暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

催事

2022年01月11日 | 古民家
 雑木林が泣いている・・・
声を掛けると悲しそうに、さめざめと言葉がこぼれて・・・
気付かない所で少しづつ・・・草花も虫たちも姿を隠してしまい・・・
季節の催しも・・・毎年の出来事も、地域で集うやり取りも・・・
自然に育つ意味ある支度が必要で・・・季節ごとに育つ豊かな草花には・・・
人の暮らしに寄り添う、大事な意味が・・・所々に残されています・・・。

どんと焼に炊きに、炊き入れるお飾りが見当たらない・・・
しめ縄や門松・・・飾りの意味を知る人も少なく・・・
送る年に、迎える新しい年・・・
松の内・・・鏡開き・・・七草がゆ・・・どんと焼き・・・
駆け足のように過ぎて行く年末から・・・
明けるとすぐに・・・駆け足の毎日が生まれて・・・
季節の流れに彩られた、忙しい年明けの日々は続いてゆくのです・・・。

行事に参加する子供が減って・・・行事に必要な材料が手に出来なくて・・・
地域で残されて来た習慣が育たなくなり・・・廻りに育つ自然も薄くなって来ました・・・。
門松一つにも・・・自然に育つ数種類の草花が必要で・・・
裏山で手に入る・・・自然豊かなお宅も少なくなりました・・・。
文化を育て残して来たのは・・・暮らしに寄り添う自然が身の回りに見え隠れして・・・
成長と共に飽きもせず、繰り返し続けられて来た・・・伝統の催事が暮らしを温めていた気がします・・・。
大人が一生懸命に・・・子供が笑顔ではしゃぎまわり、その姿を愛でる暮らしが繋がれて・・・
共存する地域の関りが・・・人の暮らしにも自然の育みにも必要なんだと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする