暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

関係

2018年01月28日 | 古民家

 野菜が天候などの諸事情で不作が続いて、価格が高騰していますが・・・

魚の漁獲量も種類によってすごく減ってきているそうです・・・

農業・漁業・林業とそれぞれの諸問題は以前もお話してきましたが・・

各業種に従事する方々も、各地でいろんな取り組みをして何とかこれからの業界全体を盛り上げたい・・

そう思って取り組んでいるようですが・・・・

漁業で言えば、漁獲量規制やその他の取り組みが、今 海の置かれている現状とは合っていないのでは・・・?

世界全体の気候変動や、無秩序な乱獲もありますが、もっと他の原因もあるのでは・・・?

そんな事が言われています・・。

環境とは・・・すべてが繋がっています・・・

食物連鎖と同じように・・・どこかの数が急激に減ったり・・増えたりしてもバランスが崩れ連鎖にならなくなり・・・

一部が絶滅すると、その他も絶滅の危機になる・・・・(小学校の理科でも習いましたよね)

農薬漬けの畑や田んぼ・・・工場から排出される汚れた排気・・・山が荒れて川に土壌が流れ出たり・・・

汚されたものが川から海へ・・海から大気へ・・・大気から大地へ・・・そんな連鎖ですべてが汚れ・・影響を受けています。

手入れがされていない山では、豊かな川が作れず・・・海のプランクトンに十分な栄養が行き渡りません・・・

今までは当たり前のように、山の管理を代々繋いできました・・・今はそれが出来ていないのです・・・

行政が悪いとは言いません・・・仕組みが悪いとも言いません・・・

何故、連携が出来ないのでしょうか?

大人の事情でしょうか・・・?

多くの人が集まったり・大きな組織になるといろんな考えの人もいます・・・そんなに簡単に物事は進みません・・・

それでも「古民家」と言う言葉が、今は大きな力になって来ています・・・古材(こざい)=古い材(ふるざい)として

二束三文扱いされていた・・・そんな時代から・・・

今では、貴重な建築資材として高値で売り買いされています・・・(いかがわしい考えの方もいるのでご注意を・・・)

すべてうまく行く魔法のようなやり方はありませんが・・・本当に大切なものが何かを解って頂きたいと思います。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もちつき | トップ | 刺激 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿