葛葉のもっと音楽を聞こおー☆

もっと色々聞いて下さいな (´・ω・`) ノ

じゃっっっっず

2013-09-09 05:53:11 | Weblog
VA「IMPULSE ARTISTS ON TOUR」(AS-9264)

なかなか見かけないインパルスの74年リリースVA。
73年のライヴ録音を5曲収録。
JOHN KLEMMER、MICHAEL WHITE、KEITH JARRETT、GATO BARBIERI、SAM RIVERSのグループが収録されてて、方向性もバラバラで楽しい内容だと思う。
キースジャレットゎソプラノ吹いてて、全く違和感無いのが良い。
70年代のインパルスを代表した5人のリーダー(MICHAEL WHITEゎ初;)で、なんかレーベルカラーが見えて面白い。
SAM RIVERSもトリオで16分の長尺プレイ。
なんかESP-DISKぽい演奏。
トータルで聞くと1曲目のJOHN KLEMMERが1番熱いかな。
SAM RIVERSも熱いけどね。
CECIL McBEEが3グループ、JOHN KLEMMER/MICHAEL WHITE/SAM RIVERSで弾いてる大活躍。
そう考えると、柔軟性あるベーシストなんだなと思う。
RON CARTERばりに色々なセッションに出てそうだなぁ。
VAてあんまり良い印象が無いけど、インパルスのVAは積極的にフリーな物もリリースしてたし、単なるサンプラーみたいな寄せ集めじゃない感じが良い。
他のレーベルはイベントの総集盤が多いけど…
まぁ同じなのかな;
でもインパルス好きだなぁ。
背やレーベルがオレンジとブラックの配色じゃなくなっても、熱いジャズをいっぱいリリースしてるからねぇ。
ジャズが楽しいのは60年代から70年代の20年間だと勝手に思ってるからねぇ。


ANDREW HILL「LIFT EVERY VOICE」(BLUENOTE 4330)

葛葉の好きなピアニストの1人、アンドリューヒルの69年録音作。
タイトルの様にコーラスが参加したスピリチュアルでグルーヴィな1枚。
ブルーノートもファンキーな作品を出していた4300番台。
ドナルドバードもコーラス物出したりして、UA期に入るけどホレスシルヴァーも出したり、ソウル~ファンクなジャズがメインになってた時代なのかな?
しかしカッコイイ。
過去の硬派なピアニストのイメージがちょっと薄れた。
まぁスリーサウンズも激ファンクなアルバムもあるし、ジーン名義でも真っ黒いアルバムがあるんで。
録音はお馴染みVAN GELDER。
熱い振り切り感が伝わる音。
ミックスでカブリの音が出たり消えたりが気になるけど、それゎだいたい有ることだし。
1曲目ゎ8ビートにデーデッデ♪ってベースも良いけど、コーラスと絡み合いながら熱いソロが展開される。
ただアルバム通して同じ様な曲が続くんで、単調さから飽きてしまう内容かなぁって思った。
高い金出してオリジナル買うとかはちょっとなぁと言うレベル。
オリジナルだけどジャケがぼろかったけど1400円ならと思って買った訳です。
もうちょい作品として楽しめれば良かったけど、なんか勿体無い1枚かな。


RUDOLPH JOHNSON「THE SECOND COMING」(BLACK JAZZ)

73年作品。
黒く熱いジャズを多く配信してたブラックジャズレコードの1枚。
ライナーによるとリーダー作は2作品だけらしく、詳細もデータがあまり無いと言うテナーマン。
ジャケでゎフルート吹いてる写真なのにフルート出てこないw
しかし1曲目から熱い。
ルドルフのテナーが同じ音を伸ばし過ぎる気がするから、ちょっとなぁ…;
ピアノがソロを取ってる時のインタープレイはなかなか気持ち良い。
2曲目とか渋く良いしね。
3曲目が激ブラックファンクジャズ♪
カッコいい(`・ω・´)
5曲目がまた熱い演奏で終わる。
オリジナルに高い金出して買う内容では無いかなって位だけど、何回かCD再発もされてるし、よく見かける。
300円だったw
ちょっとブラックジャズも興味わいてしまた(´・ω・`;)

Nightmare

2013-09-08 18:00:34 | Weblog

去年11月のTHINK AGAIN企画ぶりのNightmare@中野MOONSTEP。
カッコいい(`・ω・´)一言につきる!
THINK AGAINもどんどん安定と勢いがついて来てて、かこよくなってる!
上手いなぁ~
良い!
Nightmare、1曲目から「BLACK WIDOW」と古い曲からで、全11曲+アンコール1曲だった。
「UNDER THE DARK SKY」も聞けたし♬
「連鎖」「RUIN ON PARADE」「After The War」「Conductive Attitude」「Future Now」「Struggle For Freedom」「LIGHT THE DARKNESS」とかやってた☆
「REFUGEE OF LOGICAL SOCIETY」もやってたかな?
毎回熱いなぁ~Nightmare最高(´∀`)
マーさんにご挨拶して帰ったけど、マーさんself deconstructionが大阪来てたの知ってて「この前戦国(大統領)来てたやろ、ちょっと行けんかったけど」て言われてびっくりした。
どこからか耳に入れていて頂いてたのゎ嬉しい事。
また大阪行きたい。
大阪でNightmareやRapes見たいなぁ。
まだ東京でしか見てないからね。
また11月にEARTHDOMに来るから、また行かなきゃだ。
マコトさんアンプ持って来てなかったけど、店のかな?2000にぶっ挿していつもの音がしてた・・・
なんか凄いんだよなぁあのストラトw
音源の音そのまんまなんだもん、いつもいつも。
MOONSTEPでも音最高だったなぁ。
中音のバランスの良さ。
今回ケガも無く、喉も悪化しない位で楽しめたw
11/9(sat) EARTHDOM
楽しみ(´∀`)

HESOMOGEさんからお言葉頂きました。

2013-09-06 03:31:38 | Weblog
HESOMOGEさんのtwitterより拝借
「DeathとかGrindだと細かいコードワークは分かりにくいから、全体の調、スケールが、イメージを決めるんだろう。
いかにスケールで聞きなれない、神秘的な感じをだせるか。
音程という意味ではこの辺りが肝なんじゃないかと最近考えてる。
そういう意味でself Deconstruction はすごい。
スケールがまず分かりにくく趣向を凝らしてあるし、曲展開で繰り返しがほぼないから、予測できない。
あっけにとられるまま、ブラストビートのバイブレーションに身を委ねるしかない。
もはや畏怖の領域。
葛葉くんがアートワークのオーダーで「排他的なイメージ」といってたのがよくわかる。
絵で補完しようというのではなく、音楽ですでに体現できているのがすごい。」

2013-9/5

ありがたいお言葉を頂いてます。
ありがとうございます。
また何かの機会に、共同で何か作れれば良いなと思ってます。





音は言葉で、言葉は音なんです。

ずじゃ

2013-09-04 09:06:28 | Weblog
PETER BROTZMANN QUARTET「LIL'A EULE」

PETER BROTZMANN(as)
HORST PREHN(as)
PETER KOWALD(b)
GERD PANZER(dr)
Nov. 1965 german rec.
2003年にリリースされた本に付属されてたCD-ROMに収録されてたブロッツマンの最初期の演奏を7インチリリースした作品。
当然レア。
マッツグスタフソンもトレードで出してた。
ジャケットはブロッツマンが62年に制作した作品が使われ、若き日のブロッツマンとコヴァルトが聞ける。
値札つけ間違えでソウルコーナーに入れられてて500円てw
一瞬見間違いかと思ったw
70年代の激闘フリーになる前の、ESP-DISK的な印象の演奏。
でも録音がしっかりしてて、コヴァルトの音がハッキリ録音され、ドラムも2管もキレイに録音されてる。
ブロッツマンがアルトを吹いてるのも興味深い。
CDにはなっていないから貴重な音源。
でもこの頃からブロッツマン節はハッキリ出てる。
しかしコの時代、世界的にフリージャズ前夜な感じだけど、当時生で体感してた人達はどの様に感じてたのか、それがとても興味がある。
書籍があると助かるけど、なかなかないからなぁ。
(´・ω・`)


KARL BERGER「FROM NOW ON」(ESP-DISK 1041)

66年12月録音
ライヴ見に行った下北にたまたま売ってた状態悪いオリジナル。
なかなか出ないんょねコレ;
割りとソフト目なフリージャズを展開。
録音も割りと良いけど、ドラムが遠い。
左右に振りすぎて圧が足りないから、Mono盤があるならMonoが良いな。
でも1曲目のSCALESのヴァイブとアルトが同時にソロ取る所ゎカコイイと思う。
しかしKARL BERGERてこんなに唸るヴァイビストだったんか…
なんか熱い♪
ESP-DISKゎ熱いのが多いから好き。
怪しいジャケットや怪しい音や、怪しいアルバムが多い。
このアルバムも各曲のタイムテーブルゎあるけど、ノンストップで演奏、録音されてる。
微妙に歪んでる感じとか最高に良い。
気付けばESP-DISKのフリージャズもカナリ揃って来たな♪
まぁ来年辺りにゎ全部売却しちゃう予定けど。。。
イイネ(゜▽゜)


BILLY HARPER「LOVERHOOD」

77年12月、日本企画でのNY録音の盤。
海外で出てないと聞いたけど?
ど頭からハーパー作のハイスピードなナンバーTRYING TO GET READY。
まず個人的にツボなツインドラム編成。
コレにやられながらも、個々のプレイを聞く(´ω`)
力強いテナー、良い♪
日本語のタイトルは「LOVERHOOD」が使われ、英語タイトルには「SORAN-BUSHI,B.H.」が使われてる。
ソーラン節。
ライナーによると、ハーパーゎ来日時に日本の風物を撮影して持ち帰り、ソーラン節も記録してたそうで。
それで今回録音したのかなw
日本語タイトルのLOVERHOODゎハーパーの9分弱ソロ。
ソーラン節ゎB面を埋め尽くすプレイ。
ちっちゃいドラみたいのが使われてるから、中東なメロに聞こえるし、なんか中途半端感も見えるイントロw
そして突然歌うw
まぁイントロ終わったらスピリチュアルな解釈のプレイが聞ける訳だけど、ソーラン節とゎかけ離れたサウンド。
まぁそぅなるでるですね;
録音~カッティング、プレスゎ流石のDENON/PCM。
クリアかつダイナミックで気持ち良い音がする。
日本の録音ゎドイツに負けてないと思いたい。
あ、このオリジナルLPも250円でした;


AHMAD JAMAL TRIO「THE AWAKENING」(Impulse!)

全く通ってなかったピアニスト、アーマッドジャマール。
何でかは知らない。
けど、圧倒的に中古で盤を見なかった。
特にインパルス時代ゎネタ使いとかされてたし。
数年前に知ってからなかなか買う機会が無かったけど、とりあえず買ってみた。
独特なピアニストだなぁて印象。
癖になりそう。
メジャーキーな1曲目もフリーキースレスレなプレイを聞かせる。
でも基本的にゎ落ち着いて聞ける様な印象が強い。
美しい2曲目も良いなぁ。
なんで聞く機会が無かったのかが判明。
聞き始めは知識も無くサイドメンから漁ったりして買っていった。
ジャマールはピアノトリオ作品がメインで、サイドメンとしての仕事も全然無く、またジャマールトリオのバックも、無名に近い人材が多かったのが原因かと。
盤もそんなになかったのもあるけど、この探し方だと出会えない訳で。
でも聞きやすいし、なかなかスリリングな音も入れたりと飽きさせないプレイもあって。
もっと色々聞いてみたい所。
インパルス期を攻めたいな。


くらんちぼっくす

2013-09-02 23:22:14 | Weblog
Rio Grande「CRUNCHBOX」

ミュージックシーンにおいて、その地位を確固たるものとしたへヴィーロックをターゲットに開発されました。
厚みある重低なリフの演出に必要なクリアでピュアなパワーと、荒削りなグランジトーンをもちあわせています。 また印象的な6×6のメガポールピースによって、半音下げなどのチューニングでも微妙かつ絶妙なストリングバランスが実現できます。
PUNCHBOXはネックポジション用に、CRUNCHBOXはブリッジポジション用にそれぞれデザインされています。
DCレジスタンス : 16.0kΩ

とりま、写真の様にBRIAN MOORE MC-1に乗せてみました。
MC-1が
ぱきっとしたサウンドなんで、下が少し弱くMORE HEAVYにしたかったから、安かったし買ってみました。
前所有者曰く「下が出過ぎる」との事で、MC-1との相性に期待しました。
で、結果。
スタジオでマMARSHALL JCM2000で鳴らしてみて、今までの中ではゴリっとしたごついLOWが出て来て、これゎこれで良いなと。
なんだろ、多分だけど、MC-1の内部配線は交換してないからオリジナルなんで、その線が割と出力穏やかなのかな?
以前メインで使ってたダンカンPATB-2を乗せた時も、ゲインが低い気がして。
他のPUでも同じ事が有ったけど・・・
線やパーツで出力控えめに設定してるのかな?
でも音的にゎ独特の粘りがあるトーンで気持ち良い音だから、下手に変えたくないってのもあるけど、1番に大きな問題として、ジャックはフルアコの様に手の届かない所から入れないといけないんで正直面倒で^^;
悩みます。。。
あ、PUのレビュー。
PUの名前にも有る様に、クランチな音です。
歪みがクランチではなく、変に長いサステインの有るザクザクではなく、本当にゴリっとした塊の音がザクザク言う感じですかね?
DCレジスタンスも高いから歪みやすいPUだけど、上記の様にMC-1の配線材等の関係もあって、ゲインは低く感じ、ボディ材等では「下が出過ぎる」事も有りそう。
ぶっとい下の音で、でも抜けない訳じゃなく適度なエッジ感と抜けもあって。
よくある太すぎて早い音が苦手なPUではないけど、やっぱちょっと遅い様な気がしますね。
トーンチャートが無いからわからないけど、ハイミッドを少し落とし気味でその上を立たせてるのかな?
とりあえず、ゴリッと感はこのPUの音だとはっきりわかるかなと思ったです。
MC-1ゎとりあえずしばらくはこれで良いかな。。。

リオグランデ
テキサスのハンドメイドピックアップブランド。
結構ヴァリエーションが豊富な気もするから気になってたけど、個体があまり出回らない;
機会があったら他も使ってみたいところ。
でもBARE KNUCKLEの様に、モダンな印象はちょっと薄いかも。
王道行くノリでもあるのかな?
リオグランデがロックンロールなら、ベアナックルがメタルな印象を持ってしまうけど、果たして・・・。
ベアナックルも最近ゎちょっと飽きたかもw


そいや、今日DEREK BAILEYのソロ映像を細かく見てたけど、エレクトリック時のフルアコ、PU2個とも2弦のポールピースをカナリ下げて埋め込んでた。
出音としてのバランスのこだわりなのかな?
あそこまで下げると2弦のゲインが下がると思うけど・・・
あと、ブリッジPUは交換してるのかな?
GIBSONの刻印が入ってないカバーだった。
ネック側は刻印が入っているけど、リヴァースして使ってる。
ピックは3ミリ厚くらいある、石みたいのを使ってた。
晩年のいくつかのライヴでこのピックが見受けられる。
エフェクターはPROCOのターボラットとアーニーボールのヴォリュームペダルのみで、ラットは昔から使ってた様に思う。
あとブリッジは木製で結構減ってた。
4弦あたりになにか透明なプラ板の様な物を挟んでた。
これゎ???
フレットも減ってたし、指板もシワシワになって来てた。
ベイリーが使ってたギターって今どうなってるんだろうか?
高柳さんのもそうだけど、まぢまぢと見てみたいな。

ずーじゃーじゃー

2013-09-01 16:17:09 | Weblog
FRANK LOWE/BLACK BEINGS(ESP-DISK)

ESPの作品の中でも好きなアルバムでもあるコレ。
フランクロウの熱い熱いブロウが炸裂です。
2008年にデジパックCDで再発されたのを激安で買ったので改めて聞いてるのです。
1曲目と3曲目ゎアナログ収録時間の関係でカットされた部分が、完全な形で収録されてるんで◎。
1曲目で8分30秒、2~3曲目で7分程がカットされてた訳だから、完全版ゎLP片面近くが追加されてる。
近年の技術なら片面35分も収録可能だけど、音質がね;
フランクロウに負けない位激しいジョセフジャーマンも良いです。
久しぶりに聞いたぁ(´∀`)
カコイイ。
こーゆーリリースて良い。
夏に熱々なフリージャズも最高ですなぁ♪


NOAH HOWARD/PATTERNS,MESSAGE TO SOUTH AFRICA(EREMITE)

若干音の悪い暗いサウンドで、モーダルなギターから怪しくスタート。
スピリチュアルなサウンドで、どこかシャーマニックな感じで。
ど頭の方はなんだか変につまらない音の様で、フリージャズ演奏になった辺りから良い感じ。
でも何かぱっとしない様な;
単純に長い!w
「PATTERNS」の方だけで36分半あるけど(それでもフェードアウトしてる;)、多少退屈な演奏の部分も多く、ヨーロッパらしい「FREE IMPROVISATION」。
起伏を演奏のヴァースの様に取り入れてるけど、始めの方のシャーマニックなハワードのヴォイスゎ要らないかなぁ;
後半は聞きやすい。
71年オランダ録音。
マスターテープの劣化で音が揺れたり、チャンネルによっては途切れたりしてるけど、まぁ貴重な録音が出て来て良いかな。
「MESSAGE TO SOUTH AFRICA」ゎ79年フランス録音で音も良く、CHRIS McGREGORが参加してる。
歌うアルトを聞かせる感じで、ブルースをだらだらやった様な・・・アーチーシェップとかにも有りそうな演奏かもw
んーどちらもガッツリ来る演奏ではない辺り、お蔵入りテープorラジオ放送のみでも良かったのかもと思っちゃうけど、そんな演奏なんてもっとあるし、このCD以下の内容だっていっぱい有る事を考えると、マシなリリースなんだと思う。
ESP-DISKやFMPでの演奏を期待するとはずれなのかも。
でもノアハワードのアルトは好きですよ。
なんだろ、この、「よーやく終わったか」感ゎwww


STANLEY JORDAN「FRIENDS」

大好きなスタンリージョーダンの2011年作。
今作でもあのトーンゎ健在で、炸裂してますね。
クリアーなトーンゎどちらかと言うと 中域は控えめなPUな印象で、少し太く出る様なアンプセッティングなのかな?
弦も少し細いのを選んでる気もする。
あとアルミネックを採用したVigier guitarsだからかな?
Vigier guitarsって最近になってから日本でもちょっと名が通る様になって来たブランドで、スタンリージョーダンも結構前から使ってると思う。
使ってみたいブランドでゎあるけど、ロゴがださいw
日本だと30万前後かな?
色々と考えられてるブランドで、どんな音がするのやら。→Vigierのこだわり
ブリッジのフロイドローズ(フロイドローズ2/シャーラー)は独自のシステムに改良されてて、なんか良さげになってたあたり使ってみたいなぁ。
話戻して、このアルバム、スタンリージョーダンの近年の作品て聞いてなかったけど、FUSION的な内容じゃなくJAZZしてるから凄く聞きやすいし、様々な「FRIENDS」と楽しく演奏している様でプレイもリラックスして聞ける。
曲も5~6分が多いから聞きやすいのもあるけど。
でも1本のギターからと言う音に思えないくらいな事もあり、やっぱ凄いなぁってにんまりしてしまうのです^^
このアルバムゎ個人的にゎ「おー」ってなりましたね。
聞きたかった感じの演奏がぎっしりだったから。
良いです。
参考に。STANLEY JORDAN 2013


おんぐゎく「「「

2013-09-01 00:00:49 | Weblog
MARVIN GAYE「I WANT YOU」(MOTOWN)

葛葉の大好きなマーヴィンゲイの70年代代表作の内の1枚。
タイトルトラックから渋い♬
有名なジャケでもあるから、パロってるジャケも存在がある訳で。
この頃のモータウンのアレンジって、例えばPETER BOLZHEIMERやWILLEM BREUKER、KUDU/CTI等のアレンジ同様色褪せないかっこよさが有るんですよね。
サンプリングにも使われてるんだろうな確か。
「LET'S GET IT ON」と「WHAT'S GOING ON」と並び「I WANT YOU」もお勧めなアルバム。
どれも細々とここの音を聞きながら聞くと楽しいし、流して聞いて雰囲気楽しむのも良いし、やっぱりマーヴィンゲイゎ外せないな。
AFTER THE DANCEのインストゎ要らんと思う^^;
しっかしドラムとベースのグルーヴが凄く気持ち良いな。
これだけセンターに音が配置されてるのに分離が良いのも参考になる。
曲1曲1曲が濃厚なアレンジなのに、さっぱりしたアルバムって印象が多いのゎ、やっぱ作品として完成度が高いからなのかな。
けど、このアルバムゎ少しエロイw
でもジャケの感じが凄くアルバムの音や曲とマッチしてる。
悪く言うと、同じ様な曲が多いからヴァリエーションが乏しいアルバムでもある。
でも名盤ですよこれ。
84年4月1日に実の父親に射殺され他界するけど、残されたアルバムゎいつも輝いてるなぁ。
多くは聞いてないから、これから時々買ってみる予定。
一緒に「midnight love」も買ったけど、これゎレーベル移籍の為音も違う。
マーヴィンゲイの「WHAT'S GOING ON」ゎ多くの人が歌ってる。
イグザイルのリーダーもソロで歌ってたし、ルーツと言ってた。
70年代のジャズファンク~レアグルーヴ系、特にPRESTIGEのアルバムではジェームスブラウンと共によく取り上げられてる印象。
久々に堪能したけど、やっぱりブラックミュージックが本当に好きなんだな自分ゎ。