一巡りした後は、展望台へ向かう。
途中多くの人達が熱心に観察していたので
名前を聞くと「タシロラン」って教えてくれた。
珍しい花なのだとか。
展望台にはユリが咲いていて…
グーグルレンズではハカタユリって出るんだけど、ちょっと違うような。
白い子はカサブランカかな…
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
一巡りした後は、展望台へ向かう。
途中多くの人達が熱心に観察していたので
名前を聞くと「タシロラン」って教えてくれた。
珍しい花なのだとか。
展望台にはユリが咲いていて…
グーグルレンズではハカタユリって出るんだけど、ちょっと違うような。
白い子はカサブランカかな…
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
花しょうぶを楽しみして進んで行くと、ここでも萩の花。
今年は早いな…
そして、お目当ての花しょうぶは盛りを過ぎようとしていた。
そばに寄れないので、風景として撮るしかない。
傷んだ花を取り除いてくれている最中で、感謝。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
※初日は天候にも恵まれて津軽を満喫、五所川原では通いたくなる美味しい店に出会えました。
昨日は春は出来なかったバラをたっぷり、午後は旬のウニを味わったあと
雨の種差海岸を…ニッコウキスゲが満開でした。
さて今日は仙台で昼から旧友とお酒です。
明日は戻りますので訪問は夜に。
昨日記事、ラクショウは「ラクウショウ」誤り、ここで訂正させていただきます。
小石川植物園の門を抜けて日本庭園へ続く道へ向かうと
東京のど真ん中とは一線を画した世界。
紫陽花傍にはムラサキカタバミ。
この先園内各所でひっそりと
だけど、存在感を持って咲いていた。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
※本日より3泊4日で津軽、八戸、仙台へ。
写真と酒の4日間になるので訪問遅れますm(__)m
寺の奥の方、狭まった場所にあるから風景として撮れないのが残念だが
常楽寺のナンジャモンジャの木。
当たり外れのある花では無いのに
毎年、会いたくなってやって来る。
花を見ながら、精一杯、深呼吸。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
この季節、足利フラワーパークは人にも増して花も多く
コデマリ
クレマチス
キングサリ
芍薬
ハナミズキ…花それぞれに美しく輝いていた。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
葡萄のように咲く藤だから
1度見たら忘れられない八重咲きの藤、八重黒龍。
今年も美味しそうな咲きっぷりで
出迎えてくれた。
水の上に落ちて、なお美しく。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
咲いている花の姿が白雲に例えられるというハクウンボク。
この可愛い花も毎年撮っている花。
青空に浮かぶ雲のようには撮れなかったが
いつかチャンスはあるかな。
花言葉のひとつに「愛の旅」。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
いくつの花を付けているのだろう…オオデマリ。
奔放に咲く姿も美しい。
連れに紫陽花と説明している人もいたけど、そこはスルー。
水辺の似合う花だ…
ちょと触ってみたくなるが、ガマンガマン(^^ゞ
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
一昔前は大藤が満開になる頃、ツツジは咲き残りだけで絵にならなかったが
今は花期がぴったり。
光の助けもあって
楽しむことができた。
出会いに感謝。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
振り返って見ると、毎年4/29に撮ることが多い足利フラワーパークの藤。
白藤のトンネルは、例年だとまだ二分咲きくらいだったと記憶しているが
今年は早かったみたいで
そこそこ見頃。
出会いに感謝しながら撮影を進めた。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
藤の季節、足利フラワーパークの楽しみは1番多くて
ハンカチノキはその中のひとつ。
白い大型の花が
好きな人は多いだろうな。
喧騒の中でゆるやかな時間が流れている。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
まだGWに入ったばかりのことだけど、今年もちゃんとうすべに藤。
今年は亀戸にしようかと迷ったけど、行って良かった。
足利フラワーパークの中でも真っ先に満開になるうすべに藤は
文句無しの咲きっぷり。
浦和の事務所を5時に出て下道をとことこ…早朝の道は空いてるから6時半には足利。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
ひいき目に見て七分咲きのネモフィラは諦めてチューリップエリアに向かおうとすると松に目が止まった。
後で調べてみるとクロマツの雄球花だとのこと…目を惹くなぁ。
八重桜も咲いていて目が移る。
ハナズオウって初めてみるな…
楽しい花巡り。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
見頃との情報でひたち海浜公園へ。
見頃と撮り頃は、また別で
花の切れ目が多く、風景としてはなかなか難しい。
ひいき目にみて七分咲きくらいかな…
部分で誤魔化した(^^ゞ
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
ムラサキハナナと呼ばれたり、ハナダイコンと呼ばれたり
オオアラセイトウと呼ばれたりするけど
諸葛孔明ファンとしては、呼びたい名前はショカツサイ。
桜の季節、健気に咲くこの可愛い花が
愛おしくて、愛おしくて。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。