午後遅くに、自宅から自転車で黒谷(金戒光明寺)に行きました。今日は黄砂の影響か、どんよりした曇り空になり、おまけにC-PLフィルタ-を忘れて来たので、色鮮やかには撮れませんでした。
今年のJR東海のキャンペ-ンポスタ-に使われたので、境内は観光客で賑わっていましたが、文殊三重塔から黒谷墓地、塔頭西雲院を通り、真如堂に抜ける道は静かでした。

今年のJR東海のキャンペ-ンポスタ-に使われたので、境内は観光客で賑わっていましたが、文殊三重塔から黒谷墓地、塔頭西雲院を通り、真如堂に抜ける道は静かでした。


高雄からの帰路は、清滝川の清流沿いに東海自然歩道を歩いて(徒歩40分強)清滝に出ましたが、バスの時間を調べていなくて、一時間に一本の四条河原町行きの京都バスが出たところ、仕方なく暗くて細い清滝トンネルを抜け、鮎の茶屋のホトトギスを撮ってから、さらに嵯峨小学校前まで歩いて、ここから市バスで帰宅しました。



今日は、秋晴れの好天気に恵まれたので、京で最も早く色づく高雄山神護寺の紅葉を訪ねました。
今秋も車でなく、自宅近くの千本丸太町から京都駅始発のJRバスを利用して、約30分弱で高雄に着きました。
神護寺への参道は色づき始めで、境内も見頃手前でしたが、金堂の石段周辺は、すでに見頃で色鮮やかでした。
しかし、訪ねたのが午前9時を過ぎて、既に拝観者が多く、人が写りこまない全景は撮れませんでした(C-PLフィルタ-使用、WB:太陽光、三脚未使用)。
2008.11.13撮影、2007.11.15撮影、HP「京の四季」








今秋も車でなく、自宅近くの千本丸太町から京都駅始発のJRバスを利用して、約30分弱で高雄に着きました。
神護寺への参道は色づき始めで、境内も見頃手前でしたが、金堂の石段周辺は、すでに見頃で色鮮やかでした。
しかし、訪ねたのが午前9時を過ぎて、既に拝観者が多く、人が写りこまない全景は撮れませんでした(C-PLフィルタ-使用、WB:太陽光、三脚未使用)。
2008.11.13撮影、2007.11.15撮影、HP「京の四季」







