goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかい足跡

『やわらかい足跡』へようこそ。 四季折々、写真と飲み歩きのブログです。

新青森駅は雪の中

2025-03-31 08:15:33 | 風景

ハクチョウに別れを告げると帰りの新幹線は新青森から。
途中、すっかり大ファンになった鶴亀屋食堂に寄って

昼食はエビとかき揚げの天丼で…天ぷらの量が半端ない。

青森の海にかかっているのは雪雲だったのかな…

見送っているうちに。

吹雪(^^ゞ

2025/2/18 撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


ハクチョウ

2025-03-30 08:15:24 | 風景

はねが ぬれるよ はくちょう
みつめれば
くだかれそうになりながら
かすかに はねのおとが


てのは川崎洋の詩だったかな…教科書に載っていて好きだった詩のひとつだったが

そんな感傷はまったく関わりなく平内町の海岸のハクチョウ。

青空に恵まれて写真を撮っていると、またたく間に

曇空。

雪まで降ってきて、これはこれで好きな風景。

2025/2/18 撮影 Nikon Z8

  
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


ハクチョウと空 by 空倶楽部

2025-03-29 08:15:31 | 空倶楽部

今日29日は空写真の日。
詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。

平内町のハクチョウの憩う海岸にたどり着いたとき、北国の空は雲も適度に浮かんでいて美しかった。

北国の青空。

2025/2/18 12:30頃撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


雪景

2025-03-28 08:15:38 | 風景

寺山修司記念館を出発すると拡がる雪景色。

津軽のマドンナに運転は任せて助手席から車窓を。

運良く列車が来ないかなと思ったが、ローカル線だからそんなに都合よくはいかない。

雪煙の舞う道を行くと

やがて北の海へ。

2025/2/18撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


遊歩道から

2025-03-26 08:15:24 | 歴史

映画「田園に死す」に出てくる、横尾忠則の制作だという「指さし」のドアを開けると

裏庭の遊歩道に出られる。

以前も歩いてはいるが

雪の遊歩道は初めて。

新鮮な散策だ。

2025/2/18撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


青春の

2025-03-25 08:15:06 | アート

高校時代から寺山修司に惹かれて短歌を作り始めた。
雑誌に投稿したり、近所の高校に声をかけてガリ版刷りの詩集を発行したり。

学生時代は大學の短歌研究会の部室で多くの時間を過ごした。
学祭ではフィルムを借りてきて、「田園に死す」の映画会を…
のちにはDVDも購入した。

記念館の展示は寺山探し、自分探しの感が強く、過去は写真NGだったのが今はOKになっていたので驚く。
田園に死すの世界観が彩濃く出ている。

夏場は若者が多かった図書ルームも、この日は人気無く…

たくさんの私と潜む死が印象的なアート。

2025/2/18撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


寺山修司記念館

2025-03-24 08:15:22 | アート

三沢の寺山修司記念館には3度来ているから、この日が4回目。

過去3度は雪の無い時期で雪の時期に訪ねたのは初めて。

指さしに案内されて進むと

赤いドア。

ドアを開けると寺山が待っている。

2025/2/18撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


三沢へ

2025-03-23 08:15:35 | 風景

待っていれば、えんぶり組が来るかなと思ったが、満腹になるとすぐに三沢に向かう。

八戸を出たばかりはうっすらとだった雪も次第に増えてきた。

青空も見えて

雪をまとった樹木の風景も新鮮で

寺山修司記念館に到着。

2025/2/18撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


魚菜

2025-03-22 08:15:01 | 食事

かがり火えんぶりの後は予約してあった店で美味しいお酒を…
だったんだけど、最近は飲むと写真を撮ることが、あまりなくなって
翌日の朝食はいつもの魚菜へ。

市場で好きなものを買って

ごはんと味噌汁を買って

海鮮丼にするのはいつものシステム。

めかぶの味噌汁も旨かったなぁ。

2025/2/18撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


かがり火えんぶり

2025-03-21 08:15:13 | 祭り

かがり火に囲まれた舞台でかがり火えんぶり。

数々の祝福芸で

楽しませて貰えるのは昼のいっせい摺りと同じだが

やっぱり夜は独特の雰囲気。

去年は雪が積もっていたっけ。

2025/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


八戸朳研鑽会を見送って

2025-03-20 08:15:19 | 祭り

いっせい摺を終えた八戸朳研鑽会のみなさんと別れて

屋台で、そして街中の蔵元さんで腹ごしらえ。
去年は蔵元にえんぶり組が2組廻って来たので、今年もと思ったけど、今年は出会えず。

暗くなってからは、かがり火えんぶりを。
子供達の火起こしからスタート。

点いた火を篝火として

かがり火えんぶりのスタートだ。

2025/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


北国の青空 by 空倶楽部

2025-03-19 09:31:50 | 空倶楽部

今日19日は空写真の日。
詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。

白鳥に会いたくて津軽の平内町に向かっていると空が美しかった。

雪が入ったほうがやっぱりいいかな。

少しずつ方向をずらして、雪国の青空。

2025/2/18 11:00頃撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


えびす舞

2025-03-18 08:15:02 | 祭り

祝福芸の花形えびす舞。

えびす様が鯛を釣り上げる様子をコミカルに。

釣り上げるところは絵になるように撮れなかったのは残念。
後方ではずっと笛太鼓が頑張っている。

子供が演じるとまた可愛いし、心底楽しめる舞。



飴などを投げるから、観客の子供たちも待ちわびている。
釣り上げた鯛を持って、決めポーズ。

2025/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


祝福芸

2025-03-17 08:15:38 | 祭り

えんぶりには、たくさんの祝福芸があって

多くは子供達の出番。

真剣に舞う姿が可愛くて

すっかり目を奪われて思う。

この子たちの、かけがえのない思い出になるんだろうな。

2025/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。