ご無沙汰しております;
最近体調が悪かったり、忙しかったりと色々あり更新出来ませんでしたが、更新があまり出来てなかった5月中に60枚程増えたりしてるんで、徐々に紹介していきます f^_^;
流石に聞ききれないです>___<
でもこれから徐々に書いて行きますょ~
HORACE SILVER「THE JODY GRIND」(BLUE NOTE 4250)

WOODY SHAW(tp)
JAMES SPAULDING(as,fl)
TYRONE WASHINGTON(ts)
HORACE SILVER(p)
LARRY RIDLEY(b)
ROGER HUMPHRIES(dr)
1966 Nov. rec.
ファンキージャズ代名詞のHORACE SILVER、BLUE NOTE 4200番台の名作。
どあたまから既にファンキーで最後までファンキーです。
ラテンジャズも入っててダンサンブル。
ちょっと同時期のユーロジャズも感じます♪
一時期サルサとかも聞いてたけど、ラテンとかアイリッシュとかジプシーとか、ちょっと浅いんでわからないです;
3曲目MEXICAN HIP DANCEゎラテンジャズかなぁ。
まぁ解りやすく言ってしまえば全編HORACE節が炸裂って事ですね。
残念なのが音。
この91年リリースのキャピトルリイシュー盤ゎLEVEL小さくても音ゎ綺麗なのが多く結構安いんで好きだけど、アナログ盤からのマスター起こしみたいなチリノイズが聞こえる。
しかもMIDの張り出しが強いから若干ホーンが張り出した時に痛い音がする;
アメリカのジャズの音だけど、もぅちょいレンジが欲しい気が。
コンプ感も強い…
オリジナルで聞くべき盤ですね。
オリジナル乗り換え希望盤です。
JACKIE McLEAN「ACTION」(BLUE NOTE 4218)

CHARLES TOLLIVER(tp)
JACKIE McLEAN(as)
BOBBY HUTCHERSON(vib)
CECIL McBEE(b)
BILLY HIGGINS(dr)
1964 Sep.16 rec.
JACKIE McLEANリーダーによるSTRATA+BLUE NOTEなアルバム。
ここでもMcLEAN節が炸裂します♪
やっぱり大好きMcLEAN o(^-^)o
TOLLIVER作のSTRATAテイストの美メロバラードもあり、内容的にゎ大好きな「ONE STEP BEYOND」位好きですね~。
このアルバムでゎ最後のHOOTMANがカナリオススメです♪
カッコイイです>___<
勿論1曲目のACTIONもスピード感あり、スケールアウトしながら熱くソロを取るMcLEANも最高です。
HUTCHERSONの存在ゎやっぱり大きく、ここでも活躍してますね。
HUTCHERSON節も効いてて。
最近聞くアルバムによく参加しているHIGGINSも知らない間に好きになってて、結構つぼ突いたドラミングで良いです♪
このアルバム、メンツ最強ですね☆
オリジナル欲しいなぁ…
KEITH JARRETT「UP FOR IT」(ECM 1860)

KEITH JARRETT(p)
GARY PEACOCK(b)
JACK DeJOHNETTE(dr)
2002 FRANCE rec.
KEITH JARRETTゎ良い♪
聞いてて気持ち良いし、凄いフィーリングだと感じる。
またECMも彼の多くを残しているのも偉いですなぁ。
このアルバムゎ2002年フランスでのジャズフェスティバルでのライヴ盤で、客が近い会場でテント張りの中で演奏している為か分離が良く、何よりも「近い」です。
生々しさがクリアに伝わり凄く良いです!!!
そして演奏も熱い!!!
2曲目OLIVER NELSON作の「BUTCH&BUTCH」ゎDeJOHNETTEの熱いドラミングとJARRETTのテンションが高いのが最高です☆
5曲目「SOMEDAY MY PRINCE WILL COME」で唸ってます♪
最後のタイトルトラック「UP FOR IT」ゎ「AUTUMN LEAVES」から繋がった演奏で、SILVERみたいなファンキーチューンでこれも熱いです。
最後オーディエンスの歓声と満足げなメンバーの声が聞けます。
通して聞いて最高に聞きやすく、音も演奏も良いアルバムですネ☆
オススメの1枚♪
新作の納品先を新たに広げなきゃ;
最近体調が悪かったり、忙しかったりと色々あり更新出来ませんでしたが、更新があまり出来てなかった5月中に60枚程増えたりしてるんで、徐々に紹介していきます f^_^;
流石に聞ききれないです>___<
でもこれから徐々に書いて行きますょ~
HORACE SILVER「THE JODY GRIND」(BLUE NOTE 4250)

WOODY SHAW(tp)
JAMES SPAULDING(as,fl)
TYRONE WASHINGTON(ts)
HORACE SILVER(p)
LARRY RIDLEY(b)
ROGER HUMPHRIES(dr)
1966 Nov. rec.
ファンキージャズ代名詞のHORACE SILVER、BLUE NOTE 4200番台の名作。
どあたまから既にファンキーで最後までファンキーです。
ラテンジャズも入っててダンサンブル。
ちょっと同時期のユーロジャズも感じます♪
一時期サルサとかも聞いてたけど、ラテンとかアイリッシュとかジプシーとか、ちょっと浅いんでわからないです;
3曲目MEXICAN HIP DANCEゎラテンジャズかなぁ。
まぁ解りやすく言ってしまえば全編HORACE節が炸裂って事ですね。
残念なのが音。
この91年リリースのキャピトルリイシュー盤ゎLEVEL小さくても音ゎ綺麗なのが多く結構安いんで好きだけど、アナログ盤からのマスター起こしみたいなチリノイズが聞こえる。
しかもMIDの張り出しが強いから若干ホーンが張り出した時に痛い音がする;
アメリカのジャズの音だけど、もぅちょいレンジが欲しい気が。
コンプ感も強い…
オリジナルで聞くべき盤ですね。
オリジナル乗り換え希望盤です。
JACKIE McLEAN「ACTION」(BLUE NOTE 4218)

CHARLES TOLLIVER(tp)
JACKIE McLEAN(as)
BOBBY HUTCHERSON(vib)
CECIL McBEE(b)
BILLY HIGGINS(dr)
1964 Sep.16 rec.
JACKIE McLEANリーダーによるSTRATA+BLUE NOTEなアルバム。
ここでもMcLEAN節が炸裂します♪
やっぱり大好きMcLEAN o(^-^)o
TOLLIVER作のSTRATAテイストの美メロバラードもあり、内容的にゎ大好きな「ONE STEP BEYOND」位好きですね~。
このアルバムでゎ最後のHOOTMANがカナリオススメです♪
カッコイイです>___<
勿論1曲目のACTIONもスピード感あり、スケールアウトしながら熱くソロを取るMcLEANも最高です。
HUTCHERSONの存在ゎやっぱり大きく、ここでも活躍してますね。
HUTCHERSON節も効いてて。
最近聞くアルバムによく参加しているHIGGINSも知らない間に好きになってて、結構つぼ突いたドラミングで良いです♪
このアルバム、メンツ最強ですね☆
オリジナル欲しいなぁ…
KEITH JARRETT「UP FOR IT」(ECM 1860)

KEITH JARRETT(p)
GARY PEACOCK(b)
JACK DeJOHNETTE(dr)
2002 FRANCE rec.
KEITH JARRETTゎ良い♪
聞いてて気持ち良いし、凄いフィーリングだと感じる。
またECMも彼の多くを残しているのも偉いですなぁ。
このアルバムゎ2002年フランスでのジャズフェスティバルでのライヴ盤で、客が近い会場でテント張りの中で演奏している為か分離が良く、何よりも「近い」です。
生々しさがクリアに伝わり凄く良いです!!!
そして演奏も熱い!!!
2曲目OLIVER NELSON作の「BUTCH&BUTCH」ゎDeJOHNETTEの熱いドラミングとJARRETTのテンションが高いのが最高です☆
5曲目「SOMEDAY MY PRINCE WILL COME」で唸ってます♪
最後のタイトルトラック「UP FOR IT」ゎ「AUTUMN LEAVES」から繋がった演奏で、SILVERみたいなファンキーチューンでこれも熱いです。
最後オーディエンスの歓声と満足げなメンバーの声が聞けます。
通して聞いて最高に聞きやすく、音も演奏も良いアルバムですネ☆
オススメの1枚♪
新作の納品先を新たに広げなきゃ;