御霊神社の火焚祭 2011年11月18日 | 京の祭り・行事 毎年11月18日には、御霊神社で火焚祭が行われ、湯立神楽が奉納されます。 今秋始めて雪虫が飛ぶのを見た境内で、手作り品の「さえずり市」も開かれていました。
京都御所の秋季一般公開 2011年10月31日 | 京の祭り・行事 京都御所の秋季一般公開が始まり、自宅近くのレ・フレ-ル・ムトウで、遅めのランチを済ませてから、自転車で約10分走り、行って来ました。春季一般公開なら、時季が合えば、紫宸殿の左近の桜が見られますが、秋季は、とくに写材がありません。
六勝稲荷神社の秋季大祭 2011年10月26日 | 京の祭り・行事 わら天神宮の摂社六勝稲荷神社で、秋季大祭が行われました。 祭典のあと、午後2時から大蔵流茂山千五郎社中による奉納狂言(翁、魚説経、仏師)が演じられました。
時代祭の中世婦人列 2011年10月23日 | 京の祭り・行事 毎年10月22日は、京都三大祭りの一つの時代祭が行われますが、今年は雨天で10年ぶりに23日に順延され、昨日に紅葉旅から帰京したので、5年ぶりに行ってみました。 京都御所を12時に出発し、平安神宮まで時代行列が練り歩きますが、京都御苑の両側は有料観覧席になっていて、TVが写す行列風景の撮影場所は、よほど早く行かないと席が確保出来ません。 今日は祭り行列風景でなくて、出発前の準備中や待機中の祭列参加者や京都花街の奉仕による婦人列の人達を中心に撮影しました。