4年越しの呉・舞鶴1000㎞開催に至る
めでたい、めでたい、めでたい
(大事なことじゃけ、3回言うたよ)
朝4時起床。
当然、昨日も一昨日もあんまり寝れてない私・・今回はイロイロと考えだしたら寝れん日が続いたねー。
ホンマ今年は開催出来てうれしい
スタート地点に到着すると、兄じゃがもうきとった。(川本兄)
ひさしぶりーーー。なになに、今日は動画撮るん
奥さん、元気久しぶりに逢いたいわー。
5時からの受付に向けて、受付場所を作る。
眠たいが、ピンと気が張り詰めとるのが自分でもわかる。
今日はオット、ワンオペだろうから(大先生は九州のブルベにでとる)私が受付嬢となる。(嬢とは程遠くなってしまったけど。)
今日、受付をやってみて初めて思うた。
受付、やっと慣れた・・
いつもはドキドキムネムネしよったが、今日は言わんとならんことをちゃんと言えた。しかもスラスラ。なんの躊躇もなく。
プロったなぁ。本スタッフでもないのに。やったぜ、ベイビー。(注:別に酔って書いてるワケではない。)
さてさて、受付しますよ。
何番の方ですか? (自分がエントリーリストの何番なのか、知らない人が多いといつも感じる。私は敢えて聞くよ。)
〇〇県から起こしの〇〇さんですね。遠路はるばるありがとうございます。
COCOAを見せてください。それと誓約書の提出をお願いします。
はい、ブルべカードと袋です。ドロップバックはありますか?
あちらのビニールシートの上にこの名札に番号と名前を書いておいてください。
舞鶴でドロップバッグに逢うことになります。
では、車検をしてもろーてくださいね。
的な。もっと砕けたネイティブな広島弁が主ですがね。
なんせ、広島のおばちゃんたぁ、こんなもんですけー。
えー感じに三々五々みなさん集まってこられた。
明るくなってきました。夜は開けだしたら明るくなるのがとても速い。
さ、5時半になりました。ブリーフィングを始めます。
こっち側にもおってじゃけ。
38名エントリーで、出走は28名か。
そして、ここでゴール地点の発表。
今回、ゴールは我が家です。私もご挨拶させてもらいました。
あったかいもん作ってまっとるで、気いつけて帰ってこんとゆるさんけんねーーーー。みたいな。
さあ、タイヘンです。(既にですが・・)
だから、記念撮影用ブースを作ったり、いろいろと忙しいのです。そして、何より、仕事もなんか忙しいのです。
キモチここにあらずなのに、準備のことで頭がいっぱいなのに、仕事が忙しいって鬼っ
とはいえブリーフィングの間、私はバイク撮りに勤しみます。(この出会いは一期一会なので。) が、しかし全部はいつも撮りきれんのよ。ごめんね。
2台と同じバイクがないのが、この趣味のスゴイところ。
いつも思う。
オンリーワンのバイクばかりで、これか1000㎞の旅に挑む勇者たち。
老若男女。同じ土俵で己を信じてペダルを廻し進めて行く。制限時間内にゴール地点に到着するために。
すごいよね。
200.300.400.600㎞が主で、1000とか、ちょっと理解できん。。と思ってると同時期に開催してるRM飛梅1200㎞とか、日本縦断2700㎞とか、
なんか、この世のモノとは思えん。1000が霞むやんかー。もう単位とか距離とかおかしいなってくるよね。
G.Wの楽しみ方は人それぞれ。
私にG.Wはないけど、日本全国津々浦々で色んな人がいろんな距離を目標に走ってるのをみると、なんかワクワするね。
地球にやさしい走りでね。放屁くらいじゃ環境汚染にはならんわい。
あ、そういえば、、
フレームにこんなの貼ってる人はけーん。こっそり撮った後で、スタート時にご本人に
聞いたら、 『呪文のように貼りました』って言われてて、、笑ってしまったよ。
さてさて、スタートしますよ。
その前にみなさんで記念撮影、いきましょう。
1000㎞、がんばるぞーーーーー
いやー、こうしてスタートをきっていく姿を見ると感慨深いものがあるねぇ。
N2とかよーわからんけど、そんなんでスタートしたりもしたけど、やっぱりみんなで集まってちゃぷちゃぷ喋って、ブリーフィング聞いて、記念撮影したらスタート。
これがいかに幸せかってことよね。
いってかえりー。と送り出せるのが当たり前だったのが、そうでなくなった時、初めてスタート地点での重みもわかったよね。
スタート前に撮ってる私たちを撮る人をまた撮るといういつものパターンをして、、
スタートは数人ずつします。ここで、初めてたけふかさんの存在に気づく・・
最後尾スタートの組で、えらいベラベラ喋ってる人がおるなぁ。と思って、、ん??この声、
じーーーーーっ。と横顔みる。
え、もしかしてたけふかさん?
ニカーーーーーっ。 そうです!
申請しろよー。宮崎から来てやったよーーー。遠いのにエライだろーー。ってよーーーー。
たけふか氏曰く、受付も普通でしたよね。
ええ、そうですとも。本名知りませんから・・受付業務で必死でしたから。そんな余裕私には一ミリもございませんからっ。怒っ
そしてなにより、みんな変装(ヘルメット・アイウエア・マスク)してるのになおさら判るわけがないっ!
スタートする前に気づいてよかったわ。
最終組を見送って、30分スタート待機後、私たちも撤収です。
さて、私は仕事に行きます。
オットはこれから舞鶴に向けてクルマで移動です。
明後日オットが帰ってくる予定なので、それまで家の準備、がんばりますっ