goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

四国旅行①

2023-11-19 | ふるむーん

 

急遽、旅行に行くとこになった。四国カルストをどうしても私に見せたいとオットが言い出した。自分は自転車で行ってるけど、今回は車で行こう(当たり前)ということに

 朝、早起きです。ま、早起きはブルベのおかげでお手の物ですけど。

 で、早い時間にフェリーに乗り込みます。 出発です。

 シーパセオ。新しい船なのでとても楽しいです。 こんな風景も見れます。

 松山観光港に到着です。見慣れた景色です。松山はとても身近な地です。

高速に乗って3時間くらいでしょうか・・今日の最初の目的地に到着。

 のいち動物園。

この前たまたまテレビで観たのよ。動物の飼育の仕方が一風変わってるって。高知ってそうそう行ったことないしね。

ということで、私のお目当てはキリン一択です。

 ハイエナよーわからずに撮ってるのでね。てか、結構近くで観れるのね。

 なに

 オットのお目当て。 ハシビロコウ。

 思ったよりもデカイなにがどうしてこの子を観たかったのか知りませんが、日本でこの子を観ることの出来る動物園は6つしかないんじゃってね。

 

そして、私のお目当て。

 キリン。アミメキリンっていうんかいね。これが観たかった。

 シマウマさんたちと共存してます。 そうそう。これこれ。

ごはんをあげることができるっていう動物園なんだというのをテレビでやりよりましてん。

 より近くで観たかったのでございます。ここまで近くで観れる動物園はなかなかないんじゃないええよね。

とっても満足です。

かといって自分がごはんをあげるワケではないんやけどね。そゆのはお子さんたちが楽しんでください。あたしゃ、オトナですけー。我慢できます。

 かわいい壁画。よく見ると絵本、パンどろぼうの作者さんが高知県出身なんですね。

こんな素敵な絵を描いてんじゃ。かわいい。

 ワラビー動物の名前、ホント知らんくせに動物園は好きなんよね。

マレーグマはよー知っとる。以前、ここにもマレーさんはおったらしいです。残念・・逢いたかった。

 中に人入ってない哀しげな顔が人間みたいじゃん。

 マンホールもいただいたので、満足です。さて、次の目的地に・・

 

なんと、超久しぶりに  香北町のアンパンマンミュージアムに。

娘が3歳の時に初めて来て(あの時は出来てすぐだったはず。)その後息子が生まれてもう1回来た。

3回目の訪問。しかも初老の2人で。  新しく出来たのね。これは知らんわ。

 かわいい。 これこれ、あったね。 でかい。。

これも知らない。 えーよね。この並び。 もう、うれしくて。

 そうそう、これこれ。 この階段、懐かしい。覚えとるわ。

 マンホールいただきました。ハマってないけど。 没後何年になるんじゃろうか。

 撮影コーナーでした。ロールパンナおねえちゃーーーん。です。

   

 この電話、娘がずーーっと離さず、電話してたの覚えてます。

   どれも懐かしすぎる。

 これはなかったな。

     館長室。ここに先生が座ることがあったのしから・・・といつも思ってた。

 漢字で書くとこういう字を書くのね。初めて知ったわ。

 このサンダル、息子が履いてたぁぁぁぁ。懐かしい・・・・・ぃ。涙が出そうやったわ。

  外の公園もアンパンマンばかりで、小さいお子さんは大喜びよね。

いやー、満喫。ばばでも楽しめるで。

いかにも子連れなら喜べる場所ばかりを廻ってますが、子育てを終えた私たちも、あの頃から比べると歳を重ねたなぁ。としみじみです。

さて、今宵の宿に向かうことにしましょうぞ。

 今宵の宿。そして、ここに宿を取った理由が、、

 ここに来ること。噂で聞いたことのなる市場。すごい楽しいらしい。

   きゃーーーー。いっぱいーーー。今日は日曜日なのに、みんななんでこんなに盛り上がっとん明日仕事じゃないん家でゆっくりせんと。

そうです。日曜の夜なら週末に比べて空いてるであろう予測だったのに・・・

高知市民のみなさんはゲンキハツラツなようです。

どこにも潜り込める隙間がなかったので、 ここに。そうです。かつおが食べたいのです。

 こんなん見つけました。さすがです。

 かんぱーーーい。     

そしてそして、食べたかったコレ。 うつぼの天ぷら。

めちゃ、美味しい~

話に聞いたことはあったんよ。うつぼって、水族館でしか見ることないやん。それを食べるん

アースラーの家来やったんがうつぼよね。

えぇぇぇぇぇぇー美味しいんと先入観のみで思ってましたが、これがなんともいえないおいしさ。

びっくりしました。高知に行ったらうつぼの天ぷら食べんと。

 

 

でね。やっぱりもう1回ひろめ市場に行ってみたいんよね。もう空いとるかね。

  人が少なくなっとったらえーなー。なんかつまみたいなー。

いやいや、大盛況でした。残念なので、くじをしました。

 特等が当たりました。(私は小さいのがよかった。みんなが持ってるブリの大きさ)これを抱っこして市場を歩いたらヒソヒソ言われるワケですよ。えーー、特等やん。すごーーーい。

私は小さいほうがよかったんです。持ち運びにも便利やし。

 立ち飲みワインでまだ食べます。 私に至ってはケーキです。

 面白い市場やなー。じっくり来てみたい。

 帰り道、楽しみましたがな。 で、ブラブラ歩いてはりまやばしまで。

ここには前にも下見で来ましたね。

 何気にでーーんとあるのが高知です。

 素敵なライトアップでした。

いいなぁ。こういうの。大好きやわ。明日に続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ふるむーん2023(大阪編)

2023-04-23 | ふるむーん

 

昨夜のイタリアンはほんま、楽しかった。

美味しかった。満足やった・・・ 地元のお客さんにも恵まれ、一期一会を楽しませてもろうた。

さ、今日は帰広の日。

 朝ごはん、いただきます。

ちょっと、時間があるので朝のお散歩に外宮までいってみましょうか。

 朝粥を食べさせてくれるお店の前にワンコ。

 こういう意味があるらしい。

 内宮内の休憩所かな。 やっぱり、木がすべてすごい。

何百年、ここにいるんだろう・・・て思う。もう老木なんだよ。

 ここのマンホールは色がついてないね。でも、まさにお伊勢参りってこういうのが大元のイメージな気がするね。

さて、ホテルをチェックアウトし、駅に向かいます。

 昨日、行こうとして行かなかった魚民。行かなくて正解でした。イタリアン、良かったもん。(まだ言ってる( ^ω^)・・・)

  伊勢市駅。

 ポケモンの電車。鳥羽行でした。

 いやー、広いなぁ。のどかでええよねー。

特急に乗ること数時間。

 降り立ったのは、なんば駅。すごいね。三重県から、特急でなんばに着くなんて。。。ちょっとびっくりしました。

でも、ええ塩梅じゃった。

お昼ごはんを食べましょう。(さっきあさごはん食べた気がするけど。。)ほんとは、551に行きたかったんだけど、時間の都合で並べんかった・・

お隣にあるこちらのほうが列が少なかった。 美味しかったんですけどね。

551が食べたかったなぁーー。

そして、今日の目的は、、

 ここです。何十年ぶりやろか・・子どものころ何回か来たことがある。

昨日、取ってもらったチケットを発券。えー時代やね。結婚したての頃、今田耕司氏が出始めで、まっちゃんと二人でするコントが大好きやった。

あの頃、グランド花月のチケットがなかなかとれんくて、来れなかった記憶がある。

明石家さんま氏の小林繁の形態模写を観たのは小学生の時やった。

 

 そう、この緞帳。テレビでもよー観るやんねー。子どもの頃は船場太郎と片岡あや子が好きぢゃった。

いやー、楽しみ。

というのも今日の演目が、、 新喜劇に茂じいが出るっていうんで、見たかったんよね。座長はもう降りてるので脇なんやーけど、生辻本さん、楽しみでした。

そして、小枝師匠。探偵ナイトスクープでおもろかったもんなー。

ほんま、来てよかったわ。やっぱり生じゃないと味わえない臨場感も生の笑いも、さすが吉本じゃ。

これさえ果たせば、あとは帰るだけでよいです。ほんま、満足です。よー遊びました。

 ニノ観て帰ろうかね。(去年、奈良に来たときもこれ、夜も昼も撮ったね。)

最近、ニノ好きなんよ。 もうすぐ、脱退する3人があるキンプリもでっかいのがあった。

ジャニーズ、どうなるんか・・・嵐がもう1度5人揃うお膳立てをしてくれたら、それだけでえーけ、

さて、帰ります。思ったより早めに帰宅できました。ただいまー。

 帰宅後、33年結婚記念日と、楽しかった旅行にカンパイです。

初めてバックを消してみた。だって、パジャマが写ったりしとったからね。楽しい旅行をありがとー。名古屋駅のホームまで迎えにきてくれてありがとう。

okanちゃん、仕事中だったのに、相手してくれてありがとー。お土産もありがとー。

ありがと尽くしの3日間でした。

楽しかったぁ。

さあ、次はどこに行こう。。

 


ふるむーん2023(伊勢市編)

2023-04-22 | ふるむーん

 

津市の阿漕から伊勢市駅に到着しました。 人生初のお伊勢さんです。

 伊勢市駅はシックな駅でした。 この鳥居が入口なのかな。

 マンホールもええ感じです。かわいい。駅前からバスが出ていてまずは外宮に向かいます。

 内宮が遠いほうなんですよね。日本国民の総氏神とされ、天照大御神が祀られている神宮。らしい・・

   なにやら、ステキな路地がいっぱいありそうな・・

 冷酒の試飲がありました。お伊勢さん限定らしい。キリっとした辛口でうまい。帰りにお土産に買ってこ。

  

趣がありますね。 スタバだって昔風ですもん。  町並みだけでも楽しい。

 

  そして、ここが赤福本店。 1回来てみたかった・・

が、たくさんの人すぎて中に入る気が失せてしまい、、、 裏からも眺め、

 

 裏手の五十鈴川がキレイ・・・と。まあ、観光客は多かったですね。コロナ禍が明けた・・そんな感じです。えーことです。

まてまてお腹が空いたぞ。お昼ごはん食べようや。

 いつも食べないものを・・ なかなかの名店なのではないかと。

 地ビールでカンパイです。こんなお昼からビール飲むなんて、、なかなかないです。

 じゃゃゃゃゃゃーん。ぶち旨そう。

 ええ塩梅の酢飯でした。うまーーー。 天ぷらもさくさくでした。

 お茶はくどで。   とても趣のある建物で。。ごちそうさまでした。

さて、外宮に参りましょうか。

 モレちゃんの赤ポストはけーん。

 牛さんはけーん。  かわいい。

 

 入口のようです。 右ですよ、右。神様が通る道がありますらね。

  えー天気でよかった。欄干すき。

  すべてにおいて、でかい。木がそのまま何百年もそびえたったままなんだろうから、

 この木たちは、ちょんまげを結った人たちをどれほど見てきたんだろうか。。とか 考えてしまうわけです。 ここが外宮の入り口のようです。 外国の人には読めないであろう漢字。

ちゃんと、警備員の人が立っていて、撮影はダメよ。と注意もしてました。

 お参りも済んだので、少しブラブラしますか。

 大木に囲まれた自然豊かな参道に癒されました。 せっかくなので、松坂牛のコロッケ、食べてみます。肉の味が濃ゆいですね。

 醤油屋さんの お決まりです。旅に出たら1日に1ソフトは掟です。

 

 ほなバスに乗って駅のほうに帰ります。なんか山を越えてきた道とは違う路線でした。

とてもローカルで良かった。

 かえってきました。次は外宮に行こうぜ。ここが入口のようです。

でっかい灯篭やなーー人の大きさからみるとすげーデカイ。

 緑の中を歩くのってすごいいいよね。 外宮に祀られてるのは衣食住の神様。

 こちらがご本尊です。なんかよーわからんかったけど、見えない重圧というか感じましたね。

通り一遍巡ったので、今日はこれにてお終いです。

さて、ホテルにいきましょうぞ。

 駅がよく見えるお部屋でした。丁度夕陽がキレイでした。

お腹はさほど空いてないんだけど、せっかくの記念日なのでね。カンパイしたいね。いうことでちょうど見える魚民に行こうかと、、出発しましたが、

なんかよさげなお店があって、しかも好きなイタリアンのお店ときた。

わからんけど、入ってみるということで冒険です。予約はしてないんですが、、と言うと快く通してくれました。

 テーブル席が6つくらいのこじんまりとしたお店。 甘めの白が飲みたいです。

というと、なにやら、美味しそうなワインが出てきました。

 私が白。オットが赤といつもワインは紅白。です。

33年目の結婚祝いです。おめでとーー。かんぱーーい。丁度の日に私は念願だったあん堂さんに行けて、お伊勢さんにも参って、美味しいワインを呑む。

幸せです。

 お通しがきました。(居酒屋じゃあるまいに、ホントはどういうんかな。アミューズは違うよな。)

ウマウマでした。もしかして、ここ、あたり

 やっぱりパスタは食べたいね。とリングネのジェノベーゼ。

リングイネってこんなに歯ごたえがあるんじゃ。とびっくり。美味しかった。

で、メインに アンガス牛のビスティッカというのを。松坂牛じゃないのが、また面白い。。

 別にパンが袋に入って出てくるのも変わってます。でも、このステーキめちゃ旨かったんです。アンガス牛のヒレってこんなにうまいんじゃーー。ま、料理方法が美味しいんじゃろーけどね。満足でした。

食事的にはあんまり食べれなかったんだけど、どうしてもケーキが食べたかったのでね。

 記念日なんです。と言うと花火がついてきました。別のグループはお誕生日会だったらしく、ケーキがやはり花火付きで運ばれてきて、

チェキの記念撮影とお歌もついて、ギャルソンの方がとても接客上手でびっくりしました。とても感じのいい応対をするキモチのいい方でした。

私たちの隣のテーブルにはマダムが6名くらいいらっしゃって、『どちらからですか?』聞いてくれたのを発端に同級生の還暦マダムチームとのお話が盛り上がました。

とても地元の人たちから愛されているお店なんだということがよくわかった次第で。いいお店に偶然にも来れました。ラッキー

 私はこのいちごタルトが食べたかったんですわ。どこがタルトかわからんほど飾りつけてくれてますが。。

 オットはアイス。タブン。めちゃ、おしゃれです。てか、酔ってました。

満足です。ごちそうさまでした。広島のPRもして退散です。

今日のお店は オステリアラブラさんというお店でした。ホントいいお店。

 お料理も接客もバツグンでした。 また機会があったら訪れたいお店です。

さて、ホテルまでぶらぶら歩いて帰りましょう。

今回のふるむーんはほんと、初めてのことばかりで楽しいわ。

 ちょうど、電車のお掃除が始まってました。すごい。こんな風にお掃除するのね。と思いました。なかなか見れない場面でよかったです。

 33回目の結婚記念日は100点満点な記念日でした。


ふるむーん2023(津市編)

2023-04-22 | ふるむーん

 

おはようございます。

名古屋で迎える朝です。昨日は珍しくよー寝れました。どうしてかよー寝れました。旅行に出るとマイ枕持参でも寝れんのに、どうしたことでしょうか。

ヒトリで新幹線に乗ったという超キンチョーが眠りを誘ったのでしょうか。

 まずは腹ごしらえをしましょうぞ。 朝から味噌カツもいきます。

ゆっくりごはんも食べれたので、出発です。駅まで歩きます。朝、化粧をするのにアイブローを忘れてきたことに気づきました。

私にとってアイブローはとてもタイセツです。なぜなら、眉が薄いから・・上手に描けはせんのですが、マズイ。。初めて旅先のしかもコンビニでアイブローなるものを手に入れました。昨日、ポーチに入れたつもりだったんのに。どこに忘れたんじゃろか・・

 昨日夜みたビルはHALのビルやったんや。どおりでおされなんや。と納得。しかしステキなビルね。

 名古屋です。 地下鉄です。奈良にまた行きたいなーと思ってこのポスター撮った。

私の日常に地下鉄というものが存在せんのでなおさらなんですが、 始発なんですね。建物の中に電車が入ってきて、、こうやって線路の始まりを観れるというのは不思議な感覚です。

 乗ったのはコレでした。特急で指定席をとってくれてました。 快適です。

まだ今日が始まったばかりですが、靴を脱いで足を高く出来るって幸せよね。 とてもゆったりな座席。

 いっぱい川をわたった、、そんなイメージです。

 そうです。今日は33回目の結婚記念日です。手もしわしわになってしもーたけど、これからもよろしく。

 駅に到着するのがライブカメラで観れるっていうのも初めてでした。さて、降ります。

 すげー普通に赤福売ってるんやね。まあ、ここらでもみじ饅頭売ってるのと同じか。

 Jに遭遇。うれしい

 津駅です。ここからタクシーに乗ります。

到着。  リッパな狛犬のおる神社。

 デカイ・・・・この子を観に来たんじゃない。

 単にここから近いということと、タクシーがわかりやすいとこを選んだらしい。

 まぁ、ちょっと早いし、散策したけどね。落ち着いた神社にほっこりしました。

私が今回訪れたい場所は、パン屋さんなんです。

Instagramで偶然お知り合いになったokan_39さん。Twitterランドでも基本、顔を知ってるとかじゃないとフォローもしないしフォロー返しもしない。

okan_39さんはとても料理がうまくて、そして手先も器用で、ソンケーの女性だったのね。だから、投稿にコメントつけたりするようになって、、

そのカノジョがパン屋を開くと、、びっくりしましたね。思い切りにホンマ、ソンケーしかありませんでした。

近かったらなぁ。何度も思いました。で、その繋がりをオットに話したらね。チャンスがあったら行ってみればえーじゃん。と言ってくれて。

今年の目標には掲げたものの、なかなかチャンスも巡ってはこず。でもめぐりあわせってあるんやね。

今回もほんと、ふとした思いつきから今じゃと。オットがそう言ってくれたのですが、私の思い切りがなかなか・・・

今年は迷ったら進む。そう決めたじゃないか。

よし、行く

決心したものの、ドキドキが止まらなくてねー。ネットで繋がった人に逢いにいくなんて、私の人生の中で初めてのことだし。何分、カノジョが迷惑じゃないかしら。。とか

考え出すともうダメね。

でも、逢いたい、行きたい、という素直なキモチを今回は優先しての行動でした。ソコに偽りはないし。

Google先生に教えてもらいながら、歩くこと数分。

 到着。ここです。 あん堂さん。

ずっと来たかったお店。

 手先が器用なカノジョですから、自分で出来るDIYはしてたのをInstagramで知ってた。

ドキドキいよいよ初対面です。

おはようございます。広島からきましたー。くるぱんです。お初にお目にかかります。

 欄間を生かしたセンスGJ。 和モダン。

 いいよね。色々お話させてもらって、、感激でした。お母さん(実家の)もHELPに入られてて、お会いできてよかったです。

 

 天然酵母を自分で作ってパン作りに生かす。ちょっと高度過ぎる。

         

    

 この食パン。超かわいい。 ね。

     こんなにたくさん、スゴイよ。

okanちゃん。逢えてほんと、よかった。ほぼリアルで知ってる人としか繋がらない私がなぜか気になり、逢いたいとまで勝手に思うokanちゃんの魅力は

底知れないものがあるんじゃないかと。

来てよかった。お土産に買いたいけど、帰るのが明日の夜だからなー。とか思うとたくさん買えんくてごめんよ。

 記念に1枚。okanちゃんありがとー。お仕事中にお邪魔しました。

 歩いて伊勢湾まできました。okanちゃんとこで買ったパンを食べるために。

  かわいい。袋に入ってる。おされすぎる・・

 私はシナモンロールを(シナモンロールが食べられるようになったのは、近年のこと。加齢による変化と思う。)

美味しかった~。あんなにシナモンの匂いがキライだったのに、自分でも不思議なんよね。

 オットは好物のアップルパイを。そして、この形のこだわり。こんなかわいいアップルパイ、見たことがないわ。

こちらも一口もらいましたが、酵母だからか雑味がないんよね。イーストってあんまりカラダによくないって聞いたことあるけど、イースト菌の匂いって独特じゃん。

あれで慣れてるからから、雑味がないのがハッキリわかって自分でもびっくりした。めちゃくちゃ美味しかった。総体的に味が優しい。

いやー、良かった。ほんま、よかった。ありがとう。>オット

さて、では伊勢市に向けて出発しましょう。

そう、ここまで来たなら、お伊勢さんにお参りしようということになり、それもあって実現が早かったんだよね。

最寄りの駅まで向かう途中に、 津て書かないところが可愛い。

 マンホールはヨットでした。 あこぎ駅と読みます。電車がたまたま遅れてて、

ラッキー。これを逃すとタイヘンでした。

 ベンチが全部赤福なんがとても新鮮じゃった。 電車は混んでなくて快適でした。

 初めてみる、自分で開けて自分で閉める乗降ドアボタン。冬は寒くないよね。

そして、 伊勢市に到着。

つづく

 

 

 

 

 


ふるむーん2023(名古屋編)

2023-04-21 | ふるむーん

 

本日、お昼で仕事を終え、冒険に出ます。

 お昼で帰宅したら、昨夜の材料を使って、お昼ごはんを済ます。忘れ物はないかなー、切符はここにあるし、、

私ヒトリで、在来線、新幹線、と初めての経験。ドキドキ

まず、最寄りの駅まで行くのに、バスを1本逃してしもーた。

近くのスーパーまで行けば、タクシーがおるわ。と歩く。なんと、、いつも1台は入口に停まってるタクシーがおらん・・

駅まで歩く。駅まで歩いたことがないから、いったい自分の脚で何分で着くのかしらん・・・こわっ。

ま、速足であるくよね。

途中、市議選の詰め所の前を通る。私の高校の時の恩師。がんばってほしい。ちょうど選挙カーに乗って先生がかえってきた。

がんばってくださーーーい。手を振る。

歩かないとこんなこともなかったな。。まんざらでもない。

 電車に乗り込んだ。結構、人が乗ってきた。広島駅までドキドキ。ヒトリで在来線乗るのって何十年ぶりやろか。。

あれだけ中学校の時からOL6年生まで電車通学、通勤してきたのにね。

 ここからが未体験なんよ。間違えんように乗らんと。。きんちょーする。

  私の席はここ。間違いないか、穴が開きそうなほど何回も確認する。(何気に心配性。。)

よし、あとは名古屋に着くだけや。

そうです。今年の目標。

三重と九州に行きたい。。。の三重に出発です。今日は名古屋にお泊り。

オットとは名古屋で落ち合う手はずになってるので、私はぼっち冒険となったというわけ。

はじめてのおつかいの張りです。まさに。。。

文庫本は持ってきた。こんな時間は本を読むべし。

寝ることはまずムリなので。(神経的に)でも2時間半はなかなかですな。富士山でも見えたらテンションも上がるんだけどなぁ。

ま、お外を見ながら行こう。ホントなら、一人で行くことなんて以前の私ならしなかった。

今年はイロイロと迷ったら進もうと年初に誓ったのだ。お好み焼き奨励年と共に。だからチャレンジあるのみ。

幸い、お隣の席に人がくることなく 無事、到着しました。

ホームのドアの前にオットが待機してくれとったーーーーー。

涙が出そうになったーーーーーー。てか実際ちょちょぎれた。

よーがんばったねーーー。とオット。

ほんまに、はじめてのおつかいです。 大人バージョン。

よかった。オットの顔みたら安心した。

  初名古屋。

都会だなぁー。大阪とはまた違う都会だなー。

 まずは、宿に行こう 今日のお宿。

温泉があるらしくそれでここを選んでくれた。オットよ。ありがとう。何からなにまで。。

荷物をホテル宛てに送ってるので、それを受け取ってお部屋に。

さて、ごはん食べにいくかね。

なにが食べたい?

名古屋ってなんじゃろ。名物食べたいよね。 本場なんじゃね。てか発祥なんか。市内にもたしかあるけど、行くことがないね。

 かんぱーーーい。おつかれい。よかった。無事着いて。

     やっぱり手羽先よね。結構スパイシーで辛いね。ビールが進むよね。

 やはり有名店なんやな。

思ったより食べれず。

気が張ってたので、疲れました。

お風呂入って寝たいね。大抵は旅先では寝れない私ですが、今日はどうじゃろ。寝れますように。。

明日は朝から津市を目指して移動です。