録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

スーツアクター、薩摩剣八郎氏亡くなる

2023-12-17 15:35:36 | 特撮・モンスター映画
1984年「ゴジラ」から1995年「ゴジラVSデストロイア」までのほとんどのシーンでゴジラのぬいぐるみに入って演技した他、「ヤマトタケル」でヤマタノオロチ、北朝鮮に招かれて撮影された「プルガサリ(不可殺)」でプルガサリ、中山剣吾名義で「ゴジラ対ヘドラ」でヘドラ「地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン」「ゴジラ対メガロ」でガイガンと多くの映画で怪獣に入るスーツアクターをされていた薩摩剣八郎氏が亡くなられました。76才とのことです。



厳密に言えば初代ゴジラアクターである中島春雄氏引退の後、数人の方がゴジラに入られているので2代目ではありませんが、かつて雑誌「宇宙船」の記事でも中島氏から「実質2代目みたいなものだよ。俺の後は薩摩しかいねえ」と語られているので2代目と称して間違いないと思います。
その動きは薩摩示現流で鍛えられた体に日本舞踊と空手の型を組み合わせたものとされ、力強さと優雅さを兼ね備えた独特の、誰にもまねできない動きでした。スーツと一体となってゴジラを演技した、という点においては中島氏以上であったとわたしは信じています。VSシリーズの、他に類をみないほどスーツアクターに要求するものの多かった特撮演出の数々は川北特技監督の薩摩氏に対する絶対の信頼があってこそのものだったでしょう。あの時代、あの人がいたからこそ出来た映画。その魅力はきっといつまでも人を魅了し続けることでしょう。
お疲れさまでした。ご冥福を祈ります。今頃中野・川北両特技監督と再会できているでしょうか。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の漢字は「税」なのは政権... | トップ | 予定していたB級映画予想外だ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (913d)
2023-12-17 22:50:24
平成ゴジラVSシリーズは1作を除いてすべて劇場で鑑賞しました。VSデストロイヤでのとんでもない重さのスーツで熱演が印象的です。合掌。
返信する
Unknown (krmmk3)
2023-12-19 00:10:23
>913dさん
重さに加え、全身から吹き上がる炭酸ガス、大量の電飾に至近距離での爆炎と常人に耐えられるとは思えない環境でゴジラを演じきった、稀有な人でした。動きにくさという点では引けを取らないゴジラ84もぜひ一度ご覧になってください。
返信する
Unknown (913d)
2023-12-19 20:06:23
1作って「1作目」じゃなくて「1作品」って意味でして84ゴジラはもちろん見ています。ややこしい表現ですみません。
劇場で見ていないのは「vsキングギドラ」。タイムパラドックスが酷くて存在を認めてしまうと84ゴジラやvsビオランテがなかったことになってしまうことと、キングギドラは最強の「宇宙」怪獣であるべきという勝手な思い込みに反してしまうのであまり見る気にならないのです。存在を認めないとメカゴジラが建造できないことになってしまうのですが。
「vsキングギドラ」を初めて見たのがWOWOWでのゴジラ一挙放送の時でした。
返信する
Unknown (krmmk3)
2023-12-20 21:20:53
>913dさん
おっと、早とちりでした。
確かに宇宙怪獣でないキングギドラ(ゆえにこれ以降英語表記がGidraからGhidraになったはず)は何か違和感ありましたし、当初公開されたメカキングギドラもなんか弱そうで受け入れがたかった覚えはあります。
見た後はむしろ高く評価してます。
返信する

コメントを投稿

特撮・モンスター映画」カテゴリの最新記事