ウツウツ記

毎日の生活で感じたことを書いています。

理解できない。

2017-09-28 11:49:55 | Weblog
小さな頃からグレーだらけの社会が好きではない私です。
色んな人がいるから、曖昧さが一番誰にとってもベターだと理解しても
心地悪さを覚えるので
処世術として、何事にもあまり関わらないというスタンスが
身についてしまいました。
それでも自分の保障の為にも参加しなくてはと思うのは
選挙。
自分と全く同じ主張の人がいなくても
一番近いと思われる人を代表として送るべく
投票するのは、ある意味義務だとも思っています。

でも。
今回の選挙。
やっぱり、私のこの性格では理解できない。

まずもって、今この時期の「解散」がよくわからない。
夫は、政治は数の戦争なんだというけれど
外交の不安が増すばかりだし、
国の借金を全く減らすことなく、また次に先送りというのも理解できない。

もっとわからないのは、突如現れたブラックホールのような新党。
そこまで全てを飲み込むのか・・・と予測できなかった与党も与党だけれど
何よりも、こういう動きを見ていると
有権者は候補者の言葉の何を信じたらいいのか、がわからなくなりました。
「今の時期の解散は疑問だ。けれど、ピンチはチャンスだから変えていきましょう!」
うん、そこまではいい。
ところが、用意周到に新党の名前登録も宣伝VTRも作成済み。
ということは、「都知事として頑張る」と言っていたのは
一体、どの口が言ったのか?
「今は都知事」とよく質問をはぐらかすけれど
「今は」であって、数時間先はわからないよ、ということなのか。
だとすれば、その先を信じて投票する有権者はバカだということ。
有力な後継者がいるというけれど、有権者はそんな後継者が出てくるとは
想像もしていなかったはず。
(都民じゃないけれど)
勝負師だと言われるけれど、政治はデイトレードではないと思うのです。
政治家は「言葉」で自分の信条を訴えるのが営業活動のはず。
今回の動きを見ていると、その大事な「言葉」をいとも簡単に翻していて
信用ができないと私は感じる。
「今は」こうだけれど、「明日」になったらわからないわよ~と言う人に
自分の将来をダブらせることができない。
何か、彼女の近くに居たりコネを持ってる人は得をするかもしれないけれど
地方にいて、これから年金を頼りに生きていこうとする老いぼれは
さっさと置いてきぼりなんだろうな、と感じてしまう。
怖い。
いい政策もあるのだろうけれど、
「信用」できないとまず思ってしまうのは、私だけなんだろうか。

私は特に応援している政党もないし政治家もいない。
その時々で、グレーのうやむやさに嫌気をさしながらも
考えて投票してきたつもりです。
でもな。
今回は本当によくわからない。
今がダメだから新しいもの!と求めて、その新しいものがもっとダメだった・・・
という記憶も鮮明に残っているし。
ブラックホールに喜んで飲まれていくオヤジ達も
ただひたすら「無職」が怖いんだろうな、と思えてしまう。
考えれば考えるほど、よくわからないのです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行ってきました。 | トップ | 抜歯。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
政治の世界、いったい、どうなって行くのだろうか?心配だね・・・ (武人)
2017-09-28 20:43:27
くんくんさん、こんばんわ
今日は、私のブログへご訪問戴いて、コメントの投稿有り難うございます。

さてさて、また、貴女は、国民のみんなの気持ちや、思いを代弁して、記事を書いてもらっているようなものですね。

衆議院の解散
新党結成
党の離党・・・他の党へ鞍替え、…それも、未だ何も、実績が全く無いの党へ・・・
その衆議院議員に投票して、国政を委ねた我々国民の気持ちや思いはどう説明して、納得させてくれるのかなあ
・・・それこそ、自分の思いをコメントしたら、貴女の記事と同じような長い文章になるだろうが・・・いったい、日本の国政の行方は・・・どうなる
それを決めるのは…我々、有権者だがね・・・
返信する
ありがとうございます。 (くんくん。)
2017-09-29 10:50:38
武人さん、コメントありがとうございます。

政治関係のことはあまり書かないように気をつけているのですが、それでも今回は疑問の嵐でして、つい書いてしまいました。
長い文章を読んでいただき、ありがとうございます。
色んな意見の人がいると思います。よく勉強して投票したいと思っています。

それから、大変申し訳ないのですが・・・
このブログでは、私自身を解放して書いています。私の中では、読んでくれる人がいるという第三者の目を感じながらも、でも誰も知らない場所・・・という空間だからこそ、それが可能なんだと感じています。私にとってこの空気感はとても大切なんです。
だから、現実の私の知人は誰ひとりとしてこのブログの存在を知りません。家族もです。
自由に書くためには、自分が架空の存在であることが必要なんです。。。弱いんですね。
ということで、ご理解いただけたら嬉しく思います。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事