あーあぁぁぁ今日で連休も終わりかぁ~
結局4日間で1度も工房には篭らなかったなぁぁ。だって、みなとまつりのエプロンを縫ったあたりからちらかりまくりーで、掃除してないんぢゃもん。
掃除してない部屋にはダレも入りたくはないよね。。
しかも荷物が色々と返ってきたのがごったがえしてる。。こんなのをせっかくの連休にしたくない、
ま、ええ。
またやろ。(コレがO型の私。)
んで、今日、最終日はリベンジで宮島に渡ろうかと、、今度はもっと早く起きてもっと早く出発して鹿さんと語らおうかと、一瞬考えましたが、最終日はまーたりと家でくつろいだほうが明日からいいかと。。
いうことで毎年恒例の『庭でカレー大会』
に相成りました。ここ何年やってるだろう・・飯盒でごはんを炊いて子ども達にカレーを作ってもらう。。もちろん、手助けはするけど、やり方を教えながら、作るのはほぼ子ども達。
庭にタープを張って、すべて外で・・・ピーラーの使い方も上手になりました。長男は今年5年生なので家庭科授業も入ってきます。丁度ええタイミングです。
炭をおこすのはオットの仕事で、、っていうより、ほとんどオットがお膳立てしてくれて外に出る私は、横着者ですわ。
でも、洗濯物干したり、ゲームもしたり、パソコンしたり、、(
そりゃ、言い訳だろ。)
色々と忙しいのよ。
出ました
1年に1度登場する、我が家の4合炊き飯盒くん。
(今回初めて4合炊けることを知った私
)
その頃猛獣は、、、 木陰でマータリ休んでます。
お米を研ぐ長男。 外の立水栓でわざと洗わせる・・
材料を切るのは長女の仕事。
でも、『ボクにも切らせてや~』とケンカしよりましたが・・・
火がつきましたぜぃ
この炭のニオイがすきなんよね。
あーぁぁバーベキューせんといけん。。みんなで食べるのってウマイんよね。
そして長男はオットからごはんの炊け具合がわかる方法を伝授。こうやって、耳をあてて‘ゴーーーッ’(エドはるみではありません。)っていいよる間はまだ水分があるってことぢゃけー、もう少し待つんでぇ。
へぇぇぇぇぇ~知らんかった・・・
その頃猛獣は。。
いや~ん
今日はみんながいるので嬉しいみたいです。
あぅあぅぅぅぅぅ
コレってどうよ、、、
今更ながら気づいたようです。ま、犬ですけー。(当たり前)
そうしてる間に、ご飯が炊けました。
今回のごはん、過去何年来の中で1番ええ出来です。
おこげ1つないほどほどよく炊けておりますがな
カレーも出来ました。子供たちはちくわを入れるのがスキで、いつもこうやってちくわを入れます。一瞬、エビに見えるよのぉぉ。シーフードカレーみたい。。。でも、味はちくわです。ちくわも魚なので、いちお、シーフードか・・・
ほとんどこじつけの他何モノでもありません
ほーら、なんかアウトドアって感じに見えるよね。。
やすーーーぅ。
庭で出来る幸せもですが、やすーーーーーぅ。ま、私達夫婦2人とも特にアウトドア派ではないので、キャンプやらは苦手(私は)家でマータリが1番です。
1番の至福の時なのかもしれませぬ。。
だって、しんどかったら畳でゴローンもできるし、テレビだって見れるし、アイスだって持ってこれるし、、タープの地べたにブルーシート敷いちゃろか。。
とまで言われましたけー。
それも気持ちよくて寝っころがったらいい季節よねぇ~。
ハッ、なんて私って、、、干物オンナのようなことを。。。。
と連休最終日はおうちでマータリと昼も夜もカレーという、経済的な1日を終えました。
そして明日からは平常運転
仕事場に行く道を忘れてないかしら・・・・
仕事をどこまでやったか覚えとるかしら・・・・
とアホなことを考えながら、早く寝よっと。。