葛葉のもっと音楽を聞こおー☆

もっと色々聞いて下さいな (´・ω・`) ノ

3枚

2009-08-29 20:15:26 | Weblog
アナログライフに戻りたい日々ですよ~ >__<

TERJE RYPDAL「BLEAK HOUSE」(POLYDOR)
Photobucket
TERJE RYPDAL(gu,fl)
JAN GARBEREK(ts,fl,bells)
C.M.NEUMANN(as,fl)
HANS KNUDSEN(bs)
KNUT RIISNAES(ts)
FRODE THINGNAES(tb,tuba)
OIVIND WESTBY(tb)
TORE NILSEN(tb)
KJELL HAUGEN(tb)
DITLEF ECHOFF(tp)
KARE FUREHOLMEN(tp)
JARL JOHANSEN(tp)
FROYDIS REE HAUGE(horn)
ODD ULLEBERG(horn)
CHRISTIAN REIM(org,p)
TERJE WENAAS(b)
JON CHRISTENSEN(dr)
TOM KARLSEN(dr)
1968 7,8 & 22th OCT.
北欧ジャズ物、TERJE RYPDALの1stアルバムです。
後にECMでエレクトロニクスを多用し、空間を埋める様な気持ち良いギターを聞かせる彼の、様々なスタイルを聞く事の出来るアルバムです。
1曲目から重圧なオルガンとベースにTERJEのギター、歌、フルートが絡むヘヴィサイケ調の曲で、ど頭からコレだと期待してた物と違いすぎ、不安になってしまいます。
しかしホーンセクションを採用したビッグバンド調の曲もあったりと基本ジャズロックといった内容です。
タイトル曲でのTERJEのペンタトニック1本のロックなソロが気持ち良いです♪
正直オリジナルに数万円払う内容では無いかなと思いますけど、初期TERJEを楽しむには必聴のアルバムかと思います。
10年位前ゎTERJEなんて聞けなかったけど、耳ゎ常に進化して聞ける様になったんですょね;
NON STOP 進化です。

THE GORDON BECK TRIO「GYROSCOPE」(MORGAN RECORDS MJ1)
Photobucket
GORDON BECK(p)
JEFF CLYNE(b)
TONY OXLEY(dr)
1968年録音
初期GORDON BECK物です。
やはりフリーとはまた違った手法のジャズ、インタープレイを繊細に展開しています。
TONY OXLEYのパーカッシヴなプレイゎ輝かしいと思います。
適度なテンション(緊張)感とリラックス感がとても気持ち良く、休日昼下がりにゆったりとした状態で大きな音で楽しむ1枚かもしれませんネ。
近年ART OF LIFEが再発して新鮮な音で聞く事が出来ます。
たまたま安かったんで買いました♪
欲しかったんで良かったです☆

HERBIE HANCOCK「INVENTIONS AND DIMENSIONS」(BLUE NOTE 4147)
Photobucket
HERBIE HANCOCK(p)
PAUL CHAMBERS(b)
WILLIE BOBO(dr)
OSVALDO CHIHUAHUA MARTINEZ(conga,bongo)
1963 AUG 30th
デザイン的にオシャレなジャケで気になってた1枚です。
なんでオリジナルを買おうとしちゃったりしました;
ど頭からミニマムなフレーズで押してくるSUCCOTASHゎ印象的な部分が少ないかなぁと。
基本トリオでの演奏にパーカッションが絡むスカスカな音像なんで、重量級MONO盤がベストな音かもです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘☆

2009-08-29 18:53:30 | Weblog
今日は仕事の休憩中に久々に発掘しました♪

SHURE「ME97HE」
Photobucket
Photobucket
ジャンク品で2100円!!!!!
カートリッジ単体でも同じくらいの額かそれ以上で取引されてる物で、SHUREの人気シリーズV15シリーズと同じ構造のカートリッジなのです。
カンチレバー(針が付いている根元の事だと思いますが;)はまあまあは弾力、というよりまだまだ行けるくらいで、針先も減りも少ない感じ。
しかもDENONのシェル付きなんでカナリ安かったです☆
今ターンテーブルがひっくり返してあるので使えませんが、音だしが楽しみです ^___^

色々サイトで調べたんですけど、なかなか出てこないんですよね ;
でも色々調べてみました☆
「型番末尾のHEは”Hyper Eriptical”針を採用していることを示します。
フォノカートリッジの針先はその形状により、丸針、楕円針などの種類がありますが、HE針は楕円針の仲間と考えて良いでしょう。
針先を楕円にすることで音溝との接触面積を小さくし、レコードの音溝をカッティングするカッター針の動きに相似形の動きをすることを可能とし、トラッカビリティを高めています。」
なるほど~。。。
MM型 出力4mV 針圧0.75~1.5.g 定価:22,000円
換え針は、M97xE用が使えるようです。

色々カートリッジ買ってしまいそうですが、RCAケーブルもカナリ買いに走りそうです。
というのも先日買った自作ケーブルが悪くはないんですけど、カナリ細い線を少なく使用したケーブルで、低域が出てこなかったんですよ。
エージングしても高域の耳障り感が消えたくらいで。
でもシンバルがとても良い響きをしてたんで、ツィーターの配線材と使用したら最高な音な感じでした。
で今まで使ってたケーブルに戻して聞くと・・・CANNIBAL CORPSEのアレックスのベースが「これだ!」って音で聞き慣れた音で安心しました ^^;
しばらく交互に差し替えながら試聴して、結局前から使ってるケーブルに留まりました ^^;
ターンテーブルに使ってたMONSTERのINTERLINK 400を使ったら・・・ショックです、もっさりで。
今までこんなヌケも悪くローも出ないケーブルで聞いていたのかと・・・V_V,
これからは色々RCA買って試して理想的なケーブル探します!
今使ってるケーブルも一応1mメーカー希望価格12000円だったと思うんですけど、直輸入してた人が1780円で売ってたんですよね。
でも音は良かったんで、今でも10本以上持ってます☆
次はAUDIO QUESTのKING COBRAかな~。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターンテーブル

2009-08-27 05:11:17 | Weblog
大阪京都ツアーに行ってまして更新出来なかったでず。

ターンテーブル周りをいかに良くするかに悩みます。
雑誌の「ANALOG」とか読んでる訳でも無いし、イメージで実験なのです。
まずRCAを変えたいと思い、裏側のパネルを外し内部観察。
意外と半田を使用しないで繋いである着脱式RCAにこだわりを感じますね。
半田を通せば音が変わりますし、それが楽しみでもあるんですけど。
さてどうしたものか…
とりあえず、JAZZ向けなRCAケーブルを買って、レンジが広く熱く生々しさを再生しながらも奥行感や立体感等が出れば良いなと思ってます(´・ω・`)
それで自作ケーブルを買って見ましたょ♪
エージングが完了して音がぐぐって来たら、ターンテーブルに使って見ようかと。
とにかく元より良くなってもらわなくてゎ困っちゃうので、RCAプラグも1ランク上を検討中。
配線材は大好きなATLASにしようかなとか色々考えてます♪

大阪前にギターのパーツが弱ってたので、サーキットを変えて見ました。
前ゎGENERAL ELECTRICの48年頃のエナメル単線18AWGとATLASの70年代産22AWGを並行使用でALPHAの半田で組んでました。
音ゎMIDが良く出てヘヴィながらもヌケが良い感じでした☆
しかし今回70年代産HOLYOKEの20AWG単線のみをALPHAで繋いだらイマイチな感じで…(*_*)
エイジングが足りないのか、何か軽いんですょね;
GENERAL ELECTRICをアウトに足してみようかな…。

音にこれだけ変化を与える材だけど、画像にも同じ事が言えるのはわかる。
でも電気(照明系)にも大きな変化ゎ生まれるのかな?
例えば長持ちとか明るさとか電磁波等の放電力だったり。
聞かないですなぁ…。
しかし深すぎるゾ、電気回路!!!
(´*ω*`)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長年

2009-08-20 20:13:26 | Weblog
Photobucket
長年使っていたSONYのプリメインアンプを売却しました。
ここ最近、このblogでレビュー書くのにメインで使ってたアンプでした。
まぁDENONのアンプ買ってから売る気ゎあったんですけど、中々出せなくて。
お金無かったから売りました。

それで今使っているPIONEERのターンテーブルを改造しょぅと悩み中です。
まず、RCAを変えるべく、開けて見ました☆
元々金メッキを採用したプラグですけど、もっと音ゎ良くなるのでゎないのか?と言うことで、高価なケーブルを模索中です。
問題ゎダイレクトにヴィンテージ半田でつなげるか、RCAアウトを作るかなんですよね。
着脱式にしてしまえばケーブル交換も楽々なんですけど、アウトレットを通す事での音痩せが気になります。
また半田の音も出ちゃうので、出来るかぎりピュアで出したいんですょネ;
たまに電源も変えてる人が居るんですけど、裏蓋を完全に開かないと交換出来ないんです。
本当ゎACも極太にして医療用プラグにしたいです(>_<)
ちょっとの間ゎアナログとお別れかもです(;_;)

あっ!
スタビライザ買ったの忘れてた。
スグにアナログ復活しちいそうですね;

今日ゎdbxの家庭用機としてリリースされてた118が届きました。
ジャンク品なんでクリーニングしてあげないとです。
操作シンプルですぐ音量が定まるんで使いやすいモノかなと思ってます♪
効きが激しくないんでマスター制作にゎ楽々かもです。
歪ませた音も中々よさそう。
イメージだとドラムのトップにドライヴ気味でかけると良さそうです。
当時、多分70年代だったと思いますけど、当時価格で10万なんか軽く越えた値段だった様に思います。
今の定番ゎ1066や160シリーズですけど、一味違ったヴィンテージライクなサウンドも良いんじゃないかなぁと思いますょ。
あ~早くちゃんとチェックしなきゃです。

眠い…
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近疲れ気味です・・・

2009-08-19 05:56:25 | Weblog
本田 竹彦 & GERD DUDEK「FLYING TO THE SKY」(TRIO RSP-9019)
Photobucket
GERD DUDEK(ts,soprani)
本田 竹彦(p)
GUNTER LENZ(b)
日野 元彦(dr)
1971年3月1日録音
力強いタッチでピアノを弾く本田 竹彦QUARTET名義でのアルバムです。
ドイツから来日していたGERD DUDEKとGUNTER LENZを招いて録音されたスピリチュアルなアルバムです。
買ってから全然聞いてなかったんですけど、改めて聞いたら良いんですょ~;
プレイスタイルゎ違いますけど、COLTRANE後期の様なスピリチュアルさが有ってツボでした♪
日野元彦のドラムてあんまり聞いたこと無かったんですけど、ここでのプレイゎ好きでした。
とにかく熱いドラムです☆☆☆
やはりDUDEK、好きですょ☆
ジャーマンジャズでゎMANFRED SCHOOFやALEXANDER VON SCHLIPPENBACHのGROBE UNITY等と一緒にプレイしてますね。
フリーも通りながらもSCHOOFと共にサントラにも参加したりとドイツらしい柔軟性のあるリードプレイヤーで、このアルバムでもその才能を発揮していて、見事に本田竹彦の一体になり素晴らしいプレイが聞けます☆
GUNTER LENZも同様、フリーも行けるベーシストで、MPS周辺やALBERT MANGELSDOLFで様々なレコーディングをしてます。
このアルバムの2日前に愛用のベースが折れる事故があったみたいで、新しく購入したベースでの処女作となるみたいです。
音の配置が若干悪くピアノに負けてしまっててベースが聞き難いのが残念です。
クリアーでパワフルさが伝わる音なんですけど、録音ミスでDUDEKが1発デカイ音出すと機材(多分リミッターかな)がオーヴァーロードしてプツって鳴りリミットがかかりちっちゃくなるヵ所が多々有り気になります。
1曲目後半も音が変化しますし、全体的にテープのドロップアウトが見受けられます。
内容が良いのにミックスバランスがいまいち良くないのが勿体ないです。
このアルバム、ドイツ盤ないのかなぁ…。
安かったら買いの1枚かなと思いますね。


日野元彦つながりですが、先日兄貴の日野皓正の長女、日野良美がクスリでパクられましたね。
「ジャズトランペット奏者、日野皓正(66)の娘で無職、良美(ろみ)容疑者(37)が覚せい剤取締法違反(使用)容疑で、警視庁愛宕署に逮捕された。」
前にもパスポート偽造で捕まった事があるみたいですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHOP

2009-08-16 20:11:56 | Weblog
まぁ過酷な日々過ごしてますょf^_^;

DIDIER LOCKWOOD「NEW WORLD」(MPS 0068.237)
Photobucket
DIDIER LOCKWOOD(vio)
GORDON BECK(p)
NIELS-HENNING ORSTED-PEDERSEN(b)
TONY WILLIAMS(dr)
guest:
JOHN ETHERIDGE(gt)
JEAN-MICHEL KAJDAN(gt)
FRANCIS LOCKWOOD(p)
1979 FEB.20-22 GERMANY
一時期GORDON BECKにはまって集めてた時に買った1枚。
どうもジャズにヴァイオリンてどうなのかなとかいつも感じてましたけど、ここ1年で耳が急成長しているのもあり、しっくりきて聞けてます。
このアルバムではスタンダードも交えながらジャズと少しロックフィーリングを持たせたヴァイオリンが聞き所です。
中でもタイトルになってる5曲目「NEW WORLD」でのエキサイティングなTONY WILLIAMSのドラムと余裕で付いて行くPEDERSENの重圧なベースの上で、まるでギターの様に弾くDIDIER LOCKWOODがカッコイイです♪
GORDON BECKのピアノも良いんですけど、他がデカイ故に聞こえ難いのが残念です。
正直、この曲ゎ聞き所が多過ぎて何度も聞き返して細かな所を発見したいです☆
しかしTONY WILLIAMSのビートゎ気持ちが良いです(>_<)
葛葉の好きなドラマーの1人ですね♪
PEDERSENも凄まじい腕の持ち主だから聞いてて安心なのと、限界ゎ何処なんだろうと思ってしまうんですょね。
聞き所ゎB目の2曲目「MY MEMORIE OF YOU」ですね。
聞かせてくれます。
GORDON BECKゎ割とオールドスクールなスタイルとユーロらしいプレイな感じますけど、今この頃のピアノを聞いても最近の演奏の様な印象です。
柔軟性もあるんだろうなぁ。
2曲目、スタンダード「AUTUMN LEAVES」ゎLOCKWOODのソロが良いです。
B面に入って1曲目ゎギターが2人参加しジャズロックで葛葉的に気持ち良い曲です☆
その1曲目「THE LAST BLADE OF GRASS」の作曲者のJEAN-MICHEL KAJDANゎDIDIER LOCKWOODのパリでのメンバーだったみたいです。
3曲目にゎCOLTRANEモードでお馴染み「GIANT STEPS」をコンパクトに纏めてやってます。
4曲目ゎSONNY ROLLINSの「PENTUP HOUSE」でゎゲスト参加のJOHN ETHERIDGEとのデュオで、アコースティックギターでリズミカルなバッキングと気持ち良いソロを聞かせてくれます☆
ETHERIDGEゎイギリスのジャズロックバンド「SOFT MACHINE」のギタリストで、ジャズヴァイオリンでゎ有名なSTEPHANE GRAPPELLIとも演奏をしてます♪
最後の曲でゎまるでギターの様にペンタトニックやダブルチョーキング(ヴァイオリンだとスライドかな)を多用したロックなソロが聞けます。
買った当初ゎ好きじゃなかったアルバムでしたけど、聞く時期が訪れたんだと思いますネ!
良かったです ♪

WAYNE SHORTER「ETCETERA」(BLUE NOTE LT-1056)
Photobucket
WAYNE SHORTER(ts)
HERBIE HANCOCK(p)
CECIL McBEE(b)
JOE CHAMBERS(dr)
1965 JUNE 14
1980年頃にBLUE NOTEが急にリリースした未発表音源シリーズの中の1枚です。
演奏自体ゎ熱い演奏と言うよりゎなんか暗いセッションの様な印象ですね。
音作りかもしれませんけど。
50~60年代のUSジャズ盤の音作りと言うよりも、70年代ユーロジャズの様にレンジが広めで、ライド抜けが良い感じですし、LRのパンが結構振り切りに近い様に設定してあります。
オーディオ的には良いサウンドだと。
当時のBLUE NOTEのサウンドカラーとは違った感じの演奏だから、早過ぎた録音だったのかもしれませんね;
しかもなんかパッとしない感じです。
印象が薄い様な…
でも最後の曲とかゎMcBEEのベースラインが印象的で怪しさを光らせるHANCOCKのピアノとスピリチュアルに叩き込むCHAMBERSのドラムが葛葉的にゎ好きです。
近年このシリーズの再発にゎこのアルバムゎ入ってたのかなぁ?


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BE

2009-08-14 15:46:34 | Weblog
仕事疲れちゃってまふ・・・

たまたBENNINK関係を。
といっても主役じゃないですけどf^_^;

GARY BARTZ,LEE KONITZ,CHARLIE MARIANO,JACKIE McLEAN「ALTISSIMO」(PHILIPS)
Photobucket
GARY BARTZ(as)
LEE KONITZ(as)
CHARLIE MARIANO(as)
JACKIE McLEAN(as)
JOACHIM KUHN(p)
PALLE DANIELSSON(b)
HAN BENNINK(dr)
1973年録音
タイトル通りUSジャズではお馴染みのアルトマンをデンマークのコペンハーゲンに集め録音された隠れ名盤です。
4人のアルトマンとヨーロピアンのサイドメン。
様々なスタイルのジャズが演奏されますが、アルトマンと言えばバードことCHARLIE PARKER、1曲目「ANOTHER HAIRDO(CHARLIE PARKER)」では2人ずつ同時にソロを取る中々ないスタイルで聞かせてくれます。
続く「MODE FOR JAY MAC」でゎJOACHIM KUHNのソロも用意されてますけど、その後ろでBENNINKが煽りたてていて「出てきたなぁ☆」と思いましたょ。
「LOVE CHORAL」ゎこの日1番目にレコーディングされた曲。
アカペラによるテーマ後にasでテーマを合唱し、無伴奏ソロに入るシンプルな曲。
後半ゎリズム帯も入るけど、メインゎメインテーマの様な静かな曲。
うらっかえして「FANFARE」でも2人ずつの同時ソロによる演奏。
3拍子のワルツの様な曲で、このアルバムの中でも結構良い曲だと思います。
「DU」と題された雨を意味する曲でゎスピリチュアルに、フリーに、テーマから集団即興に入りまた落ち着いてテーマになる流れが聞ける。
ここでゎBENNINKゎお休み。
ドラムレスの演奏です。
「HYMN」ゎLEE KONITZらしいコードとメロを大切にしたシンプルな曲。
最後「TELIELEDU RAMA」ゎ原曲がインドの曲をMARIANOがアレンジしたモードスタイルの曲で、ユーロらしいスタイルかなぁと思いました。
半ばでゎBENNINKのドラムもイマジネーションの下でビートを叩き出してきてて気持ち良い感じです。
ベースのPALLE DANIELSSONゎ先日のECM関連作品でも名を上げてますけど、ここでのプレイもヘヴィなラインを刻んでます。
あまり見かけない盤ですけど、葛葉的にゎメンツも良く、結構好きですょ。
でもBENNINKの良さがあまり出てないアルバムですね;
あとソロの回しの記載がほしかったですf^_^;
asも良いですね♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや~ついに

2009-08-12 03:06:13 | Weblog
買ってしまいましたょ、オリジナル☆

JACKIE McLEAN「ONE STEP BEYOND」(BLUE NOTE 4137)
Photobucket
JACKIE McLEAN(as)
GRACHAN MONCUR 3(tb)
BOBBY HUTCHERSON(vib)
EDDIE KHAN(b)
ANTHONY WILLIAMS(dr)
以前も紹介した葛葉の大好きなアルバム♪
しかもMONO盤ORIGですp(^^)q
音の分離がどうか気になりましたけど、各楽器の周波数帯が被りにくいキャラクターなので、結構問題無く、ド迫力サウンドで最高でしたょ☆
マスターの問題で数回音が下がる所があったけど、熱いサウンドに酔いしれる事が出来ました。
やっぱりUSジャズゎMONO盤も良いですネ♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適当に~

2009-08-12 00:00:41 | Weblog
MISHA MENGELBERG「PECH ONDERWEG」(BVHAAST 016)
Photobucket
1978年 2月26日 録音
MENGELBERGのソロライヴ盤。
クラシックとジャズを行ったり来たりする様なフリーなピアノを奏でてます。
オランダ、BVHAASTらしい作風ですね。
最後の「SUITE BANANA/バナナ組曲」ゎまさにMENGELBERGらしい鼻歌を歌いながらピアノを弾き、足踏みを鳴らすスタイルが聞けます。
タイトルも、、、らしいですねぇ~(^^)
MENGELBERGを知らない人もまぁ居るかなと思います。
得にFREE JAZZを通らない人には知名度ゎ少ないかなと。
オランダジャズシーンでは古くから自身のQUARTET等を持ち演奏活動していて、60年代後半にHAN BENNINK、WILLEM BREUKERと共にINSTANT COMPOSERS POOL=ICPを立ち上げ、オランダフリーの中心で動いていた人物の1人。
作曲家としても活動をしていて、オランダのレーベルからオーケストラ盤が出てたような気がします。
かの有名なERIC DOLPHYの「LAST DATE」でもHAN BENNINKと共に参加してたので、この演奏が1番有名です。
10年くらい前に法政大学で豊住芳三郎さんとあと誰だったか、トリオをやってたと思います。
仕事で行けなかったんだよなぁ…;
また日本来ないかなぁ…
堅そうで柔らかい楽しいジャズを聞かせてくれる奇才の1人で、このアルバムでもそのぉ遊び的な部分が見えかくれしていて楽しかったです。

THE HATERS「BREAKTHROUGH」
Photobucket
変態的かつアート的な激シブNOISE作品をリリースし続けるTHE HATERSの1995年の7インチです。
恐らく数種類のガラスを叩き割るサンプル音を基に創り上げた破壊NOISEで、聞いてて爽快です♪
THE HATERSの中で1番好きな作品です☆
カッコイイです。
ライヴパフォーマンスや音源自体ツマラナイんですけど、それが良いんですょ。
永遠とレコードをパンチマシンで穴開けるライヴや、紙にパンチを開けパチパチしたライヴ等など。
伝説が多いです♪
ステキですネo(^-^)o

JOHN McLAUGHLIN「ELECTRIC GUITARIST」
Photobucket
1978年にリリースしたアルバムです。
正直A面を聞くと良くない気がします;
しかしB面ゎジャズロックしてて、ギタリスト葛葉からするとビシビシ熱くなるフレーズが出てきます☆
ドラムにもJACK DeJOHNETTE、TONY WILLIAMS参加でまた♪♪♪
でも正座して正面向いて集中して聞くアルバムじゃないかな f^_^;
ギターのヒントとして聞いてみただけです;;;

WAYNE SHORTER「SCHIZOPHRENIA」(BLUE NOTE 4297)
Photobucket
WAYNE SHORTER(ts)
CURTIS FULLER(tb)
JAMES SPAULDING(as,fl)
HERBIE HANCOCK(p)
RON CARTER(b)
JOE CHAMBERS(dr)
出だしからノリの良いJAMES SPAULDINGのテーマからBLUE NOTEらしいサウンドの曲が始まり、「これこれ♪」ってニンマリしちゃいます;
HERBIE HANCOCKが参加するとHANCOCK調の曲にも聞こえてしまい、都会的な印象、ニューヨークというか、そんな感じがしちゃいますf^_^;
タイトル曲もテーマがカッコイイです。
ただ残念な事に、、、正直全体的にぱっとしないアルバムなんですょね;
中途半端と言うか何と言うか微妙ですけど、常に「惜しい」感が漂う印象を受けちゃって途中で針を上げる事がしばしば。
まぁ今ゎ聞き時じゃ無いのかも。


お金がなさすぎてヤバいです…
大阪ツアー、泊めて欲しいですなぁ(*_*)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラディソ

2009-08-11 10:30:04 | Weblog
パラディソ

また高い買い物しちゃいましたょf^_^;
にぇへ☆

HANS DULFER - HAN BENNINK KWARTET「JAZZ IN PARADISO」(HEAVY SOUL MUSIC HSM 1501)
Photobucket
HANS DULFER(ts)
HAN BENNINK(dr)
MAARTEN VAN REGTEREN ALTENA(b)
WILLEM VAN MANEN(tb)
1968 12/11,1969 3/19 rec.
数多く名演が残るPARADISO物で、初めて見たレア盤です。
勿論HAN BENNINK買いです♪
HANS DULFERのフリーキーなtsがカッコイイんですけど、やっぱりBENNINKのテンション高いdrが良いですネ!
ALTENAも参加していて、ICPやFMP辺りのフリージャズを彷彿する内容で、高かったけど買ってよかったと思える名盤でした☆
特にA2のBENNINKの長いソロゎぶちギレてた頃そのもので、雄叫びを上げながら叩きまくる様が最高でした。
B面でも熱くカッコイイジャズが炸裂してて最高です!
一言「カッコイイ」、それだけで良い内容です。
盤も40年前の盤だけど割と美盤で、音質もクリアでパワフル、申し分無いでしたo(^-^)o
葛葉、他にHANS DULFER物持ってたかなぁ…。
なんか欲しくなっちゃいましたf^_^;
ジャケの解説がドイツ語か何かで書いてあってよくわかりません;
68年、69年と言うと、BENNINKゎICPでの活動をスタートしていて、ICPから独立したBVHaastのオーナーのWILLEM BREUKER絡みや、ESP-DISKでお馴染みのMARION BROWNの名盤「PORTO NOVO」(67)やPETER BROTZMANNのフリージャズ名盤「MACHINE GUN」(68)「NIPPLES」(69)、MANFRED SCOOF「EUROPEAN ECHOES」(69)等70年代に入る前夜的な時代ですね。
この後BROTZMANNトリオとしてしばらくFMPに参加したり、自身のICPの活動をして膨大なアルバムを残してます。
しかし、久しぶりに熱くなったアルバムでした。

ついでに、ですが。。。
「PARADISO」と言うとどうしても=HAN BENNINKになってしまうんですょね。
というのも、上記アルバムのリリースレーベルのHEAVY SOUL MUSIC(どうやらHANS DULFERのレーベルみたいです)の2番目も、名高い
J.R.MONTEROSE「IS ALIVE IN AMSTERDAM(PARADISO)」(HEAVY SOUL MUSIC HSM1502)
Photobucket
で、HAN BENNINK参加なんですよね。
1度再発されて手頃な価格で買えますけど、盤がペラいんでやはりオリジナルがいつか欲しい葛葉です;
この盤ゎフリーでゎ無いので、割とルーツを踏まえたジャズプレイが聞けますが、なんと言ってもJ.R.MONTEROSEのソロ名演「I REMEMBER CLIFFORD」がヤバイです (>_<)
デュオでのロリンズナンバー「SONNYMOON FOR TWO」でゎBENNINKの音がデカくMONTEROSEのtsが聞こえなくなりそうになるんですけど、とても熱い熱いインタープレイが聞けます♪
レーベルゎ違うんですけど、
DEXTER GORDON「LIVE AT THE AMSTERDAM PARADISO」(CATFISH 5C188.24 336/37)
Photobucket
もBENNINKが参加し、最後に熱いソロを長く聞かせてくれます。
この盤も69年録音で、プロデュースにHANS DULFERの名がありますね。
この盤だけゎCD化されてて、一部カットされて1枚にまとめたのが今でも買えると思います。
国内オリジナルゎ東芝ODEONが最初だったと思います。
葛葉ゎ最初CDが余りにも無かったんで東芝ODEON盤を買って、その後オリジナルに買い替えました;

他にもPARADISO録音てあるのか気になります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする