カンレディーの 龍雲様と共に❣️

昨年から 龍雲様に出逢える様になりました。宇宙のエネルギーを 感じていただけたら幸いです❣️

春一番ですよ〜!!•••••天下茶屋から花便り!!

2023-01-28 23:35:00 | Weblog







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

128

昨日は昼前から冷たい雪の降る一日になりました。

道路の積雪はほとんどありませんが、明日朝の凍結にご注意くださいね。

 

松平郷園地では、マンサク(満作:マンサク科の落葉高木)の花が見頃を迎えています。

固いつぼみには、黄色いひも状の花びらが納まっていて、まるでゼンマイが戻るように咲いてきます。

名前の由来は、春一番に咲き始めることから「まず咲く」が訛ったとも言われ、

黄金色の花を付けることから、米の豊年満作の願いを込めて付けられたとも言われています。

数株ですが、紅色の花を咲かすアカバナマンサクも、黄色のマンサクに混ざって咲いています。

松平郷園地では、園地入口付近と天下茶屋休憩所周辺、散策道沿いに植栽されており、

花の少ない今の時期にはロウバイ(蝋梅)と共に貴重な存在ですね。

花期は2月下旬まで続きそうです。

花言葉:幸福の再来

ーーーーーーーーーーーーBY 中根 重吉ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



天下茶屋から「松平郷天下祭」開催のご案内❣️❣️❣️

2023-01-17 19:36:00 | Weblog

松平郷天下祭

毎年2月、松平東照宮で奉納される「天下祭」は、天下泰平を祈願した

親氏の偉業をたたえた祭りです。

裸の厄男たちの「練り込み」と「玉競り」が見もの。江戸時代に起源を

発し幕府の崩壊とともに姿を消した歴史ある祭りを再現しようと、

1988年、地元の若者が中心になって復活させたました。

この祭りは、下帯一つの裸男が「水玉」と呼ばれる木製の玉に触れて

厄を落とそうと、激しく競い合う勇壮な祭りです。
松平東照宮は、徳川家の始祖松平親氏をまつる神社で、境内には家康の

誕生に使われた産湯をくんだと伝えられている「産湯の井戸」があり、

霊験ある井戸として現在でも大切に保護されています。
その井戸の水で清められた水玉に触れることで厄が落ちると信じられ、

毎年、厄男たちが激しく競い合いを見せ、会場一帯は熱気に包まれます。







●天下祭行事 スケジュール
211()前夜祭>
14:00
 水玉神事
16:30
 大禊ぎ(関係者のみで執り行います)

212()本祭>
09:30
 参加者受付(赤白分け有り)
10:00
 判行
10:30
 行場にて祈願 厄除け花餅作り(高月院境内)
11:50
 花餅奉納
12:30
 下帯準備
14:00
 練り込み
14:30
 玉競り

※ 松平東照宮での厄年祓い祈祷も行っています。
9:00
15:00の間で随時実施していますので、各自でお申込みください。

【参加対象者】16歳以上の男子で健康な方であればどなたでも参加可
先着80名!!
催しもの案内
・松平わ太鼓演奏 
・棒の手披露 
・出店・露店

●開催場所 松平郷まつり広場
●駐車場 松平運動広場(豊田市大内町山ノ田)
※ 国道301号線を下山方面に進んでいただくと警備員が誘導します
※ 会場付近には駐車場はありません
※ 駐車場から無料送迎バスで会場へお越しください
●無料送迎バス 12()のみ運行
【運行時間】9:0016:00まで(随時発着)
【のりば】(1)松平運動広場臨時駐車場 (2)岡崎奥殿陣屋バス停付近
※ ピストン走行のため、時刻表はありません 
●公共交通機関でのアクセス方法
・名鉄三河線「豊田市」駅よりとよたおいでんバス「松平郷」停留所下車
・名鉄「岡崎」駅より天下祭臨時送迎バスに乗り換え、「奥殿陣屋」バス停下車。
JR「岡崎」駅より天下祭臨時送迎バスに乗り換え、「奥殿陣屋」バス停下車。
●お問合せ
080-5151-8944(
天下祭実行委員会)平日18:0021:00、土日9:0017:00

 

※スケジュール等は予告なしに変更される場合がありますのでご了承下さい。

ーーーーーーーーBY    中根 重吉ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー