goo blog サービス終了のお知らせ 

クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

え? エエッ?

2016-03-29 10:05:38 | お散歩~

昨日(28)散歩で出会った

光景

花粉症の症状も今の所ないので

お天気が良いとお散歩も楽しい

キョロキョロ 鳥の鳴き声が聞こえると立ち止まり

じーと耳を傾け 声のする方を探します。

いた!と思いカメラを向けた途端逃げられたときのショック

マヒワ

ちょっと遠いのですが

カワラヒワ?

競走馬の牧場

馬達も暖かくて気持ちよいのか 動きがありません。

そして 昨日であった光景の極めつけ!

 

えっ?

ええ~っ

 

 

 

国道沿いの歩道を 

パカ パカ パカ パカ 馬にゆられて~お散歩?

目の前に来るまで気がつかなかった私は(湿原に鹿の姿探していました)

多分 あまりの驚きに目が点になっていたのかも

馬主さん笑いながら 「こんにちは」と通り過ぎて行かれました。

気持ちよさそ~ 

薄曇り

気温 8時 4.3℃  9時 5.8℃ 

最低気温 4時 マイナス2.2℃


海岸を歩く

2016-02-28 16:47:51 | お散歩~

クリが散歩から帰ってきました。

「ク~リ~おかえり~♪」

見向きもしません。

 

「クリちゃん 散歩に行って来るから お留守番お願いね」

え!お留守番

 

歩ける日は一日30分以上は歩くようにしています。

このごろお天気がいい日が続いていて

毎日事が出来ます

でも風がね~。

久しぶりに海岸に降りてみました。

                          2016.2.27撮影

白い線の様な模様

波のきた跡?かな

丁度干潮のようでした。

カモメさんも逃げよとしません

波が来てるよ~。

近くを歩いても飛んで逃げる気配なし

それでも歩いて(手前に足跡)移動はしたようです。

 

行く手 テトラポットまで波が押し寄せ

やばい!急がねば~

波が引いた瞬間見計らって ダッシュ!

無事濡れないで通過

砂場は歩きづらく 良い運動になりました。

何度か砂浜は歩いたけど この場所を歩けたのは初めてでした。 

振り返ったら 波が先ほどより大きく押し寄せ

テトラポットを濡らしていました。

危なかった~。

 

 


のんびり歩こう

2016-02-17 12:50:10 | お散歩~

 

このまま暖かくなるのかな?

と思った3~4日前

お散歩も気持ちよく歩けました。

砂浜も風もなくの~んびり

広い空 広い海を眺めながらの散歩気持ちいいですねぇ。

ほんとに広い!

大きく 大きく 手を広げて深呼吸

いつまでも穏やかで平和な 地球であって欲しい

こんな穏やかな日がず~とず~と 続きますように

散歩に出る時 おじいちゃんとお孫さんで

残り少なくなった雪をかき集め作っていた雪だるま

帰る頃にはこんなに可愛く出来上がっていました。

ホッと和む瞬間

 

♪気楽にいこうよおれたちは

あせってみたって同じ事 なんとかなるぜ世の中は

気楽にいこう 気楽に行こう♪

昔こんなCMがありましたが

何も知らなかったあの頃 

良い世の中だったなぁ と思うおばあさんです。

コレからの世の中 なんとかなるのかなぁ。

 

朝起きたらうっすら雪化粧

青空だけど 風が冷たい

だけど 春の足音は少し聞こえたような

今朝の散歩で見かけた

福寿草 咲いていました

我が家の庭はどうかな?

まだまだのようです。

でも寒い中で頑張って 今年も芽を出してくれていました。

今日も一日中マイナス気温

12時マイナス1.4℃

 

 

 

 

 


の~んびり散歩

2015-07-13 11:55:12 | お散歩~

昨日は瞬間的に31℃まで気温が上がったようです

その時間帯

クリが 『ワン! ワン!』

「あついぞ~」と催促

エアコン入れました。

夜には気温も下がり 21時には21℃

今日は 11時19.9℃

 

 

 

夕日が沈みかけた時間帯のお散歩~

さすがに昨日の散歩は汗が

この日は うっすらと函館方面の山が見えていました。

こちらは 苫小牧方面

ちょっぴり波が高く 磯の香り。

 

道ばたに咲いている花の写真撮りながら

ゆったり の~んびり

タイトゴメ(大唐米)

小さな可愛い花ですが、道ばたに何気に咲いている

今度はマクロ持って行こう!

メマツヨイグサ

ノコギリソウ

クサフジ

もう?ススキ

 

野原に ポコポコ ポコポコ 頭をだしています

背の高い植物

オオハナウド?

目立っています。

 

 


海沿いを散歩

2015-07-09 12:04:01 | お散歩~

散歩に丁度いい気温になってきました。

私の散歩は夕方です。

 

歩いていても暑くなく

風が心地いい

住宅街を歩いてみたり

海沿いを歩いてみたり

                                     2015.7.7 撮影

ちょうど日が山の方に沈み

地平線が何色にも染まりきれいです。

歩く道沿いにカモメが二羽

私が進むとカモメも進んで行きます

少し早足で近づいたら

飛んで行ってしまいました。

大きな波や小さな波が

ざっぶ~ん ざっぶ~ん

寄せては返し 寄せては返し

落ち込んでいる気持ちが

雄大な景色に吸い込まれていくように感じます。

自然の力ってすごい

恐い事もあるけれど 共存しているんだよね・・。

今日も一日 自然の力に抱かれて無事に過ごせた事に感謝しながら

 

さーて 明日も頑張るか!

 

 


アスパラを買いに

2015-04-23 13:49:01 | お散歩~

21日、写真撮りながら

                              2015.4.21撮影

こんな道を

こいで えっちらほっちら

景色にみとれては止まり

鳥を見つけては止まり

とっても賑やかこの鳥は ムギマキカシラ??

やっと目的地に着きました。

ここまで約8キロくらいありました。

昨年 この近場を車で通った時

この看板見つけて

「こんな近くにこんな場所があったんだ!

来年は覗いてみよう」と思っていました。

アスパラが店頭に並び出したので行ってみました。

ビニールハウスの中で販売していました

他にもお客さんそこそこいます

「初めてですか?」

「はい!初めてです」

「今日は この太さのものしかかなくて 1キロで販売しています」

「1キロ? そんなに買って食べられるかなぁ」

「大丈夫です ぺろっとなくなりますよ」

「これ食べてみて」

と渡された 生のアスパラガス

「え?このまま食べられるんですか?」

生で食べたのは初めてです

少し青臭いけど「甘くみずみずしく 美味しい!

しかも太いのに硬くない」

「良かったら 栽培しているハウス覗いて行ってください」

と言われ 生産者さんが案内し、色々説明してくださった。

奥行き100メートルあるそうです

普通は50メートルが限界とか

暑いハウスの中を中腰でアスパラを切り取りながら

100メートル 行って帰ってくるんですよ

変になりそうです と笑っていらっしゃいましたが。

とにかく太い

両手を広げた範囲内に一株があるそうです

これだけ太くて良質のアスパラを作るのは

大変のようで 細いアスパラを作る方が沢山作れるんですけどね」

と話されていました。

大きなビニールハウスが12棟あるそうです

美味しい食べ方を聞いてみました。

グリルで焼いて 塩が一番シンプルで好きです

とのお答え

買って来たアスパラを

グリルで焼きました

そして 岩塩と美味しいオリーブオイルをつけて

めっちゃ美味しい

生産者のお話の通り 直ぐなくなりそうです。

苫小牧民放に詳しく載っていました

ブログに載せても?とお聞きしたら

大いに書いて宣伝お願いします!との事でした。

 

午前中エリーの薬もらいに

12時の気温8.7℃

ちなみに札幌は18.3℃~ 10℃も違う!

札幌は平年より1週間早いの開花

 

 

 

 

 

 

 


お馬の親子は♪

2015-04-22 13:10:14 | お散歩~

昨日の続き

海岸線沿いに走っている国道36号線を

苫小牧方面に行くと

途中に大きな牧場があります。

青空のもと

お天気がいいのでたくさんの親子がでていました。

                          2015.4.21撮影

おうまのおやこは♪

なかよしこよし♪

いつでもいっしょに♪

ぽっくりぽっくり歩く♪

おうまのかあさん やさしいかあさん

こうまをみながら♪

ぽっくりぽっくりあるく♪

中には、はしゃいでいるこんな仔も

見ていて飽きないですね。

この仔達が将来はどこかの競馬場で

活躍するんでしょうかね。

こちらは

海と反対側にある牧場

同じファームです

 

だが 風が強い

 


自転車で♪

2015-04-21 16:23:01 | お散歩~

久しぶりに

風がちょっぴり冷たいが

日差しが強く 冷たさは気にならないくらい

 

こんな日はカメラもって

今日は

 

まずはしばらく覗いていなかった海岸線

近いと意外と行かないものです。

けっこう波が高くてビックリ

苫小牧方面も良く見えています

こんなに波があるのに鳥が!

でも大きな波が来ると姿が消えてしまいます

が しばらくするとまた姿がみえて

何の鳥だろう?

 

暑くもなく寒くもなく

お散歩にはいい季節になりました。

 

 少し風が強く吹いている


地球岬緑地散策路4

2015-04-18 10:03:53 | お散歩~

探勝コース最後です

林の中では小鳥の声が聞こえていました

ホーホケキョ

今年初のうぐいすの声だ

他にも色々聞こえてきます

ツツピン ツツピン

シジュウカラは庭にもやってくるのですぐ分かりました

頭上でめちゃ賑やかな鳥が

色々な泣き声を発しています

ぺちゃくちゃお喋りしているようです

しばらくそのおしゃべりを聞いていましたが

面白い しかも色々な泣き声を真似?ています

                             2015.4.13撮影

この鳥です

花の写真撮っていたので カメラにはマクロレンズつけていました

換えるのも面倒なので マクロでパシャ!

良くわからないのでトリミングしてみました

が、良くわかりません

「物まねをする鳥」で検索したら インコ カラス カケス

もしかしたらこれ カケス?

で 今年初のホーホケキョも もしかして

聞いていたらほんとに面白い

私たちがその場を離れたらこの鳥もどこかに飛んで行った

もしかして観客がいなくなったから?(笑)

 

そして いつもの

              地球岬                  (主人撮影)

                 駒ヶ岳と地球岬展望台       (主人撮影)

山も雪が随分少なくなりましたねぇ

 

 

ニリンソウの葉はたくさん見かけるが

まだ蕾

もう少しだね

と思いながら と

咲いている場所がありました

 

カタクリ エンレイソウ スミレ エゾエンゴサク
キバナノアマナ キクザキイチゲ ニリンソウ

たくさんの花に出会う事ができました。

長い緑地探索におつきあい頂きありがとうございました

 

これから 桜やつつじなども咲いてきます

楽しみです

今年は北海道もが早いそうです

連休頃が見頃になるかな

お出かけが増えそう

遠出もしたいし 達も付き合ってくれるかな? 

 

 

 

薄曇りのち

久しぶりに暖かい日差しが

お天気が安定しません

肌寒い日が続いています

なかなかストーブと縁がきれない北海道です。

         

 

 

 

 


地球岬緑地散策路3

2015-04-17 11:27:52 | お散歩~

花の競演

                   2015.4.13撮影

エンレイソウ

カタクリ

山の斜面や沢沿いに群生していました

 

エゾエンゴサク

北海道から東北地方の日本海側に分布

これも食用になるんですね

地下の塊茎は漢方薬

エゾエンゴサクにも

濃い色から薄い色まで様々なんですね

写真に撮ると良くわかる。

花を撮っている時は無心になり

一番心の落ち着く時かもしれない。

 

今を 一生懸命生きなくては

健康に感謝して。