goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ「京の四季」

ようこそブログ「京の四季」へ!!
京の四季を中心にしたデジカメ写真を掲載していますので、
どうぞお楽しみ下さい。

室戸岬の海岸から岬灯台を眺望

2010年05月01日 | 2010四国の旅
 道の駅宍喰からは、海岸沿いの国道55号を室戸岬に向かいました。快晴の天気に恵まれ、紺碧の黒潮の海と樹木の新緑が色鮮やかでした。室戸岬の海岸で、のんびりと時を過ごしてから、岬灯台と第24番札所最御崎寺に立ち寄り、室戸スカイラインを通って、吉良川の古い町並みを訪ねました。さらに第27番札所神峯寺から安芸市の野良時計と武家屋敷を訪ねた後に、道の駅夜須に着きました(携帯画像をUP)走行距離132㎞。



★吉良川の町並み

★手結岬の夕陽(香南市夜須町)

南阿波サンラインからの展望

2010年04月30日 | 2010四国の旅
 阿南市からは、国道55号を避け、海岸よりの県道26号と25号を走りましたが、県道とは名ばかりの細い道で、山中が多く、海の展望も殆どなくて、日和佐までは、思わぬ時間がかかりました。第23番札所薬王寺に寄った後は、海を眺める南阿波サンラインを通って、牟岐に出てから、早めに道の駅宍喰に着き、隣接の温泉に入り、レストランで食事を済ませて、ここで車泊です(携帯画像をUP)走行距離118㎞。

明石海峡大橋

2010年04月29日 | 2010四国の旅
 北日本は寒気の戻りで、花冷えの日が多く、今春の桜旅は中止し、GWは四国を訪ねる事にしました。
早くもGWの渋滞が始まった中国高速道を避け、京都を昼過ぎに旅立ち、丹波篠山から舞鶴道経由で、明石海峡大橋を越え、いまは徳島県阿南市の道の駅です。明日からは、四国の海岸線沿いを一周する予定です(携帯画像をUP)走行距離260㎞。