goo blog サービス終了のお知らせ 

Be Flexible! 心、やわらかく・・・

ポジティブ&ミーハーに楽しみたい!
ただ今ハマってるのは…自家製酵母の米粉パン、ステンドグラス、カメラ

もろみ味噌を仕込む

2007-02-20 | 保存食

今年も、もろみ味噌を仕込みました

友達に作り方を教えてもらって始めました。

3年目です。

1年目・・・  

レシピどおり作ったら、醤油でビシャビシャ

塩辛~

2年目・・・

いい感じにできた

でも、息子は麹の部分が好きなので大豆部分が余りがち

大豆サプリと思って私は大豆多めで食す

3年目の今年・・・

醤油控えめ

大豆控えめ

 

5月頃・・・

家庭菜園をしてる叔父からきゅうりが届く頃には

美味しくできてるはず  

 

レシピ  レシピ Home-Made もろみ味噌2007

 

 

こちらは1年前に仕込んだもろみ味噌

秋頃から忘れていたのを出したら

すっごく熟成してました。

ビンを密封していたので

初日、発酵臭が・・・

味噌って発酵食品やね~と実感。

翌日、その臭いも飛び、まろやかな味噌に

ごはんが進む君です(古っ!)

 

 


手前味噌

2006-12-04 | 保存食

この写真は「米麹」です。

レトロな木製の入れ物に入っていて、1枚、2枚と数えます。

1枚=約1升だそうです。

そして、この木の箱は洗わずに返却。

麹菌が死ぬので洗ってはいけないそうです。麹は生きているんだ

 

昨日、義母と一緒にお味噌を作りました。

夫の実家では毎年12月初旬にお味噌を作ります。

(去年から私もお手伝いしてます)

そのお味噌でお正月のお雑煮を作ります。

でも、はっきり言って仕込んでから1ヶ月しか経っていないのでまろやかさに欠けます。あんまり好きじゃない

その後は、前年のお味噌がなくなるまで寝かしておきます。

大体、春頃に前年のお味噌を食べきって、新しいお味噌になります。

この頃にはずいぶん味噌らしい味になっています。まだまだ硬めですが。

我家では冬以外はほとんどお味噌汁を作らないので、春から夏は味噌炒めなんかに使う程度。

言い訳・・・夫はお昼にお味噌汁を飲むし、夜はお酒を飲むのでお味噌汁はなくてもOK。その代わり作る時は具沢山のおかず味噌汁です。

 

そして、夏を越して秋に。。。

「ちょっと寒いし、味噌汁でも作るか」ってかんじで作ると

夏を越した味噌はまろやか~になっていてとっても美味しいのです

さて、今日は寒いし豆腐となめこのお味噌汁でも作りましょうか。もっちろん、去年のまろやか味噌でね。

味噌作りは意外と簡単 レシピは  


干し柿

2006-11-30 | 保存食

生協で干し柿セット購入しました。

ウチの庭にも渋柿の木があるんです。

ず~っと、焼酎で渋を抜いて食していたの。これはこれで美味しい

去年、初めて「干し柿」を作ってみました。

ドライフルーツ大好きな私、なんで今まで作らんかったん?こんなに美味しいのに これからは毎年作ろう

それなのに、それなのに、夫が枝をババーンっと切ってしまって、今年は実がなりませんでした 

がっかり

 

しか~し。生協のカタログに載ってるやん

早速注文。 そして、本日到着 

ウチの柿の半分くらいの大きさの小さな柿でした。数はたくさんあるけど・・・

紐もついてて、紐の隙間に柿の枝をはさむって書いてました。

でも、落ちそうだったので去年作ったのと同じ方法で紐でくくって、ハンガーに吊るしました。

出来上がりが楽しみです

でも、ちょきんぎょハンガーでちょっと不気味・・・

 

 


紅いりんごジャム

2006-10-19 | 保存食

うっま~い

りんごジャムを作りました。

減農薬栽培の紅玉だから
皮ごと使ってジャムにすると、
皮の色が出て、とってもきれいなジャムになります。

せっかくお家で作るのだから
お砂糖も白砂糖じゃなくて
(白砂糖はコーヒー用のグラニュー糖しかないし)
てんさい糖とオリゴ糖を使用。
全部てんさい糖だとせっかくの色があせるかなと思い、
途中でオリゴ糖に変えたって訳です。

りんごジャムを食べたいから、
今日の朝食はシンプルな食パンです。

 


バジル三昧

2006-09-07 | 保存食

先日、路地物のバジル1袋150円で売ってたので、「安~っ!」と購入

その日の料理に使ったのはホンのちょっと。
いっぱい余った・・・というより、ほとんど残ってる~

さて、どうしよう・・・

まず、以前作って美味しかったバジルオイル
オリーブオイルは冷たいと固まってしまって、
ドレッシングを作って冷蔵庫に入れるとすぐに食べられなかったので、
今回ドレッシング用に、サラダオイル+バジルで作ってみることに。

サラダオイルサラダ用
オリーブオイル調理用
2種類

バジルペースト

残りの半分乾燥バジルに。
 電子レンジで乾燥させると良いって見たので、試してみることに。
ちょっと色が悪くなっちゃた
香はいいよ

 最後はそのまま冷凍
こっちの方が色はいいな
袋に入れて冷凍→凍ったら、袋の外から握ると粉々に
これはトマトソースとか料理に使います。