goo blog サービス終了のお知らせ 

クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

地球岬緑地散策路

2015-04-15 19:04:51 | お散歩~

13日(月)に歩いた場所は

                       2015.4.13撮影

 

室蘭にある

地球岬緑地散策路

たくさんの花が咲いていました

最初目についたのが

キクザキイチゲ

半島のようなイメージがあって

風も強く寒いのかと思ったら

意外や意外

日だまりがあり暖かい

そんな場所には

イチゲ カタクリ スミレ ニリンソウ

などがたくさん咲いていました

暖かいんですね

ムラサキイチゲでいいのかな

あまりお目にかかったことが

なかったが ここにはそこそこ咲いていて

こんな濃い紫から

薄い水色まで

花びらの形もそれぞれ少し違うような

明日も花の写真を

 

一日中 

12時気温8.1℃

陽が射さないと寒い

今日は一日ストーブが点いていた

 


春をさがして

2015-03-19 13:03:44 | お散歩~

ポロトの森を歩いてみました。

アイヌ村の後ろから

                                 2015.3.19撮影

日陰にはまだ多少の雪が残っています

この前の強風のせいでしょうか

木が倒れ道を塞いでいる箇所も

気持ち良さそうにゆうゆうと。

おおきな波紋が広がっています。

あっ!

み~っけ!

フキノトウが顔だしています

あ!ここにも

ヒメイチゲでしょうか

もうじき咲きそうですね

水芭蕉も咲き始めています

 

待ちに待った 北国の春の訪れ

寒い寒い地中から頑張って出て来た植物たち

元気をもらえますね。

                                   2015.3.19撮影

今日の樽前山  

 

時々

最高気温7.8℃  最低気温0.0℃

 

 

 


北国の春は?

2015-03-02 15:30:35 | お散歩~

5日前の2月25日

お天気がいいので散歩に

 

白樺~ 青空~ 南風~♪

                      2015.2.25撮影

こぶしはまだ咲いていませんが

北国の春も 今年は早いかな?

茶色の中にひときわ緑が目立っている

フッキソウがたくさん顔をだしていました。

 

うんうん

このまま春になりそうだね

と 思っていたら

昨日の夜から降っていた雪が

                 2015.3.02撮影

真っ白に景色をかえていました

 

でも春の雪ですね

湿った 重い重い雪

お昼頃には随分融けて 足下はびしょびしょ

水たまりができ そばを走って行く車も

人が歩いているとスピードを落とし ゆっくり走ってくれていました。

 

一斉に花が咲き始めた時のあの晴れやかさ

吹いて来る風の心地よさ

何と表現したら良いか

春がくるのがすっごく嬉しいし 待ちどうしい

寒い地方だからなのだろうか

ここには ヒノキの花粉症もないし ね。

 

風は強いが暖かい

最高気温4.8℃ 最低気温マイナス0.9℃


お散歩♪お散歩♪

2015-02-21 11:42:07 | お散歩~

今週は割と暖かく青空の日が多かったような

青空を眺めていると出かけたくなります

18日水曜日

「お天気がいいし 散歩でも行くか!」

ポロト湖散歩へ

ポロト湖

まだ氷が張っています

遠くの山もまだまだ雪化粧

今回は アイヌ村の後ろから歩きます

歩く道は 所々雪が残っていますが 思ったほどではなく。

まんまる~

可愛い~

樹液でも飲んでいるのでしょうか

水芭蕉も緑の葉が少し顔を出しています

今年は目覚め早いかな?

もうじき もうじき もうじき・・

木々が新芽をつけるのは

待ちどうしいなぁ

サギ

こんな所にも

黒い帽子を冠っています

鳥の名前良くわかりません

春はもうじきかな?

そう言えば1月中旬に

こんなもの見かけました

てんとう虫

カメノコテントウ というそうです

だんちょうさまより教えて頂きました ありがとうございます

こんなに寒い中出て来て大丈夫なのかなぁ

 

最高気温2.5℃ 最低気温マイナス5.2℃

積雪0センチ

 


ちょっとおしゃれな

2015-02-03 17:01:43 | お散歩~

思ったより道が凍っていなかったので

買い物がてらお散歩~

海岸沿いを歩き(風が冷たかった~)

いつもながらの樽前山を眺めながら(今日は雲の中)

当地にしてはちょっとおしゃれな建物

たまごや 卵で作ったスイーツを売っている

食事もできるお店

マザーズ

卵が美味しい!

値段もそんなに高くなくて

このごろ我が家はここで卵を買っています

そろそろなくなったので

散歩がてら買いに行ってきました

ケーキやお菓子を作る時は20個入りを買います

海沿いは風が冷たかったけど

住宅街に入ると風が遮られポカポカ

歩いていると暑いくらい。

 

さ~て今夜はオムレツかな

 

時々曇り

最高気温マイナス0.3℃ 最低気温マイナス7.8℃

積雪1センチ

 

 

 

 


天然スケートリンクオープン

2015-01-10 13:33:09 | お散歩~

午前中は陽が差し暖かく

二階の窓も開け お正月息子達が使った布団干し

シーツ洗って

暖かいとやることいっぱいだわ

「お天気いいし 久しぶりにポロト湖散歩行ってみない?」

「いいねぇ~

途中で近所の人に出会いました

「新聞に今日からポロトのスケートリンクがオープンと

出ていたので どんなものか見に来た」とのこと

「へ~今日からなんですか 昨年より早いですね」

「でも、まだ誰もいないよ PR不足なんじゃないかな」

                            2015.1.10撮影

ほんとだ!誰もいない 

 

氷の上の雪も昨年より全然ない

「これなら滑り易いね」

「いや、ここは氷の表面削っていないからデコボコで難しいわ」

と主人

昨年2014.1.20撮影

水の中においてある様な感じのする椅子

流氷のようにも見える

でも 本物の流氷って見た事ないからなぁ

岸に近い 水の流れのある場所は

凍っていなかった

もしかして ここだけは12月31日に来た時より融けてんじゃん

お昼頃には 曇って来て少し肌寒くなりました

「早く帰って布団入れなくちゃ」

 

 

時々

「海側から道を一本入るごとに気温が違うのよ」

と昨年 近所の人が話していたが

今日ポロト湖まで歩いて実感

線路を超えて山の近くの道路は風もなく暖かだった

小さな山だけど 風が吹き抜けないから暖かいんだね。

最高気温 1.4℃(11時)最低気温マイナス3.8℃

 

 


冬のそら

2014-12-05 14:53:12 | お散歩~

今日も日中は暖かく

いいお天気になりました。

とは言っても 朝7時頃の外の気温は

マイナス5℃になっていました。

午後から カメラもってぶらぶら

青空に白い雲がプカプカ

まだ海の色も寒々とした感じはしません

樽前山も白くお化粧していました。

きれいですね。

町中で見かけた

木彫りの置物

北海道と言えば 鮭を加えた木彫りのクマを思い出します

町中散歩していても 以前はそういったお店だったのだろうな

と思わせるお店が数軒ありますが

ほとんどシャッターがしまっています

きっとこの通りにもお土産物屋さんがあって

賑わっていたのでしょうね 

観光客が増え 人が増えて この通りが賑やかになるといいな~

と ふくろうが見渡しているのかな

こんな陶器でできたふくろうも

なんだか こんな置物があると ついつい足を止め

見入ってしまいます。

日陰は 凍っていてツルン!と滑る箇所もありましたが

暖かい日差しを受けて のんびり散歩もいいですね。

たまに新しい発見もあったりして。

 

12月4日(木)

映らなかったテレビ

またまた電話して来てもらいました

なんと!一昨日直してもらったブースターのスイッチが

又切れていたとのこと

なんというずさんな直し方じゃ!

最高気温1.1℃(13時) 最低気温マイナス5.4℃(23時)

暖かいと思っても最高気温1.1℃ってか

 


掃海艇

2014-09-08 12:30:09 | お散歩~

随分前になってしまいましたが。。。

8月24日

突発性難聴とは思わず 白老港祭りに出かけた時のものです。

お祭り会場ではこれといった興味を惹かれるものもなく

近くに「ショウカイテイ」が入港しているとの話なので行ってみました。

北海道には自衛隊の駐屯地がたくさんあります

ここ白老にもあります

札幌に行く時通る千歳にもあり

普通に一般道を戦車が走っているのを見た時はびっくりしました。

『ショウカイテ』の事も良くわかっていなかったワタシ

ただ・・

今年はお台場で戦車が展示されている とのニュースを見たとき

これも集団的自衛権行使のはじまりなのだろうか と。

時代がまた戻る方向に向かっているのか

日本の未来はあるのかなぁ

子供達の未来は・・。

そんな気持ちでショウカイテに乗り込みました

見ただけで恐くなる

 

まだここでもショウカイテの役目が分かっていないワタシ

主人が電波時計を見て「これは一般にある電波時計ですよね」と質問

ここで初めて 自衛隊員の人に

「この船は海外には出ないので」と言われ「え?」 

掃海艇の役目が

 

左側にはためく旗

色とりどりだが何か意味があるのか聞いてみた

今日は『WELLCAM」と表示しています との事。

旗でいろいろ知らせるんですね

(写真加工しました)

信号旗 アルファベットの文字の下に旗が掛けてありました。

ほ~自衛隊にもゆるキャラが

この船全部木で出来ているのだそうです。

この船が 活躍する様な事がありませんように・・ 。

 

そうそう

後ろの方から「金曜日のメニューはカレー」

の声が聞こえてきました。

「え?金曜日?カレー?

何か意味があるのかな?と 近くにいた自衛隊員の人に聞いてみた

「金曜日カレーということ聞いたのですが何か意味が?」

「 毎週金曜日はカレーと決まっていましてね

何故かというと 中にいると曜日が分からなくなるんですよ

で、カレーが出ると ああ今日は金曜日かって分かるんです」

 

9月7日

午後一時 

出かけるつもりだったが 急に雲が広がって来て中止

最高気温23.4℃(13時) 最低気温15.3℃(5時)

 

 


気をとりなおして

2014-09-02 09:25:09 | お散歩~

発症9日目

自覚症状はあまり昨日と変わらず

耳閉感はほんとに良くなった感じ。

後はどれだけ低音が聞こえるようになっているか

そしてテレビから聞こえる声に伴うヒュン ヒュン音

昨日からそのヒュンヒュん音にメロディがつきはじめた

 

ブルートレイン撮影失敗後

気を取り直して

行こう 行こうと思いながらなかなか行けなかった

場所に

少し耳の調子も良くなって来るとジッとしていられない

あまり動かないでいるのもねぇ

なんて

                                     2014.8.31撮影

辿り着いた場所はこんな感じ

しばらくここへの道 7月の地震で一部道が崩れ通行止めになっていました。

看板に通行止めの紙が数日前まで貼られていましたが

なくなっていたので開通したばかりだったのかもしれません。

駐車場から 目的地まで650メートルと書かれている

おお~ 久しぶりだ~こんな場所(笑)

苔むす石も いいねぇ

川のせせらぎも心地いい

きのこだ!

食べられるのかな~

いや 素人には判断出来ない やめておこう!

階段の先は?

見えた~~~~。

目的地です。

昨年ここ目指して自転車で途中まで来たのだが

とてもママチャリで来られる様な道ではなくて

あと5キロと言う場所から引き返したのでした

夏場だからだろうか

水量少ないのかな

駐車場に着いた時はだ~れもいなくて

クマでも出るのではと心配したが

帰り道2組の人達とすれ違った

来る人いるんだ

それにしても36号線から駐車場までの12キロの道 砂利道ですごかった。

これからお出かけには良い季節

昨夜は秋の虫たちが賑やかに合唱していました。

 

 

9月1日(月)

最高気温22.7℃(13時) 最低気温13.7℃(5時)

 


生協の宅配

2014-08-21 14:22:20 | お散歩~

今日の南方向の空

 

 

さいたまに居た時

福島の事故後食材に不安があったため

生活クラブを始めました。

それまで一度だけ宅配を利用した事がありました。

それも短い期間 ネットで注文するシステムを使っていました。

新潟でのことです。

 

ここに引っ越して来て また生活クラブ利用しようかと思っていましたが

札幌にしか拠点がなくあまり積極的な誘いもないため

近くにスーパーもあるし 関東ほど食材の心配はないからいいか?

と思っていたら

生協のお誘いが

最初は断っていましたがこれがなかなか熱心

灯油は生協が一番いい!と聞いていたので入りました。

北海道の生協の宅配は「トドック」

さいたまでは パルシステム 生活共同組合 等の車良く見かけました

妹の住む西の方では グリーンコープ

地域によって違う事初めて知りました

そう言えば 同じ生協のスーパーでも名前違っていたり

システム違っていたりしますね。

母体は同じなのかな?

 

そんな生協の宅配の人と昨日話をしていて

その人は苫小牧に住んでいるとの事で

家賃の話になりました

「白老は家賃高いよね」

「え?そうなんですか 田舎なのに?」

「だってね 私が住んでいる家 2LDKで42,000円なんだけど

ここら辺り同じ広さで56,000円はするよ」

「え~~そんなに違うんですか」またまたビックリ

「苫小牧で5万6000円出したら一軒家借りられるわ」と。

都会だけが高いかと思っていたらそうでもなさそうですね・・。

そう言えば福島も意外と高かったなぁ。

 

島オクラの花が今頃咲いています

実にならないだろうなぁ~

 

8月20日(水)

時々うすぐもり

湿度がすごく 動くと蒸し暑い 家の中湿度70%

最高 気温26.5℃(10時)最低気温20℃(24時)