goo blog サービス終了のお知らせ 

柴高の毎日

8月1日より、goo blogでの公式ブログに移行しました。

水木しげる、長寿を全うする

2015-12-03 13:20:00 | 図書室
 君たちもよく知っている『ゲゲゲの鬼太郎』の作者、水木しげる氏が93歳で亡くなった。以下「NHK Web News」からの抜粋。

 『ゲゲゲの鬼太郎』や『悪魔くん』など妖怪をテーマにした作品で知られる漫画家の水木しげるさんが、30日朝、東京都内の病院で多臓器不全のため亡くなりました。93歳でした。

 水木さんは大正11年に大阪で生まれ、鳥取県の境港市で育ちました。高等小学校を卒業後、新聞配達などをしながらデッサンの勉強を続けていましたが、昭和18年に徴兵されて南方戦線に従軍し、爆撃のため左腕を失いました。復員後、紙芝居の画家やアパート経営などをへて昭和32年に漫画家としてデビューしました。(以下省略)


 幼いころに祖母など年寄りから聞いたお化けや妖怪の話からイメージをふくらませた妖怪ものが有名だが、上記のごとく左腕を失うなどの強烈な兵隊経験を元にした『総員玉砕せよ!』や『劇画ヒットラー』などで戦争の愚かさを追求した。

 もちろん自分は後者の方を君たちに勧めたい。日本史Aの教科書でも『総員玉砕せよ!』などが紹介されていることもあり、昨年度、写真の『昭和史』全巻など水木氏の「戦争もの」を買いそろえた。

 現在、『総員玉砕せよ!』は3年生某男子が借りているそうで、少しでも多くの生徒が読むことができるようできれば早く返却してほしい。

 期間内考査明けの来週。世界にその名をとどろかせた水木氏を偲び、図書室にて彼の作品を手にするのもいいのではないか。





おまけ







図書委員、文化祭発表に向けて準備中

2015-09-09 16:39:00 | 図書室
文化祭での保育所交流で、発表する動く紙芝居を作成中です。

毎年文化祭のなかで近隣の保育所園児を招待し劇や絵本の読み聞かせを行っています。

今年も趣向をこらし、動く紙芝居をすることになりました。

委員会では、クラブや試験など忙しいなかで少しずつ準備を進めています。

園児たちの喜ぶ顔を楽しみに準備中です皆さん楽しみにお待ちください。







図書委員会、文化祭の出し物

2015-09-08 15:13:00 | 図書室
 図書委員会で製作中の文化祭の出し物グッズ。例年近所の保育園の園児を文化祭に招待して、図書室で絵本や紙芝居を聞いてもらい手造りのお土産をプレゼントしている。今年は写真のキャラクターを使って何かするらしい。おそらく委員会では初めての試みではないか。

 いったいどんな作品になるか楽しみだ。頑張れ図書委員、頑張れ図書委員長!!