goo blog サービス終了のお知らせ 

ウツウツ記

毎日の生活で感じたことを書いています。

「13人の刺客」

2010-09-29 08:50:28 | 映画
昨日はお付き合いで「13人の刺客」を見てきました。 久々の時代劇。久々の日本映画。 昨年の筒井君の「バラッド」以来? あ~、「空気人形」以来かな? お付き合いで行ったので、正直あまり期待していなかったのですが 面白かったですよ。 突っ込みどころ満載!という感じで。 お話しはひたひたと明治が迫っている江戸時代末期。 将軍の弟である明石藩主が、目茶苦茶な暴君で 次期大老の要職に就こうかという場面。 . . . 本文を読む

「ミツバツのささやき」

2010-09-23 16:49:40 | 映画
未明から雷雨。 今年は猛暑でしたが大嫌いな雷は少なくて、記憶にあるのはわずかに3回。 それも遠くで鳴って、あ~近づくのかなぁ・・とビクビクしてたら いつの間にか何処かへ行っていた、というパターンで 本当に本当に雷が大嫌いな私にはありがたいことでした。 でも、今朝の雷雨は本格的でした。 だんだんと雷が近づいてきて、ドン!と落ちる音がして雨がザザザーと激しく降りだして、 まぁそれが1時間以内で終了とい . . . 本文を読む

「クロッシング」

2010-09-02 08:36:49 | 映画
昨日行った映画館は海のすぐ傍にあります。 キラキラ光る真夏(と言っても9月!)の海は、やっぱりとっても綺麗! 観た映画は「クロッシング」 北朝鮮からの脱北者を描いた作品です。 元サッカー選手だったヨンスは現在は炭鉱労働者。 妻が妊娠したうえ結核になり、薬を得るために脱北を決心します。 11歳の長男ジュニに妻を託して。 やっとの思いで中国に逃れ、不法滞在者として働き始めますが 公安の手が伸びて . . . 本文を読む

「きな子」

2010-08-31 08:26:27 | 映画
犬好きの私には、絶対にはずせない映画。 「きな子」を観てきました。 実在する警察犬見習いのきな子を主人公にした映画。 香川県に住んでいる犬なので、ローカルなニュース番組などで特集があったりして きな子の存在は結構前から知っていました。 ラブラドールで、その毛色から「きな子」と名付けられたようです。 ややぽっちゃりさんで、ラブラドール特有の人懐こさが全面に出ている 可愛いわんこ。 警察犬を目指すので . . . 本文を読む

「ずっとあなたを愛してる」

2010-08-25 22:12:26 | 映画
昨日のカウンセリング講座でメタメタに凹むことが予想できていたので (その凹み方はまた後ほど) 今日は予め映画を観にいくことに決めていました。 家にいたらきっとずっと落ち込むだけだし、 朝早く(9時半~上映)から出かける用事があるに越したことはない、と。 さて本日観たのは「ずっとあなたを愛してる」 6歳の息子を殺した罪で15年間服役していたジュリエットは 出所後、歳の離れた妹宅に身を寄せます。 妹 . . . 本文を読む

「プレシャス」

2010-08-19 18:04:36 | 映画
37度を越える炎天下、「プレシャス」を観てきました。 朝7時前から頑張る太陽に一瞬負けそうになったのですが 昨日の記事を思い出して、勇気を出して外へ出ました。 映画館まで10分弱歩く間に、いつものように滝に打たれたかのような汗・・ でも、観てよかった!! 暑い中出かけて、よかった!! ハーレムで育つ少女・プレシャスは16歳。 生活保護を糧に自暴自棄に生きる母。 そしてプレシャスは母の恋人からレ . . . 本文を読む

「牛の鈴音」

2010-08-13 18:01:17 | 映画
今日は友人と「牛の鈴音」を観てきました。 韓国映画で、農業を営む老夫婦と年老いた牛の静かな日常を描いた作品。 年老いた牛は40歳。 牛の寿命をはるかに超えた年齢ながら、毎日、老夫婦を乗せた荷車を引いて 坂道を下り農地へ向かい、田を耕し、刈った草(牛の餌)と共に夫婦を乗せて また家へと帰る毎日を過ごしています。 隣の田んぼではトラクターが耕し、田植え機が田植えをし、 農薬で除草し、コンバインで刈り取 . . . 本文を読む

「シャーロック・ホームズ」

2010-03-17 17:07:30 | 映画
先週末、シャーロック・ホームズを見てきた。 面白かったなぁ~。 インディジョーンズ並の面白さ、と言ったら 一番わかりやすいのでは? 私もご他聞に漏れず、小学生の時に 怪盗ルパン、ホームズ、明智探偵、と順番に嵌まった記憶がある。 ルパンや怪人20面相がアクションものとするならば ホームズはとても理詰めで、数学の文章題のような印象だった。 NHKでやっていたTVドラマでの影響もあって ホームズと言うと . . . 本文を読む

「泣きながら生きて」

2010-03-12 21:21:34 | 映画
映画「泣きながら生きて」を見て来た。 かつてフジTVで放送されたドキュメンタリーだ。 文化大革命の時代、下放された青年が その貧しい暮らしから抜け出すために日本にやってきて 15年という歳月を過ごしたドキュメンタリー。 青年期に文化大革命があったという運命。 日本で働きながら大学に入る、という憧れをもって借金をしてまでやってきたのに ビザが出た日本語学校は北海道の奥地にあって そこは働き口など全く . . . 本文を読む

「スラムドック・ミリオネア」

2010-03-03 17:42:54 | 映画
「スラムドック・ミリオネア」を見てきました。 今更!ですが、地元映画館の映画祭りみたいな感じのもので 1週間だけやっています。 しかも500円で観れるという破格のお安さ。 見逃していた作品をこんなに安く見れるなんてラッキーです。 インドが舞台の映画は初めてかも。 とってもごちゃごちゃしていて、エネルギーが有り余ってる感じがして 湿気の多そうなもわもわとした大気も匂いもストレートに伝わってきました . . . 本文を読む