転勤爛漫

全国転勤族「転妻」です!
転勤族は行動次第で楽しめる♪
神奈川出身。7回目の引越で現在兵庫県在住(2019.10~)

京都マラソン2023 続き *前日受付*

2023-02-26 18:00:56 | 京都
順番が変わってしまいましたが・・
前日受付の話を
自己記録です。

自宅から京都まで。スーツケースと私はひとつ手荷物持参。
雨予報でなければ、自宅からランニングシューズで行くつもりでしたが
止む無く通常の靴でランニングシューズは荷物として。

車で行くか、電車で行くか、と少しだけ話題になったけど
結局夫婦揃って意見は一致「電車で行こう」
理由は、「初マラソンで足がどうなるか分からないから」
運転して帰ってこれなかったら大変だしね

ホテルへ一度荷物を・・と思ったら
「チェックイン可能です」と案内してくださって、ホテルで一息ついて。

みやこめっせまで。
何もかも初のフルマラソン・前日受付です!


土曜日でしたが、あっさり終わり(笑)
え?こんなあっさり??とやや、拍子抜け。

CWX近くに福士加代子さん




マラソンコースが全体で見ることができます。


給食の一部。




ポスター


実際いただいたタオルとメダル



早めにホテルへ戻ろう、と一度ホテルへ。
翌日の持ち物をまとめて。

2人分のアミノ酸や補給ジェル


前日受付でいただいたネックウォーマー(マルチウェイカバー)


購入できたCWX・京都限定Tシャツ


夕食はうどんを食べに外出、そして
早めに就寝した前日でした








今日でマラソン後から一週間。
翌日はリカバリーのためにウォーキングをして様子見。
お互いまだ本格的なランニングはしていません

オットは足先(爪先)が、私は左足がいまいちの調子。
これ、治るんだろうか・・と言う不安に襲われるくらい
まだまだ良くなっていません

土踏まずが低い為、インソール入れているけども、
筋膜炎になってしまったか・・
でも症状はそこまででもないし・・と少し悩んでいます。
症状の改善は見られるので、もう少し様子見ます。

私はラン後のダメージが大きく、胃腸もまだ完全ではなく。
お腹が空くのだけど、どうしても食べると響く。
オットはそうでもない。

お互い、違うね・・と。
私だけ、体調が戻っていないので気になるところではありますが。。
食べないと戻らないし、ところどころ、無理には食べています。

今日は大阪マラソン!友達の応援で出かけました
皆、頑張っていたし、友達もさすがのペース。

足が戻っていないけど、私も走りたくなりました。
京都・大阪と当選していたので京都を走っていなかったら大阪だったなぁ。

応援、楽しかったーーー感動でした。
そして、完走、おめでとう!!

来年は、私も

それでは


にほんブログ村

京都マラソン2023 完走!

2023-02-22 07:46:06 | 京都
19日に参加した京都マラソン2023
無事、夫婦で完走しました

記録として書きます。
興味ない人はここからはスルーしてください




当日は朝からしっかり雨。
前泊し、朝4時起床。
朝食は前日に購入しておいたおにぎり・卵焼き・サラダチキン。
ノンカフェインのお茶、そしてアミノ酸摂取。

ストレッチし、身体全体に私はワセリンを。
オットは一部に。
特に足の指間はしっかり塗りました。
持参した防水スプレーをかけに一度外へ。
帽子、靴に。

地下鉄東西線が最寄りだったので6時過ぎにホテルをでて電車を乗り継ぎ、
西京極駅まで。
乗り継いだ烏丸駅は既にすごい人
阪急の駅員さんも大声で誘導していました。

京都時代、西京極駅近辺に住んでいたので
土地勘はあり。
関西に転居してからは、ラグビー観戦で訪れたりしていました。
運動競技場にまさか、マラソンで来るなんてね、と。
普段はひっそりとした駅です。

ランニングの恰好+雨対策で行ったので
簡単な更衣を済ませ、外で待機したけども
雨がひどくなる一方で・・一度「わかさスタジアム」に入ろうかとまた戻ったら
人が多く、男女別の入口で入ったオットとはぐれそうになり
スマホで連絡をとるも、回線が混雑していて困りました
特にLINEはつながらず。

手荷物預かりが8:15まで。
そこに折りたたみ傘も預けないといけないので
雨は覚悟して、混雑を避けるため、早めに手荷物を預けることに。
整列は8:44まで、
段々と混み始めたことと、私達は最後尾N列だったので
早めに入場。

かなりの雨量の中、
Nの人は「東寺ハウジングフィールド」へ整列します。

ここが芝+土でぬかるんでおり・・
100均の靴カバーが待機中非常に役に立ちました。
ほとんどの人が靴カバーしていなかったけど・・
多分待機中に大変だったと思う・・

年齢が分かるピースで


空はどんより・・一回明るくなったのだけど
結局、青空になったのは完走後でした。


雨はもう分かっていたので、濡れて楽しむしかない!と。
思ったより精神的に来ることはなかったです。

開会式は聞いているだけで蚊帳の外でしたが
9:00にスタート、私達はスタート地点まで20分かかりました。
ガーミンはスタート地点からスタート!

運動競技場をでると・・すごい人。
私の涙腺はここで一気に。オットに
「もう泣きそう・・雨の中こんなに応援に・・」と話したら笑っていました
傘をさしての声援、大変だっただろうな・・

ここからまたまた懐かしい葛野大路を北上、四条を西へ。
途中からは試走したコースだったので安心感が。
嵐山を抜け、大沢池近辺からゆるやかに上り。
ここからきぬかけの路は雨で足元も気を付けないといけないし、
人はずっと団子状態で早く抜けたくても抜けず、
ペースつかめず。いっぱいいっぱいでした・・これはオットも。

仁和寺のお坊さんの応援は写真を撮りたかったのでここだけ撮影!
多くの人が撮影していて助かった~


止まるとまたペース上げるのにパワーつかうし、
給水で急に方向転換されるし、
自分も方向変える時は左右後ろ見て変えていたし
とにかく・・頭と心が疲弊。
マラソンはこういうことがあるのか・・とこの辺りで思い知りました

加えて上りで身体のパワーも使い、補給ジェルを飲むも
だんだんと疲労感が。
西賀茂橋の折り返しでごちゃついており、オットはこの辺で足がつり始めたらしい。
私はまだ大丈夫でした。

目標の1キロ6:30ペースは崩しっぱなし。
6分で走れたり、7分だったり。もうこれは仕方ないと。
普段の河川敷と大違いそれはそうだよね~。

京都・大阪のお友達が2カ所で応援してくれました!
33キロ地点:烏丸丸太町
35キロ地点:京都市役所前
ここがかなりのしんどいところ、、どれだけ力になったか分かりません・・

第2回の涙腺ゆるゆるポイントでした。
本当に感謝。雨の中、ありがとう!
見つけられて良かった・・

たくさん声援送ってくれたお友達がいてくれた35キロを過ぎて、
あと7キロ!と気合いを入れ直したけども
オットはこの段階で既に足が大変だったそうです。
私も痛いは痛かったけど、まだ頑張れる状態。

ここから今出川の上り。
これが非常に辛かった・・試走では通しで走っていないので
きぬかけ・北山・今出川と連続の坂は初経験。
私達みたいな超・初心者ランナーにはとても足にこたえるコースでした
(ちなみにスポーツショップで「初マラソン京都なんです」と話したら
やや驚かれたので初めての人が走るコースでは厳しいのかな・・)

ただ、私は「あと少しで終わってしまう・・」と今出川通で思っており、
オットは胃のあたりが気持ち悪くなりそう、と言い始め。
AEDや救急車で運ばれる人も見たりしたので
体調が心配になり、様子見ながら走り。
オットが受験の時に聞いたという「猪木ボンバイエ」を私が口ずさんだり、と
何とか、気持ちが折れないように。
マネージャーか??と言うくらい、私も頑張ったと思います

39キロ地点で思ったことは「あと3キロしか走れないんだ」と。
完走後、オットとお互いの感情を話していたら、
オットは「とにかく早く終わってくれ」だったそう

夫婦で本当に全く違いました。

40キロ地点。
流れてきたのは KAN「愛は勝つ」
この曲、私が人生で初めて買ったCDなのでとても好きで思い入れがあり。
一気に涙が。第3の涙腺ポイント
音楽の力ってすごいですよね・・

曲がったらもうゴール見えますよ!頑張れ!と大きな声援。
隣にオットが少し前からいなかったので、
最初のマラソンは一緒にゴール、としており、
スピード落としてちょっと振り返り、距離感考え、待ちました。
オットは「ごめん、ごめん」とよたよたと。
多分、私の方がほんの少しだけ、痛さはマシだったのかな。

ゴール見え、、ついに、、完走!!

【Net】5:07:18
【Gross】5:26:40



初マラソン、コンディションもいいとは言えず。
記録としては全然ですが、
雨の中、怪我なく夫婦でゴールできたことだけで、大大満足。

私は後半に「なんでこんな苦しいことをしているんだろう」と思うかな?と予想していたのですが
なぜか・・驚くくらい、1回も思わなかった。
オットは思ったそう(笑)

とにかく、楽しかった。
足さえ復活していたら、大阪マラソンも走りたかった!

完走メダル


完走後にいただいたフード


コロナの影響かな?お味噌汁はなかったです。

沿道でかけてくれた、西城秀樹「YMCA」とドリカムの「何度でも」
これも本当に良かった~とっても嬉しかった

来年は大阪マラソン走りたいです。
そして京都マラソンもまたその次にでも、必ず!
当選して欲しいな。

自分がまさかマラソンを。しかも大好きな京都で。
思いもしなかった。
20代の自分に伝えてみたい。
「苦手な走ることを、あなたはいつかすることになる」と。

人生を自分で豊かにすることは、いくらでもできる。
まだまだこれからでも、なんでも。いくつになっても。

京都マラソン2023終わってしまいました・・

雨の中、沿道からの声援、ボランティアの皆様
本当にありがとうございました。

順番が違いますが
次回は前日受付の記録を書きたいと思います


長々とすみません。
足はまだ痛いですが・・動きます

それでは、みなさま
今日もよい一日をお過ごしくださいませ



にほんブログ村

雨のフルマラソン対策

2023-02-17 08:17:36 | 日常のつぶやき
昨日は京都マラソンに向けて
必要かと勉強しておいたグッズを購入!

防水スプレー
レインコート
防水スマホケース(お友達から教えてもらった)
靴カバー
45L ツルツルタイプ ゴミ袋


防水スプレー以外は100均で

レインコートはそのまま着て走る。
ゴミ袋は首と腕の部分を切ったら簡易ポンチョになるので
念のため、購入。
明日受付したら、簡易ポンチョはもらうんですけどね
ツルツルタイプにしたのは、カサカサタイプだと音が気になるらしいので。
靴カバーはスタンバイの間に濡れずにいるため。

・・と言うか、初めてなので
どこまで必要かどうか分からないけど・・

自己記録で書いておきます。










京都マラソンは今日から受付開始です。

初のマラソンであり、初の雨
なにしろ、全然流れを分かっていない
参加の案内はすべて読んでいますが・・
当日朝がかなり早いので・・不安もあり。
明日から京都入りすることにしています。

今週は普段夜に摂取しない炭水化物を一昨日くらいから食べて。
食べなれていないのか、お茶椀8分目でも十分。
ああ、きっと太っているだろうな~~

今日は準備と
通常の買い物に行ってきます

京都マラソンまであと2日!

それでは、みなさま
今日もよい一日をお過ごしくださいませ



にほんブログ村

ドンク バレンタイン限定「ショコラバゲット」

2023-02-16 07:25:44 | 日常のつぶやき
2月1日~14日まで限定販売されてたパン

ドンク・ショコラバゲット


ついで買いしてしまったチョコパンと共に。
こちらは限定ではなかった・・はず~


チョコとナッツ、バランス良く!
しっかりチョコを味わえるバゲットでした
さすが毎年好評なだけあります

おいしくいただきました。
一日で1本食べてしまえる味が怖い
(さすがにカロリー気になるので食べなかったけど・・)

来年も買おう










京都マラソンまであと3日。
開催される日曜日は全国的に天気が悪そうです

初フルマラソンで雨、初めての経験。

ですが、
福岡時代「柳川おもてなしマラソン」6キロ走った時は雨でした。
この大会、今思えばとてもいい大会だった!
6キロなのに、街全体で応援してくれて。
エイド・・なんと苺のあまおうもあったし、
終わったら柳川名物・鰻があって。
おにぎりもいただいた。

冷えている中、傘をさして、
街の人が「頑張れ!」と応援してくれる。
小さい子はお手製のグッズをもっていてくれていた。

その姿に感動してしまって涙しながら走ったなぁ。
(オットが隣で苦笑していたけど

あれから歳月が流れて今はもっと涙腺が弱くなっているので
今、どうなっているのやら、、です、、

その時にオットと「いつかは10キロ走ろう」と話し、
距離を少しずつ増やして。
当時は約14キロ過ぎたらお互い膝やら股関節やら痛くて。
治るまでランニングを休んだりして。
私もずっと左股関節と右膝が痛くなって悩んでいました。

今でこんなだったら
痛くてどうやってフルマラソン走るんだろう・・と、悩み。
自己流はダメだと、関西で去年はランニング教室に通い。
ランニングの基礎から教えてもらって。

ようやく、ようやく・・です。
本当はもっと早く、若い時にいくらでもチャレンジできたけど
先延ばしにしてしまったのは自分自身。

今は35キロまで走っても
足の疲労は感じるけど
痛くてどうしようもない、ということはなくなりました。

昔のあの痛さは、体重移動、足の運びが
きっと全然違っていたのだろうと思います。
慣れていない、と言うことももちろんあるでしょう

ランニングは足を使う運動ではなく、
「重心の移動」
これが一番目から鱗でした。
これだけは気を付けて、あとはイメージトレーニング

とにかく制限時間内に、雨で転倒したりせず、
元気に完走することが目標です。

気温が高そうなので、低体温症は心配ないかもしれないけど
私は尋常でない汗かき&暑さにめっきり弱く。。
パフォーマンスが落ちるのは目に見えて分かる。
水分だけは気を付けて摂取しようと思います。

今日は雨対策グッズを購入してきます
雨の初マラソンなんて、滅多にあることでないし、
「初」は1度きり。記憶には残るでしょう。

雨を楽しく走る!
オールウェザーのスポーツは、天気はどうであれ受け止めて
考え方を変えるのがベスト。
登山でも天候の急変は体験しています。
濡れることなんて、なんてことないわ


それでは、みなさま
今日もよい一日をお過ごしくださいませ




にほんブログ村

とんかつ 乃ぐち *大阪 中津*

2023-02-15 12:46:20 | 大阪
新年、お初のランチです

とんかつ 乃ぐち

予約制。
予約困難なお店です。


時間制なので、一斉に開始です。
ランチの説明を受けて、注文してスタート。

グラスがレトロ~




乃ぐちのおまかせ定食をお願いしました。

鹿児島黒豚ヒレ


御飯と赤出汁


錦雲豚ロース
お米を食べて育ったそうです。


あわ雪ポーク ロース
こちらは小麦を食べて育った品種。


醤油かつ丼 mini


銘柄豚の味の違いをしっかり感じ。
うーん、贅沢
どれもおいしくいただきました

梅田へ移動し、カフェ代わりに(笑)
スパークリング


遊んだ一日でした










今日はお休み。
出かける用事は明日に変更し
冷え込んでいるので自宅にいることにしました

もやもやっとした出来事・・

最近、友人に
「全てをさらけ出す必要はない」ということを学びました・・


ある友人とは
趣味が同じで、その会話は参考になるし楽しいのだけど
私自身のこと・・相談事等には
どうも違うな、ということが。
そこについて話しているのではないのだけど・・と思ったり
特に私の仕事に関しては、、どうも、聞きたくない雰囲気が。

彼女は職場で色々あり、うまくいっていない。
なので、私の話に拒否反応を示す言葉を言われてしまったり。
・・全体的に、曖昧な書き方ですみません・・

今は私はようやく落ち着いて、来月で1年にもなるので
仕事も徐々に、幅を広げて覚えている。
それでもやはり、人に対してはストレスはあり、、
細かくは書けないが、思うことは山ほど。
それはどの仕事もそうなのだと思う。

私は昨年就活時も色々あり、それも話していた。
失敗談だ。

アドラーの心理学ではないけども、
課題の分離・・「彼女自身の問題」と「私の問題」は分離して考えないといけないと思う。
そこをつなげて考えられても、私も言いようがない・・

拒否反応が分かってから、
一切、聞かれないことに対して、
仕事のこと・相談事の話をしないことにした。

先日、遠方の友達と電話で会話した時に
あまりにもやもやしていたので・・この件について、聞いてもらい。
「趣味の部分で付きあうだけ、と言う付き合い方もある。
全てをさらけ出す必要はない。私も今の土地で、そう言う相手はいるよ。」と言葉をもらい。
そうか・・と。

ネガティブな書き方をしたくはないですが、、
自分自身のことを話せる、なんてごく一部。
身近なことを話す、私も悪かった、と。

どの土地でも、知り会いになる時は
年齢を重ねるほど、慎重にはなっているけども。
話をする内容は、相手の反応と内容を見て、わきまえて考えて話さなければいけない。

基本的に、その友人とは
趣味のことだけに会話を集中することにしました。


大人になっての知り合い作りは、厳しい、難しい・・辛い。

今の年齢でこれって、
周囲の知り合いは転勤していき・・例えば、10年後、、
関西に根が張っていない私はどうなっているのだろうか。

遠方には友達がいるから、
困ったらその土地に自分が移り住むことも考えた方がいいのだろうか。

・・頭の中がループになってきました

子供がいない・地元ではない土地に住む私は、いずれ困る可能性が高くなると思われるので
さて、どうしたものか。
永遠の課題かもしれません

暗くなりました


それでは、みなさま
今日もよい一日をお過ごしくださいませ



 SHOP DATA
とんかつ 乃ぐち
大阪府大阪市北区中津3-14-2 平家アパート 1F




にほんブログ村