goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

きょうのまんま2022.05.25

2022-05-25 | まんま

 

きょうのまんま。

 煮込みハンバーグ定食。焼け目だけつけたらあとは煮込むだけっていうのはカンタンでよろし。

短時間でできるのでえーやね。

今日は仕事で遅くなったけど、それでも作れるメニューってことだ。なので、おつゆは即席のワンタンスープという横着っぷり。

 16穀米。 マルちゃんのワンタンスープ。これ安いし好き。

 かつやの大根漬物。 ポテトも入っとるで。

ごはんが進むけ、ヤバイな。

きょうもごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスの練習

2022-05-23 | おでかけ

 

6月のオレンジライドに向けて、ズイフトもまぁまぁ乗ってるけど、やっぱり実践が1番よね。

ということで、当日乗るであろう、オットのクロスバイクの練習をすることに。

そうです。

今日は月曜日なのでオヤスミです。

お天気もいいし、ちょっと行ってみたいお店もあるので、今日はクロスででっぱつ。

 本日の相棒。BIANCHI ATTIVO

型は古いですが、大会に出るときにはこやつを私が乗る。

でも、日ごろは乗らないから(かごもついてないし、お買い物にもいけないから)練習しないと、特に降りるときがニガテなので。。

目指すは新しいお店。

 今日も広大橋を渡ります。

 トンネルを超えて、隣の隣の町に。

 5/14にオープンしたばかりのようです。

 これが食べたかった。いりこが乗ってるのが素敵。いりこ出汁、美味しい。

冷たいのにしたけど(自転車で来たんで暑かった)、温いのを頼めば良かったと後悔。

あたし、冷たいうどんニガテじゃった。

でも、美味しい。

ヒトリでも食べられるし。カウンターが充実してる。いいお店が出来たな。中通り2丁目界隈っていうんかな。

新しいお店も増えていい感じかも。

いい練習になりました。

降り方、いろいろと研究してみたよ。

ま、焦らず降りることのみなんじゃけど。

いやー、休みの日にこうやってぷらぷらするのええね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかイロイロ

2022-05-22 | 駄文

 

今日は日曜日。

私は仕事。

オットが朝はよから遊びにいくという。 私が出勤する前には出ていった。

なにやら、ハンバーガーを食べにいくらしい。しかも岡村島からフェリーに乗って。(なんか楽しそうじゃのー。)

そして現地でたっかんが迎撃する模様。ホンニン知ってるんか・・タブン知らんと思う。けけ。

日曜日の仕事を終え、

 マクリ島を走る。ママが田舎から帰ってくる感じがいいと言ったコース。

なんかよーわからんかったんじゃけど。その風景はわかった。

まぁ、10キロ漕ぐよ。オレンジライドのために。

きょうのまんま。

 なんか、ごちゃごちゃのごはん。うちんち、普段は大皿どーーーんの家庭じゃったわ。

今ごろ思い出したんか。

 味っぺキャベツ。

 厚揚げ焼いた。

 ブロッコリーのサラダ。

 業スーの生姜のやつ、炒め物に使ってみた。冷蔵庫の掃除を兼ねて。野菜総動員。

 この前からもずくの味噌汁。

なんかよーわからんな。そういう日曜日もあるってことさ。

 発売前の商品もらいました。7/5に発売されるんかな。

美味しかった。職場的にこういうのたまにもらうんだけど、ラベルが貼ってないのって、ちょっと怖いよね。ちゃんと新品なんで問題はないんだけど、これはペットボトルで中身が見えるけど、見えないヤツって結構ドキドキします。

ソコが面白い。けけ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのまんま2022.05.19

2022-05-19 | まんま

 

きょうのまんま。

 山口名物瓦そば。

 超久しぶり。焼きそばと違ってこれはこれで美味しい。

お肉を作ったりするのは面倒じゃけど。そういう意味では焼きそばより手間がかかる。

 白も飲んじゃう。 炭水化物×炭水化物=祭

きょうもごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼きの秘密

2022-05-17 | 

 

お好み焼きといえば、広島風を作ります。

その中でも呉焼きが98%くらいかな。

呉焼きの特徴は、

①中にいれるそば、またはうどんに既にソース味がついてる

②2つ折りにして切れ目を入れる

 

この2点に尽きると思います。

こまいころから、この呉焼きで育ってきた私は、市内である観光客向けの高価なお好み焼きをよー食べません。

てか、高すぎです。トッピングしすぎです。

お好み焼きが一銭洋食から始まったように、もっと質素で安価なもののイメージが私の中ではあって、なので、観光地値段のお好み焼き(1枚1000円超えるもの)は

本来の広島のお好み焼きではないよなー。と感じてしまいます。

 

小学生の時などは土曜日、学校から帰ると数百円握らされて近所のお好み焼き屋さんに昼ご飯を食べに行ってました。

ヒトリで。

それくらい身近で安価なものだったのです。

結婚して晩ごはんで作るお好み焼きも、大概呉焼きです。

その呉焼き、皮が破れるのがいつも気になってました。まぁ、自宅で食べるものだし、皮の分量だって、目加減だし、破れたって味に問題はないし、、

と思ってましたが、この前、近所のお好み焼き屋さんに行ったときにその話を大将にしたら、

『焼くときの温度が高すぎるんじゃない

というアドバイスをもらいました。

ほーか。温度か。確かにいつも高温で焼いてたな。

れっつりべんじ

 じゃーーーん。

破けんかった・・・・さすが、プロ。 えーじゃないか、、、、、優勝じゃね。

今度からこの温度だっ

 ヘラも新しいのを導入。オタフクさんのこのヘラが1番使いやすい。

前のセットの1本がおれてしまって。。あれは、景品でもらったものなのに、長年よーもってくれました。

オタフクのマークは入ってないけど、この木の持ち手といい、押さえたときの感覚がなんかしっくりきます。

お好み焼きの皮の秘密がわかった夜でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする