goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

奈良旅行3

2022-11-21 | ふるむーん

 

さて、最終日。

1泊じゃ少ないよねー。もっと泊りたーーーーい。仕事もっと休みたーーーい。

 朝からモリモリ食べてしまった。どうして旅先の朝ごはんってこんなにいっぱい食べられるんだろう。。

家じゃ絶対食べない量だ。

今日の目的地は2つ。

 ここに到着。目的地は ここです。1回来てみたかった。

 USJも見えるんだぜー。行ったことないけ知らんけど。(オットと娘は2人で行ってる)

 なぜか、レゴで造られたキリン。すげーーー。 ここですね。

   ジンベエザメが観たかったんよ。

そうそう観れんよね。てか、足がいたーーーーい。もう歩きすぎ・・・キャパ超えてますけー。毎日2万歩だよ。トホホ

  考えよるかんがえよる。。(というのはみせかけでなんも考えないよね。きっと・・)

 ペンギンが基本好きなんです。さすが、広いね。海遊館。足が棒です。棒。

回復する間もなく、翌日になりますから・・明日からが怖いです。筋肉痛との闘いになるかも。

さ、ごはんたべにいこか。

 お昼版です。 食べたかったかに。待ち時間がものすごくて、ムリでした。

とれとれぴちぴちカニ料理~かいね。

ということで、次に行くことに。お腹もあまり減ってはないんですよね。

 最後の場所は、大坂国の入り口を探したい私のために、の大阪城です。

プリンセス・トヨトミえーよね。本も、映画も好きよ。

 かっけー。 乳鋲は必ず撮ります。

 でかいな・・ びっくり。中は鉄筋なんやね。お城の形したビルやん。

何回も焼かれてるから、こうなったんか・・・

色々楽しかったな。大坂国の入り口はわからんかったけれども・・おのぼりさんツアーとしては完璧じゃったんじゃないかと。

そして、最後に新大阪で、これまたベタな。

 551でごはんを食べることに。

ぶち旨い!肉まん、シュウマイ。サイコー

お土産にも買って帰ったよ。

これにて奈良旅行おしまい。

娘の一言で始まったこの旅行計画。

どうなることやら、、と思ったけど、オットのリサーチのおかげで楽しい旅行になりました。

また、どっか行きたいなー。

交通機関を使っての旅行って久しぶりやったし、娘と行くのも初めてやったし、新鮮でよかったなぁ。

奈良、もう1度行ってみたい土地やな。

 


奈良旅行2

2022-11-20 | ふるむーん

 

奈良から電車で(タブン、特急とかだと思う)大阪市内まで帰ってきました。

ホテルに行く前に、1か所行くところがあるんだそうです。

 あべのハルカスなりーーー。話には聞いてはおりましたがどこがどうでなんなんかはまーたく知りません。

はっきりいって興味がないというか、、でも、おのぼりさんなんでね。有名なところすら行った事のない身。ついていきますとも。

 すごいねー。山がないねー。なんか海が見えるのだけは救いじゃわ。

 通天閣って案外近いとこにあるんじゃね。阿倍野と。新世界っていうんかいね。

ちょっと前に娘とオットは夜行ったらしい。(オット、出張で大阪に。娘はトモダチに逢いに大阪に。じゃ、ごはんたべようや。てか、父さんのお金でいいもん食べよう魂胆かいな。ま、それでもええよね。遠く離れた場所で親子がごはん食べるなんて。そういうチャンスもなかなかないで。)

 ハルカスにかぶりもんがおったんで、撮ってもらいました。

私は無類のかぶりもん好きです。

かぶりもんがおったら必ず、近づきます。かぶりもんに入ったこともあります。それほど好きです。えへ。

どうせなら日没までおろーやと、時間稼ぎもして 撮りました。一瞬でした。

太陽にほえろのようには撮れませんでした。今回の旅で思ったことがあります。今までコンデジをもち歩いてましたが、あいぽんで
充分です。コンデジの更新は今後ないですね。>私

 夜は夜でキレイです。少し寒いですが。

 夜の街はまた格別。スゴイなー。都会やなー。堪能しました。宿に入りましょうか。

 ここです。宿に荷物を置いてさあ、探検です。

地下鉄に乗っていきます。おのぼりさんですから。(笑)

 ほぉ。 あれがドンキかぁ。 グリコの看板も

液晶の時代なんやね。ほんまの看板じゃなくなったんじゃ。電気代高かろうて。(いらん心配)

 これが撮りたかったんです。うれしい。しかし、人多いなー。

ちよっと歩いたので、帰ろう。

お腹空いた。どこでごはん食べる??と協議した結果、 1回来てみたかった。大倉くんの父ちゃんのお店。

どこまでジャニ推しなんや。。

宿の隣がトリキでした。ラッキー。なので、酔ってもすぐ帰れるように宿まで帰ってきたってわけ。

 かんぱーい。

お疲れじゃったね。よー歩いたね。足がぺちゃぺちゃじゃ。

         

いやー、よー食べました。美味しかったです。このお値段でこのクォリティーはえーと思います。

近くに出来んかなー。

広島にはトリキないですけー。

今日は寝れるかな・・・つづく

   

 

 

 


奈良旅行1

2022-11-20 | ふるむーん

 

さてさて、家族3人(オット・娘・私)での初旅行

ひょんな話からとんとん拍子に計画が進んでいった旅行。

 家を出た時にはまだ暗かった・・市内で娘を拾い、駅に到着。

駅の駐車場に車を停めることに。 ドキドキ。私、自慢じゃないですが、1人で新幹線に乗ったことありません。

だから、タブン、ヒトリでよー乗りません。駅も新しくなってますますわからんです。

 今日はついていくんでえーです。 新幹線に乗った頃には夜もすっかり明けてました。

ズムスタがばっちり見えます。京都までなんだかあっという間です。

びっくりです。ま、娘と始終しゃべってましたがね。

京都駅について乗り換えます。 なにやら、2階建ての電車です。すげーこんなんがあるんや。

どうせならと、予約してくれてたらしい。>オット。 ひええ。やっぱ視線が高いや。

快適です。奈良かぁ。修学旅行依頼やなー。

修学旅行とはいえ、家族で奈良に行ったことあるのは私だけでした。娘も中学の時の修学旅行は京阪神でしたが、奈良県には行ってないそうで。。

 なんとか奈良駅到着。そうです。今日は奈良公園のシカさんに逢うこと、そして東大寺に行くことが目標なのです。

この駅が1番奈良公園に近い駅だそうで。ここから歩きます。

 こういう標識があること自体、奈良・・・・・ きゃーーーー。すごい。スゴイ。

これだけで、コーフンです。

 おるおる。こんなにおるんか。宮島は近年シカを野生に戻すことで、一気に減ったけーな。

当然、シカさんのおやつも売られなくなったし、食べ物もあげてはならんくなった。

その代わり、紙袋とか食べに来ようとしたり結構凶暴なんよね。

さすがにここのシカさんたちはおとなしい・・

 早速、買うよね。シカさんとお話せんといけんけーね。

  めちゃ、かわいいんですけど奈良のシカちゃんたち、広島の宮島におるシカちゃんたちとはちと、違う気がした。

気がしただけかもしれんけど、、奈良のシカちゃんは人懐こい。。ま、宮島は今は野生なのでね。(奈良のように餌をあげてはならない)私が子どもの頃は餌はOKやった。

さ、ここからが奈良旅の本番ね。歩くぞっ。

 ここで初めて、家族LINEに画像をあげるっていうね。

息子、『え、? 3人でどこいっとん? 旅行?』みたいな・・・

そう、息子に話すことなく来てしまいました。

  やっぱり、建築物、違う。。ちょっとお天気はイマイチだけど、スゴイ・・

異空間です。

東大寺目指して歩きます。

 男前ね。 こんなにおるとちょっと怖い気がする。

別に襲ってくるわけじゃないけど、鹿たまりっていうんかね。

いっぱいおるのって。。(←とてもいい加減な記憶。)

 さて、向かいます。 あれですね。中学校の時もこの道を私は歩いたハズなんですが、記憶がまーたくありません。ま、40年も前のことなんでね。わからんくて当たり前です

 デカイです。建物の大きさにまず、ビビります。中学生の時ビビって記憶すらありません。

 建物の古さに感動します。 あんなに大きい金剛力士像っていうのかな。見たことないですよね。

 おさまらない、、っていうのが正解です。

 入口。うんうん。こんな感じやったんはおぼえとる。

 す、すごい・・えーと、ちょっと、涙が出そうです。てか、とても我慢しました。うるうるです。

なんでかわからんけど、うるうるです。 スゴイよなー。ほんま、スゴイ。語彙力が乏しくて申し訳ない。

 裏はこんな感じです。いつまでも見てられます。

そして外国の方、多かったですね。完全に戻ってきてるって感じです。

コロナが終息したわけではないですが、収束しつつあるっていうことですよね。

 スゴイ人じゃろ?

 ここで娘、御朱印帖デヴューしました。東大寺で買うことに意義があるんじゃないかとも思えます。

せっかくなので、いい思い出にもなるし。 若いおねいさんが書いてくださいましたが、ステキです。

あぁ、こういうバイトしたい・・・羨ましい。めちゃくちゃ練習しなきゃですが、筆持つと心が落ち着くんですよね。

随分もってないんで(ペン習字だけでも復活したいなぁ。って思った時期もあったんですがね。復活できてないです。)

さて、次に動きましょうか。

 帰ろうぜ、シカくん。お尻が♡みたいで可愛いね。

家でシカが飼えたらいいのに。。とちょっと思った。

 手作りのみたらし団子食べました。なんかいいよね。ここはマカロンじゃないところだ。

さて、駅まで歩きましょうか。今日のお宿は大阪なので、移動せねばなりません。

ホントは奈良にお泊りしたかったんやけど、お宿がもう取れなかった・・・とれるお宿は高級なところばかりで、しかも割引が使えないっていう。(奈良自体の割引が終わってたので、大阪の割引を使うことに。)

 

 さて、駅に向かうまでの道のりを楽しみましょうかね。

 とても有名なお餅やさんだそうです。つきたてのお餅ってこんなに柔らかいんやなーって懐かしく思いました。

 この場面さんざん、youtubeで観たとオットは言ってます。すごい迫力でしたね。スピード速すぎる!

 来るとき降りた駅ではない。同じ奈良駅なんだけど、線が違うのね。私の近辺は1本しかしかもJRしかないから、よーわからん。。迷う、こんな複雑なとき、よー住まんと思われ。

 可愛かった・・ せんとくん、邪魔したな。

また、来るわ。(もう1回くらい今度は違う場所を攻めたい・・で、奈良に泊まりたい。そのタメにがんばって働こうって思った。旅行行くために働く、えーねー。)

いつから私はこんなに旅行好きな人になったんだろう・・よーわからんけど。

こうして奈良を後にした親子3人旅はつづく。。。

 

 

 

 

 

 

 


旅行前夜

2022-11-19 | ふるむーん

 

明日から、奈良・大阪に一泊二日の旅行に行きます。

今回は正確にはフルムーンではなく、娘が一緒です。

珍しく娘が3人で旅行に行かん

と提案してきたのが、夏ころやっか。

関西ならお手軽に行けるやん。

その頃はコロナもまあまあ普通だったんだけど、最近はまた増えつつある状況。

でも、ここまで来たら感染対策に気をつけながら行くけども。

一泊二日をこの程度の荷物にまとめるとは、我ながらスゴイと思う。

いつもはクルマで行くのでね。(近場)

枕まで持参したりする人なのに。

さて、3人旅がどんなになることやら。

旅行えーんやけど、都会に行くほどめちゃ歩くんで足がぺちゃぺちゃになるんよね。

ソコが辛い・・


ふるむーんツアー2022

2022-07-10 | ふるむーん

 

ふるむーん2022は近場の出雲。

まぁ、10月にあるブルベの下見なんですけどね。例年のごとく会社から30000円の活動費が降りるので、どこかに泊まりにいこうか作戦です。

今回は日曜から月曜にかけての旅です。300キロの旅。自転車で走るコースなのでね。

なんかよーわからんけど、最初に向かったのは福山の鞆の浦。

 前にも2回くらい来たことはある。でも、ここは初めてくる。

いつもいくのは常夜灯のほうばかりだものね。クルマを停めて歩くんだとか。

桟橋なのね。

 ふむふむ。今回は大きな画像にしてみました。

 え、桟橋の改札

 すぐ下は海なんですけど・・こんなん初めてみた。

 て、思ってたら船きたで。

 スゲー。こんな近くに着くんじゃ。おもしれー。

さて、町並みにむいて歩きましょうぞ。 え、だれ龍馬さんに見えるんだけど。。

案内をしてくれる方かな。最後までよーわからんかったです。

ほどなく歩くと、 あぁ、この建物。

よねだっく夫妻のカヌー?カヤック?も気になりますが、、カヤックか・・

  あの建物です。朋輩の・・・流星ワゴン良かったよね。大好きなドラマです。

重松清氏を初めて知ったドラマでした。

 てか、キレイになってます・・撮影の時はこんなにきれいじゃなかったし、その後、知らずにこの建物を観た時もこんなにきれいじゃなかった・・・あのボロさがいい感じだったんだけど。。観光地になってそういうワケにいかんなったんか。。

 えーね。

 路地も好物です。 祭なんですね。

 

  あ、これTwitterでみたことある。

 ジブリさんたちもおいでです。

  

 

 

 常夜灯です。夜はちゃんと灯がはいるのかな・・

 先ほどのカヤックが出航されるようです。ちょっと乗ってみたいかも・・と思いました。

ここの湾内なら波もないしね。ただ、私はカナヅチなので、海は基本キライなんですけどね。

 あまりに暑いので、お約束のソフト、いっときます。

 めちゃ、かわいい。が、しかしすごい速さで溶ける・・・・

 雁木えーよね。下蒲刈や御手洗でも雁木は必ず近づいてみるわ。ここの雁木は結構、急だと思う。 やっぱり街並みえーわ。。 バス停◎。超いい。可愛すぎる。

 マンホールもチェック

ちょっと寄り道。 馬おった。 とても意味のあるお寺なようです。

 それがこちら。中にははいりませんでしたが、タブン、絵葉書のような風景なんやろーな。

こういう体験、下蒲刈でもしたことあり。

 なんか近くにきたで。AJ広島の動画思い出したわ。江の川沿いを走るやつ。お蔵入りしてるぶんだけど。

 おぉぉ、我らがチチヤス。  もうね。最高こういうのダイスキ。

 しかもカメさん付。なお、最高

 なかなかええ建物が多いです。要は昭和な建物です。私からしたら小さい頃、いつも見てきた風景の中にある建物・・そゆのが懐かしい・・と感じるお年頃になった。ということです。

 さっきの船はあの島にはいかんっていいよったな・・

さて、次の目的地までいきましょう。

 広島県から島根県に突入です。目指すは奥出雲。

 かなり高い場所まであがってきてます。

おろちループに到着です。

なにやら、男性が走ってきました。 撮りたかったらしい・・

 トロッコ列車なんだって。そして、道がつづら折りなんだって。(なんかオットはこれに乗ったことがあるらしい。)いいタイミングで撮れた。てか、この男性が走ってこんかったら撮れんかった。時間も知らんかったし。

 これがおろちループの橋です。 そして今日の目的地の1つ。

 ここに到着。 ピコピコバーガーです。前回はあんまりよー味がわからんかった・・なんか雰囲気におされてしまって。今回はちゃんと味わうぞ。

 島根和牛バーガー。

めちゃウマです。すべて手作りっていうのがすごいんよね。パンも近くのパン屋さんから仕入れてるらしい。今日もお店は繁盛しとりました。

パパにお土産を渡して、退散です。ルートをたどるということは、クルマで300走るということで、それはそれでたいぎーです。

ですが、今回の私が行きたかった場所に連れてってくれるということで、念願かなって、ここ。

 いつも近くを通ってきましたがね。見てはきたんですよ。でも降り立ったことがなかった。

 稲佐の浜です。ぶんさーーーーん。

 瀬戸内海で育った私には水平線というものを観たことがなくて、ここ島根で観た日本海が最初でした。

すごいなぁー!島が見えんっていうのが瀬戸内の人間からしたら、違和感なんよなー。

 是非、歩いてみたかったこの浜。

 いいねぇ。日の入りまでは時間がまだあり過ぎるんで宿に行くべさ。

 がねっちダイスキしまねっこ。

 カップルや(女性同士でしたけど)

 家族連れが楽しそうに波と戯れてました。

 足跡かわいい。 あの子のです。

いいね。お散歩。楽しいね浜を散歩できるって、いいよね。

 

チェックインするのもちーと早いので、やっぱここまで来たら行くか。

 よっ。久しぶり。何年前に来たかね。

 中にはもう入れない時間でしたが、

 相変わらず、白いねー。でっかいねー。 もう1つとりたかったのが、この電話ボックス。可愛いよね。

白が眩しすぎる日御碕灯台でした。

さて、ルートに戻ります。

 出雲大社は今日はここで。参道をくだってくと、、

 鳥居の工事中でした。こんな機会も滅多にないので、これはこれでいい記念。う回路までできてるくらいですから。

さて、宿に向かいます。

今日のお宿は出雲市駅  近くです。初めて来た駅たわ。

 ドーミーイン。結構好きなホテル。前回は京都で泊まったことがある。お風呂があるけ好きなんよね。やっぱ、お風呂はせっかくじゃ、大きいのに入りたい。

夜は居酒屋に行こうという企み。

早めにごはん食べようぜ。お風呂入りたいし。

 かんぱーーい。       

ゴーヤのクリームチーズ和えは新鮮やったな。

それと、お刺身、ばりうま。

割子そばは外せんよね。

 珍しく日本酒。こういうつぎ方、初めてみた。

 仁多米の純米酒をいただきました。キリッとしたお酒でした。辛口で好み。いやー、いつになくよー呑んだ。

お風呂に入れるかしら。。。

お部屋でゆっくりして、お風呂に行ったらね。思わぬ出会いがありました。露天風呂に入ってるとそうね私より少し年配の方が、いいお湯ですねー。と声を掛けてくださいました。

よく、声かけられるんですよ。あたし。なんかかけやすいオーラが出てるスーパーでも知らんおばちゃんから、今日は暑いねーー。とかよく声かけしてもらう。。

で、その方、なんと秋田県から来られてるかたでね。

遠路よーきちゃったわ。上京する機会があって、、お伊勢さんには参ったことはあるんだけど、出雲には来たことがなくって、、一生のうち1回はお参りにきたかったんです。って。

だから思い切って来ちゃいました。って。安部さんの銃撃があったあとで、気も引けたんだけど、、哀しいねー。ってお話が弾んだせいで、のぼせました。私。

でも、楽しかったです。もう二度とお会いすることはないと思いますが、こういうご縁は旅ならではで、好きです。

今回はあちらから声をかけてくださいましたが、相手の雰囲気をみて私から声をかけることも多くてね。いやー、えかったわ。

枕持参でまいりましたが、今回はどうも寝つきが悪かった。枕じゃないんか、、ベッドかよ。

でも、朝ごはんは美味しいのです。 ここのいいところは、朝ごはんが美味しいところです。満足でした。

 朝から出雲蕎麦、いただきました。めちゃ美味しい。お腹パンパンです。大満足です。

さて帰路につきますか。

昨夜寝れてないので、まぁ、今回はクルマの中で眠り姫でしたね。

気が付いたらR375を下ってました。見覚えのある道でした。

 江の川を三次に向いて下る。いつもの斜張橋です。

写真1枚いっときましょうね。このクルマで撮ったことはないと思われ。

 お昼ごはんにも、三次で一福で蕎麦。

ま、お蕎麦好きですねん。ここからなら、私でも運転できる道やんか。(せんかったけど。)

 

日月で動くのって、なかなかいいかも。

コロナがまたどんどん増えてきてるので、また制限が出たりしたら動けなくなるな。

以前のように自由にどこにでもマスクなしで行ける日はやってくるのか。

今回のふるむーんはこれにてお終い。