-
活け花
(2023-09-28 08:15:48 | アート)
アクアリムには、例によって活け花のコラボも。 もちろん假屋崎省吾の作品だ。... -
雑感
(2023-09-27 08:15:34 | アート)
この日、来場者は圧倒的に女子が多くて オヂサンは少数派。 まあ、平日... -
宇宙人のような
(2023-09-26 08:15:53 | アート)
昨日はアートアクアリウムを宇宙に喩えたが そう考えると、この子らは宇宙人。... -
揺蕩う
(2023-09-25 08:15:22 | アート)
水の中を揺蕩う姿に癒されて アートアクアリウム。 じっと見ていると ... -
ファイト!
(2023-09-24 08:15:25 | アート)
個々の金魚も美しく 可愛く、金魚たち。 なかでも眼を惹いたのは、この... -
水柱の中で
(2023-09-23 08:15:14 | アート)
変化するライティングを楽しめる 金魚アート。 やっぱり好きなのはノー... -
銀座の金魚
(2023-09-22 08:15:48 | アート)
六本木ヒルズ、日本橋と何度か行ったが、近年はご無沙汰だった金魚に会いに... -
本丸御殿
(2023-08-30 08:15:00 | アート)
遅い昼食は、天きしとビールで。 天守閣は改修中だったけど、本丸御殿はすべて... -
草間彌生とインゲス・イデーと
(2023-01-31 08:19:05 | アート)
美術館は休館中だったけど、向かいのアート広場には草間彌生ワールドが拡がっていた。... -
十和田市現代美術館
(2023-01-30 08:15:54 | アート)
金子ファームを後にして、八戸に向かう。 途中、十和田市現代美術館に寄り道。... -
冬木立
(2023-01-04 08:18:20 | アート)
青空にビル群。 そして木立が織りなす模様に惹かれて しばし散策、新宿... -
宮越家
(2022-07-06 08:16:20 | アート)
宮越家は江戸時代は地域を代表する豪農で、明治維新後は農林業に加えて商業・金融業を... -
ステンドグラス
(2022-07-05 08:34:25 | アート)
小川三知というステンドグラス作家が大正の時代に造ったのだと云う。 四季折々... -
葉っぱの模様
(2022-01-14 08:19:36 | アート)
この世界にあるモノのすべては美しい模様で出来ている。 そう思える時があって... -
変容の庭
(2021-12-26 08:18:00 | アート)
今年GINZA SIXの吹き抜けは、名和晃平氏の「Metamorphosis G... -
アーティスティックに
(2021-08-18 08:17:42 | アート)
善福寺公園を一廻りした後は友人宅へ。 設計士さんだから とても個性的... -
ART STATION
(2021-07-16 08:43:30 | アート)
どこをどう切り取っても、その世界は表現仕切れないけど 心が解き放たれた気が... -
イノチのカタチ
(2021-03-23 08:48:57 | アート)
椿は 落ちてなお愛おしく 目覚めるものも ひたすら根を張るもの... -
第45回木村伊兵衛写真賞
(2021-02-11 08:58:52 | アート)
もうひとつのブースでは「第45回木村伊兵衛写真賞作品展」が。 前から気にな... -
鬼魅易犬馬難(きみはやすしけんばはかたし)
(2021-02-10 08:40:11 | アート)
現像のたびにしなければいけないゴミ処理に閉口して、久し振りにニコンプラザでカメラ...