カンレディーの 龍雲様と共に❣️

昨年から 龍雲様に出逢える様になりました。宇宙のエネルギーを 感じていただけたら幸いです❣️

小花を鈴なりに咲かせる・・・天下茶屋から花便り!

2021-04-28 22:47:49 | Weblog





ー--------------------------
426

松平郷園地では、ドウダンツツジ(満天星躑躅:ツツジ科の落葉低木)

が咲いて来ました。

枝を層状に広げる樹形が美しく、庭木としても古くから使われていますね。

スズランに似た白い小花を鈴なりに咲かせているので、遠くからでも一目

でわかります。サラサドウダンツツジ(更紗満天星躑躅)は、花に赤い筋

が入ったお洒落な花を咲かせます。こちらは暑さに弱い性質があるためか、

園地では天下茶屋の庭先で見ることが出来ます。

花言葉:ドウダンツツジ「節制」「上品」

    サラサドウダンツツジ「明るい未来」「控えめな幸せ」

ー--------BY 中根 重吉--ーーーーーーーーーーーーーーー



実は果実酒 や漬物の着色料、衣料の染料としても利用 !・・・天下茶屋から花便り!

2021-04-23 22:50:45 | Weblog





-----------------------------
422

ガマズミ(莢蒾:スイカズラ科の落葉低木)の白い花が咲き始めていました。

日本から中国に分布する落葉低木で、北海道から九州までの全土で見る

ことができます。樹高は23mほどに生長し、縁にギザギザのある広い

円形や卵型の葉っぱを付け、45月頃に直径5mmほどの小さな花を、

枝の先端にたくさん咲かせます。そして、910月に、35mmほどの

濃紅色の実を付けます。実はそのまま食べることができるほか、果実酒

や漬物の着色料、衣料の染料としても利用されています。

松平郷園地では、山裾の土手などにたくさん自生しています。

花言葉:「私を見て」「私を無視しないで」

-----BY 中根 重吉-------------------ー



一日で終わります!・・・天下茶屋から花便り!

2021-04-19 19:55:22 | Weblog






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
419

松平郷園地では、シャガ(射干:アヤメ科の常緑多年草)の花が

見頃を迎えてきました。元々は中国が原産で、日本にはかなり古い

時代に観賞用として持ち込まれたと言われています。

現在では野生化したものが、山里近くなどで群落を形成しているようです。

別名「胡蝶花」とも呼ばれ、羽根を拡げた蝶をイメージさせる花だからでしょう。

茎の高さは50〜80センチ、花の直径は5センチ前後。

一つの花は一日で終ってしまう一日花ですが、次々と花を咲かせ、日毎に

咲き変わので、しばらくの間目を楽しませてくれそうです。

松平郷園地では、園地を流れる小川沿いや散策道などで咲いています。

花言葉:多き友人、私を認めて、反抗、決心など

ーーーーーーーBY 中根 重吉----ー--------------


花は中心にある緑色!・・・・天下茶屋から花便り!

2021-04-02 23:17:27 | Weblog





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
42

松平郷園地のトンボ池と氷池で、ミズバショウ(水芭蕉:

サトイモ科の多年草)が見ごろを迎えてきました。

この池には、開園時におよそ50株のミズバショウが

植栽されており、毎年可憐な姿を見せています。

白い花のように見えるのは、実は葉が白く変化したもので

「仏炎苞(ぶつえんほう)」と呼ばれ、実際の花はその

中心にある緑色で棒状のもの。

何はともあれ美しい姿に心癒されます。

花言葉:美しい想い出、変わらぬ美しさ

ーーーーーBY 中根 重吉--ーーーーーーーーーーーー