今日は仕事の区切りもよく、とーってもはかどったので13:00にはあがれるな・・と思い、ふれんど’ちびきくと久しぶりにランチに行くことにしました。
ここんとこ何か気持ちが沈みがち(ドボーン)だったので、気晴らしです。気晴らし
そういう日もないと、いけんません。。で、広駅前の『ルポ』に3月以来かな・・久しぶり~ちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷと延々しゃべり、
“ランチタイムのラストオーダー時間となりましたが、ご注文はもうございませんか”と軽ーーく肩をたたかれた状態となり、後にしましたが、ちゃぷちゃぷ喋ったので、心も晴れました。
ありがとーちびきくちん。。
それにお腹の大きいしおりんごさんにも偶然遭遇お腹まん丸で、さすがに臨月
って感じになってたわ・・元気な赤ちゃんが産まれますようにっ
そして今日も長男ネタが続きます。
3年生になって社会科の授業で行う、「呉市めぐり」
1~2年生の間に自分の住んでいる町を探検したりして、身近なところからコツコツと勉強してきた。しかも1~2年生の間は社会ではなく、“せいかつ”という教科名となる。私たちの時代とはエライ変わってるもんだ
この呉市めぐりは呉市営バスをチャーターして呉市内をぐるっと回るもの。長女の時代もあったことを覚えている。(長女はあまり覚えてないらしいそれもねぇ~
)
前日にはキレイにいろ塗りされた、しおりを持って帰った。もう、ウキウキウッキー
な長男
回る場所は 結構広範囲だ。
一体どういう学習にしていくんだろう・・・と不思議に思った。
灰が峰は途中の展望台で呉市街を見たんだって。。
長男が「そごうのとこの駅よ、広駅かいね~(もうこの時点でアウト・・呉駅○)あそこでバスをぐるってまわしてくれたんよ~かっちょえーー。」
よー意味がワカランよくよく聞くと灰が峰から降りたら、バスの運転手さんが気を利かせてかバスターミナルをわざわざ巡回してくれて進路変更したらしい。。それがとても嬉しかったみたいだ・・で、呉の町を見てどうぢゃったんね
そして持って帰った中身を確認すると・・
どの地区はどういうものがあったり、どんな様子だったかをぎっしり書いてる様子。どーりで帰ってくるのが遅かった長男
このまとめが出来るまで帰れなかったらしい・・
地図でいうと、黒い実線をバスで走ったことになる。
長男はクルマ酔いはしないので、後ろの方の席に乗ったらしいが、ちょい酔いそうになったらしい・・
それはとてもとても楽しかったみたいだまぁ、バスに乗っていくことが1番楽しいことなんだとは思うけど、3年生の行事が毎日続くので、明日は明日でまた大変だ・・
そう、明日は広町の町探検がまたあるらしい
もう少し、長いスタンスで出来んのんかいっ長男は国際大学に行くと言っていた。
どうなることやら・・・
おまけ
長男のランドセルを開けたところになんか字が書いてある。
近寄ってみてみると
とうとう、脅しまで始めたか・・長女
なんでこんな滑り台文字なのかは不明・・単にまっすぐ書けないだけ。しかし長男の口から、こういう言葉があろうことが出てくるなんてあり得ない
なんでここにこういうことを書いたかを聞くと ひ・み・つ
なんだって・・・・ますますもってよーワカラン
ダレが産んだんやこんなヤツ・・・・