goo blog サービス終了のお知らせ 

クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

なんで?どうして?

2016-10-08 12:48:03 | お散歩~

曇りで寒い!。

今朝 この冬初のストーブ使いました。

今朝の最低気温 6.3℃

 

 

10月5日

 でぶらぶら〜♪

住宅街の一角の空き地が 花畑に

色とりどり♪

きれい

ぜーんぶ雑草?

ミヤマアズマギクでしょうか?

少しづつ 葉の色も秋色に衣装替え中

気持ちのいい散歩から帰る途中

 

どうしたらこんな置き方しようって思えるのかなぁ?

 

 

 

 

歩道の上に!

しかも二台も並列して駐車するって

すぐ側に駐車スペースがあるにもかかわらず

ビックリポンです

 

以前も銀行前の歩道にデン!と止められた車

通行の邪魔!と思いながら除けて通り

歩道に止めるくらいだから 足でも悪いのかな〜って思いながら見ていたら

銀行から出て来た50代のおばさん 平気な顔で歩道を少し走って

車道に出て行った。

いくら田舎とはいえ それはないでしょ。

 

 

時々小雨

最低気温 6.3℃ 12時気温 15.5℃

このまま寒くなるのかな〜 まだ10月なのに

 


サイクリングアプリで

2016-09-29 15:43:10 | お散歩~

すごい!

こんな車がまだ現役でお仕事してるんだ!

以前 すれ違った時にびっくりしたのですが

偶然二度目の遭遇

カメラ カメラ

 

1ヶ月位前 スマホにサイクリングアプリを入れました。

走った距離数 消費カロリー 経路等がでるので

このごろは毎日のように自転車でお散歩?

出かけないと 「今日はご一緒できませんでしたね」とメールが届く💦

歩くより遠くまで行けるので キョロキョロ ブラブラ〜。

 

ツリバナが咲いていました。

その横に

薄緑色の房の様なものが

これってなに?

ホップじゃないか?と主人

調べていたら

ホップと良く似たカラハナソウというのもあると書かれています。

 

*1871年に現在の北海道大学教頭の、アメリカ人が

北海道岩内付近でビールの原料のホップの野生を見つけ

これを原料にビールを作ったが、苦味が出ないまずいビールになってしまった。

このホップと間違えた雑草は、カラハナソウだった。
ホップに似た、カラハナソウが自生するならば、

ホップも育つと考え、1876年ホップの苗を輸入して、北海道で本格的なビール醸造が始まった。

と書かれていた。


という事は これはカラハナソウなのかな?

 

違いは

果穂の熟した苞の内側にある黄色の腺が、ホップには密生してつくが、カラハナソウは数が少ない。

と言う事は 外観だけでは分からない?

でも自生種なのでやはり ホップではないのかなぁ


のち曇り 3時くらいから雷を伴った

30分くらいでやんだ。

最低気温12℃  12時19.5℃

 

今日は14.73キロ 帰って来て30分もしないうちどしゃ降り

あぶない あぶない💦


涼しい朝

2016-08-06 08:52:06 | お散歩~

昨日(5)の最高気温 25.8℃

それでも暑いな〜と感じてしまう。

だんだん 身体がコチラの気温に慣れてきたのかなぁ。

 

今朝は4時に目が覚めた!

外を見るとお天気良さそうだ

そして 涼しい! 半袖だと腕が冷たい

4時の気温16.1℃

『ク〜リ〜涼しいうちにお散歩行かない?」

6時前にみんなで散歩

朝露がキラキラ

何時もは誰もいない早朝の海に子供達の姿

札幌から合宿に来ているそうです。

札幌に比べたら涼しいものね。

漁船が点々とみえます。

岸から直ぐ側にもいたのでもしかしたらホッキ貝でも獲っているのか。

海が大の苦手クリ

波の音がイヤなようです

でも耳が遠くなった分どうかな?と置いてみましたが

やはりダメなようです。

すたすた 足早に帰って行くクリでした。💦


景色が癒し

2016-06-29 11:20:12 | お散歩~

昨日は快晴

歩いていると日差しは強く暑い

最高気温19.2℃だったようで

惜しい!20℃には届かなかったようです。

昼間は暑いので 15時過ぎから 

数日前は白波だった海も 今日はきれいなブルー

遠くまで見えていました。

ヨコスト湿原はまだ水がいっぱい

大小様々な水たまりが点在

青空だと水面もきれいです。

ハマナスと野鳥が彩りを添えてくれます。

景色や鳥の鳴き声 吹いて来る風 癒しをもらえます。

ぽっかり浮いた カニ? 雲さんにも

 

今日も晴れ

 

 

のはずが・・

午後から晴れてくるのかなぁ〜。

11時気温 15.8℃


湿原散歩〜♪

2016-06-22 13:10:09 | お散歩~

10日ぶりの晴れ〜♪

よく降った。

やっぱり青空は気持ちも晴れ晴れ

久しぶりに散歩

今日は湿原の中?を歩いてきました。

なんちゃってね。

行ってビックリ 見てビックリ

ここは 何時も歩いている国道36号線沿い

6月10日撮影 上の写真と比べると良くわかりますね。

普段はこんな感じです。

いつもは、上からみるだけでは水は見えない場所

雨の後等にはたまに水たまりが見えた事はあるが・・

こんなに広範囲に 湿原らしい光景は初めて

と言っても 3年間でってことですが

改めて

ここは湿原だと実感

ふり続いた雨が 湿原をよみがえらせたのでしょうね。

それにしてもすごい光景

湿原の中の木道を歩いている様な気分でした。

青い空に 心地よい風

10年位前に行った尾瀬を思い出しました。

 

クリが一昨日からまた夜中に吠え出した

寝不足の飼い主です💦


ヨコスト湿原

2016-06-13 16:18:08 | お散歩~

今日はどしゃ降り~

といっても7時頃には降っていなくて 

クリはお散歩に~♪

しかし その直後から

13時には24mm

気温もさほどあがらず じっとしていると寒い!

という事で ストーブ点けた

 

今日も10日の散歩の続き。

ヨコスト湿原調べていたら

海の側に湿原らしい湿原があるような

行った事がないから探してみよう

これはいつも歩いている国道側の湿原

ここでエゾシカも見かけた。

元々は 国道が出来るまではひとつの広大な湿原だったのかもしれません。

 

海沿いの湿原 センダイハギでしょうか

密集して咲ききれいです。

道を挟んで海

釣りをしている人の姿も。

お花畑♪

心が和みますね。

沼地ががありました

なんと!わすれな草が咲いていた

園芸種の種が飛んで来た?

こんな囲いが

なんだろう?

静かな 静かな場所のはずが

いや~野鳥の声が賑やか賑やか 色々さえずりは聞こえるが

姿は一瞬 

後ろを振り向けば 広い広い海 上を見上げれば広い空

目の前は色々な花が咲き 野鳥の宝庫の湿原

近場にこんな良い所があったなんて驚きです。

もうじき ハマナスの花がもっともっと彩りを添えてくれるでしょう

足下もしっかり見ながら 回りの情景も楽しみながら

歩かなくては 見落としてしまう事も。

人生もね。

 

 

 

 


久しぶりに鳥さん

2016-06-07 11:39:58 | お散歩~

2日ほど青空の気持ちのいい日が続きましたが

今日は薄曇り

相変わらず風は冷たい

日陰や家の中は寒い

 

昨日

窓を開けてじっとしていると寒いので

 午後から散歩に

                            2016.6.6撮影

久しぶりに海岸線に出てみたが

海の色がきれい!。

海沿いから横道に入り ヨコスト湿原の一角に寄り道

色々な花が咲いていました。

そして 久しぶりに 鳥の撮影ができて

声は聞こえるが 木の葉に隠れていたり

草のかげだったりで なかなか姿が見えない。

ヨコスト湿原で 花の写真撮っていたら

目の前を横切り 同じ枝から枝へと移動して遊んでいるみたい

チャーンス!

ノビタキ雌?でしょうか

 

ノビタキの雄?かな

目の前を行ったり来たり しばし遊んでもらいました。

公園や道ばたでではよく見かける

セグロセキレイ ハクセキレイ

 

さて!撮った花の写真整理して名前調べなくちゃ。

 

薄曇り

気温 最低気温 3時11.3℃

11時15.6℃

お!最低気温が10℃上回った

 


ポント沼にも桜

2016-05-07 12:54:14 | お散歩~

ポロト湖の近くにある小さな沼ですが

大好きな場所です。

                          2016.5.6撮影

時々晴れ間の出る生憎の天気で

光待っての写真撮り

しかし直ぐ雲にかくれてしまい・・。

白黒の世界だった木々も、少しずつ若葉を身にまとい

彩りを添えてくれるようになりました。

桜 やっぱりいいですねぇ。

桜・・といえばソメイヨシノが一般的だと思っていましたが

北海道ではエゾヤマザクラが桜の代表格 なんだそうです。

ソメイヨシノは北海道でも札幌あたりまでが北限とされ

函館 江差 札幌あたりはソメイヨシノのようです。

ソメイヨシノが開花基準木ではないのは、

沖縄のヒカンザクラと北海道のエゾヤマザクラなんだそうです。

自らの力で繁殖してきた存在感!

まさにその逞しさが さらに美しい花を咲かせるのでしょう

ソメイヨシノとは違った美しさがありますね。

 

でも やっぱり長年親しんだソメイヨシノも見たいナァ。

 


 


くやしい~

2016-04-13 13:53:11 | お散歩~

中一日入ってしまいましたが自然公園の続きです。

花の写真撮りながら

                        2016.4.10撮影

景色眺めながらゆっ~たり

眼下に見える住宅街 ここは温泉つき住宅だそうです。

遠くに見えている山は

樽前山

随分雪が消えてきました。

野鳥の声も聞こえます

あれはヤマガラかな ん?あの賑やかさはシジュウカラ?

チッ!チッ! あ!ゴジュウカラだ

ほとんどが二羽で飛んでいました

木から木へ 移動が早い

顔見せてよ。

聞き慣れない声も聞こえていたが

姿を確認する事が出来ず

もう 花もなさそうだし 鳥さんの声も聞こえなくなったね

カメラ ザックに入れるか?

しばらく進んだら

ヤマガラの声と飛んでいる姿

耳を澄ましてみる

  

もしかしてこの鳴き方

シマエナガ? しかも目の前の低木の枝に止まった

シマエナガだ!

カメラ~~~~~~~

ショック ザックの中

しかも マクロレンズ付けたままだし

慌てて出したが時既に遅し

バカだった!カメラはいつも手に持っていないと。

まさか シマエナガがいるとは思わなかった

しばらく待ってみたが 周遊しているのか帰って来なかった

諦めて・・ションボリ

 あんなに目の前で見たのは初めてだったので

かなりショックで 落ち込む バカだ~。

ここにシマエナガが居る事が分かったので

リベンジだ!

 

クリのお腹治ったようだ!

長引かなくて良かった

 

午前中薄日も差したが 

今にもが降りそう

気温13時 7.6℃

 

 

 


自然公園散歩

2016-04-11 13:03:21 | お散歩~

昨日(10)土曜日

風は強そうだがお天気は良さそうなので

近場の自然公園を歩いてみました。

まだまだ茶色の多い景色です。

アップダウンが結構多い 自然公園

歩数の割には疲れます

白樺の木が光に反射して青空に映え

とても綺麗でした。

もうじき若葉も加わるともっと華やぐでしょう。

この自然公園

山野草も沢山咲く場所のようです。

以前 センターハウスに立ち寄った時

花の写真集が置いてありました。

その時の記事

そして 昨年 またその方が写真集出したので

と無料で送ってくださいました。

何と御礼を言ったら良いのか

歩いていて出会えないかな~

 

ナニワズの花が咲き始めている

との情報があったので 足下見ながら

鳥の声がすると上を見ながら

あった!咲いていた

ヒメイチゲ♪

ポロトの森はまだだったが

大きな木の根元に密集していました

そして

ナニワズ

この時期 緑の葉に黄色の花は目立ちますね

以前にも書きましたが

冷たい雪の下で 緑の葉のまま冬を越すこの植物の強さに驚きです。

分布と生育環境

ウイキペディアには

日本の本州(福井県以東・福島県以北の日本海側)北海道の山地に分布し、

山林中に点々と生育、南千島、樺太南部にも分布する、と書かれていました。


のち

北風ぴゅう~ぴゅう~♪吹いてます~

寒いです。

札幌はだそうです

気温12時 6.3℃ 

最低気温 2時マイナス0.4℃