果樹園便り

北信州の果物農家の母ちゃんです。
「お山のふもとの果樹園」からの風が皆様に届きますように・・・・・

ハウス巨峰袋掛け

2012-06-25 19:55:46 | ぶどう園から
二度目のジベ処理も終わったので、袋をかけました。

今日は8,000枚ほどかかりましたが、この園地は大きいので、
まだ終わりません。12,000枚位の予定。
次回この袋からブドウが出てくるのは、8月下旬。
収穫の時です。黒紫色したいい香りの「種無し巨峰」が出てくる
のが今から楽しみです。

種無巨峰園で作業です

2012-06-23 19:43:05 | ぶどう園から
お父さんは毎日ブドウ園へ出かけ、「巨峰の粒の大きさ・落花の状況」
を確認していました。
さらに天気予報も・・・。
そして今日ゴーサインが出ました。

家族お手伝いさん皆そろって、ジベレリンの処理作業です。
種無しブドウのためには是非是非必要な作業です。
ブドウ園で、一房づつカップの溶液に浸して歩きます。
来ていたシャツも、帽子も、真っピンクになってしまいました。
洗濯で落ちますけど。

ジベレリン  植物ホルモン剤。
フルメット  植物ホルモン剤。
そして添付されている着色剤。

巨峰の花咲いています

2012-06-15 20:14:23 | ぶどう園から

いよいよ露地巨峰も花が咲き始めました。

キャップを外して、ひげが飛び出すだけの地味~な花です。
でも、房きりの仕事をしていると、プンプン香ってきます。
この花の部分は摘み取ってしまうところです。
早く仕事を進めないと、花粉でまっ黄色になってしまいます。

待ったなしの仕事になってきました。


とってもとってもとっても・・・。

2012-06-09 19:48:49 | りんご園から

ぶどうの房切りはお手伝いさんにお任せして、私たちは
りんごの摘果に入りました。
今日は小雨降るくもり空。雨合羽を着ていると暑かったり
涼しかったり・・・。

ラジオを持っていかなかったので、ただひたすらりんごの
首をもぎ取りました。
取っても採ってもまだまだ続きます。
お茶の時間、お昼上がりの時間、時々腕時計を見る事だけで
時間の流れがわかります。

根気が大事な仕事です。

足元には

五月にたくさん食べた、のびろの種。
またまた来年はたくさんののびろが収穫できそうです。