ふるむーん2022は近場の出雲。
まぁ、10月にあるブルベの下見なんですけどね。例年のごとく会社から30000円の活動費が降りるので、どこかに泊まりにいこうか作戦です。
今回は日曜から月曜にかけての旅です。300キロの旅。自転車で走るコースなのでね。
なんかよーわからんけど、最初に向かったのは福山の鞆の浦。
前にも2回くらい来たことはある。でも、ここは初めてくる。
いつもいくのは常夜灯のほうばかりだものね。クルマを停めて歩くんだとか。
桟橋なのね。
ふむふむ。今回は大きな画像にしてみました。
え、桟橋の改札
すぐ下は海なんですけど・・
こんなん初めてみた。
て、思ってたら船きたで。
スゲー。こんな近くに着くんじゃ。おもしれー。
さて、町並みにむいて歩きましょうぞ。
え、
だれ
龍馬さんに見えるんだけど。。
案内をしてくれる方かな。最後までよーわからんかったです。
ほどなく歩くと、
あぁ、この建物。
よねだっく夫妻のカヌー?カヤック?も気になりますが、、カヤックか・・
あの建物です。朋輩の・・・流星ワゴン良かったよね。大好きなドラマです。
重松清氏を初めて知ったドラマでした。
てか、キレイになってます・・撮影の時はこんなにきれいじゃなかったし、その後、知らずにこの建物を観た時もこんなにきれいじゃなかった・・・あのボロさがいい感じだったんだけど。。観光地になってそういうワケにいかんなったんか。。
えーね。
路地も好物です。
祭なんですね。

あ、これTwitterでみたことある。
ジブリさんたちもおいでです。

常夜灯です。夜はちゃんと灯がはいるのかな・・
先ほどのカヤックが出航されるようです。ちょっと乗ってみたいかも・・と思いました。
ここの湾内なら波もないしね。ただ、私はカナヅチなので、海は基本キライなんですけどね。
あまりに暑いので、お約束のソフト、いっときます。
めちゃ、かわいい。が、しかしすごい速さで溶ける・・・・
雁木えーよね。下蒲刈や御手洗でも雁木は必ず近づいてみるわ。ここの雁木は結構、急だと思う。
やっぱり街並みえーわ。。
バス停◎。超いい。可愛すぎる。
マンホールもチェック
ちょっと寄り道。
馬おった。
とても意味のあるお寺なようです。
それがこちら。中にははいりませんでしたが、タブン、絵葉書のような風景なんやろーな。
こういう体験、下蒲刈でもしたことあり。
なんか近くにきたで。AJ広島の動画思い出したわ。江の川沿いを走るやつ。お蔵入りしてるぶんだけど。
おぉぉ、我らがチチヤス。
もうね。最高
こういうのダイスキ。
しかもカメさん付。なお、最高
なかなかええ建物が多いです。要は昭和な建物です。私からしたら小さい頃、いつも見てきた風景の中にある建物・・そゆのが懐かしい・・と感じるお年頃になった。ということです。
さっきの船はあの島にはいかんっていいよったな・・
さて、次の目的地までいきましょう。
広島県から島根県に突入です。目指すは奥出雲。
かなり高い場所まであがってきてます。
おろちループに到着です。
なにやら、男性が走ってきました。
撮りたかったらしい・・
トロッコ列車なんだって。そして、道がつづら折りなんだって。(なんかオットはこれに乗ったことがあるらしい。)いいタイミングで撮れた。てか、この男性が走ってこんかったら撮れんかった。時間も知らんかったし。
これがおろちループの橋です。 そして今日の目的地の1つ。
ここに到着。
ピコピコバーガーです。前回はあんまりよー味がわからんかった・・なんか雰囲気におされてしまって。今回はちゃんと味わうぞ。
島根和牛バーガー。
めちゃウマです。すべて手作りっていうのがすごいんよね。パンも近くのパン屋さんから仕入れてるらしい。今日もお店は繁盛しとりました。
パパにお土産を渡して、退散です。ルートをたどるということは、クルマで300走るということで、それはそれでたいぎーです。
ですが、今回の私が行きたかった場所に連れてってくれるということで、念願かなって、ここ。
いつも近くを通ってきましたがね。見てはきたんですよ。でも降り立ったことがなかった。
稲佐の浜です。ぶんさーーーーん。
瀬戸内海で育った私には水平線というものを観たことがなくて、ここ島根で観た日本海が最初でした。
すごいなぁー!島が見えんっていうのが瀬戸内の人間からしたら、違和感なんよなー。
是非、歩いてみたかったこの浜。
いいねぇ。日の入りまでは時間がまだあり過ぎるんで宿に行くべさ。
がねっちダイスキしまねっこ。
カップルや(女性同士でしたけど)
家族連れが楽しそうに波と戯れてました。
足跡かわいい。
あの子のです。
いいね。お散歩。楽しいね
浜を散歩できるって、いいよね。
チェックインするのもちーと早いので、やっぱここまで来たら行くか。
よっ。久しぶり。何年前に来たかね。
中にはもう入れない時間でしたが、
相変わらず、白いねー。でっかいねー。
もう1つとりたかったのが、この電話ボックス。可愛いよね。
白が眩しすぎる日御碕灯台でした。
さて、ルートに戻ります。
出雲大社は今日はここで。参道をくだってくと、、
鳥居の工事中でした。こんな機会も滅多にないので、これはこれでいい記念。う回路までできてるくらいですから。
さて、宿に向かいます。
今日のお宿は出雲市駅
近くです。初めて来た駅たわ。
ドーミーイン。結構好きなホテル。前回は京都で泊まったことがある。お風呂があるけ好きなんよね。やっぱ、お風呂はせっかくじゃ、大きいのに入りたい。
夜は居酒屋に行こうという企み。
早めにごはん食べようぜ。お風呂入りたいし。
かんぱーーい。
ゴーヤのクリームチーズ和えは新鮮やったな。
それと、お刺身、ばりうま。
割子そばは外せんよね。
珍しく日本酒。こういうつぎ方、初めてみた。
仁多米の純米酒をいただきました。キリッとしたお酒でした。辛口で好み。いやー、いつになくよー呑んだ。
お風呂に入れるかしら。。。
お部屋でゆっくりして、お風呂に行ったらね。思わぬ出会いがありました。露天風呂に入ってるとそうね私より少し年配の方が、いいお湯ですねー。と声を掛けてくださいました。
よく、声かけられるんですよ。あたし。なんかかけやすいオーラが出てる
スーパーでも知らんおばちゃんから、今日は暑いねーー。とかよく声かけしてもらう。。
で、その方、なんと秋田県から来られてるかたでね。
遠路よーきちゃったわ。上京する機会があって、、お伊勢さんには参ったことはあるんだけど、出雲には来たことがなくって、、一生のうち1回はお参りにきたかったんです。って。
だから思い切って来ちゃいました。って。安部さんの銃撃があったあとで、気も引けたんだけど、、哀しいねー。ってお話が弾んだせいで、のぼせました。私。
でも、楽しかったです。もう二度とお会いすることはないと思いますが、こういうご縁は旅ならではで、好きです。
今回はあちらから声をかけてくださいましたが、相手の雰囲気をみて私から声をかけることも多くてね。いやー、えかったわ。
枕持参でまいりましたが、今回はどうも寝つきが悪かった。枕じゃないんか、、ベッドかよ。
でも、朝ごはんは美味しいのです。
ここのいいところは、朝ごはんが美味しいところです。満足でした。
朝から出雲蕎麦、いただきました。めちゃ美味しい。お腹パンパンです。大満足です。
さて帰路につきますか。
昨夜寝れてないので、まぁ、今回はクルマの中で眠り姫でしたね。
気が付いたらR375を下ってました。見覚えのある道でした。
江の川を三次に向いて下る。いつもの斜張橋です。
写真1枚いっときましょうね。このクルマで撮ったことはないと思われ。
お昼ごはんにも、三次で一福で蕎麦。
ま、お蕎麦好きですねん。ここからなら、私でも運転できる道やんか。(せんかったけど。)
日月で動くのって、なかなかいいかも。
コロナがまたどんどん増えてきてるので、また制限が出たりしたら動けなくなるな。
以前のように自由にどこにでもマスクなしで行ける日はやってくるのか。
今回のふるむーんはこれにてお終い。