録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

恐怖の発表! 地デジ普及率90%超え!&実はアナログ延長画策中?

2010-11-24 21:19:38 | 次世代ビデオへの懸念
年末です。
年末の番組表が掲載されたスカパーガイドが届きましたから、もう年末です。年末年始と言えば、有名大作の映画の特集やアニメの一挙放送など、チューナーと容量がいくらあっても足りない時期です。ボチボチスカパー!HDもダブルチューナータイプに・・・と思うのですが、先日からレンタルの始まったパナのダブルチューナーは内蔵HDDから外へデータを出すにはダビングしかないという仕様がもう一つ気に入らないのでパスしようかと考えています。そもそも録画用HDDの容量がヤバ目なので・・・外部LANだけならば増設も可能なのですが、それをディスク化するためのRD-X8が常時残量200GBを切っているという事態に陥っていまして・・・。少し整理しないと追いつきそうにありません。また身を切る思いで見ていない番組を削除する時が来たと言うことなのでしょうか・・・。録画はなるべくe2でPCのHDDで補って、レコの番組優先で視聴して、保存用動画はどんどんディスク化して自由化して・・・いや~これからも大変だなぁ~。


と、わたしが困るの1割うれしさ9割の気分で楽しみにしているのは、あくまでBSとCSの番組。地上波は基本蚊帳の外です。その地上波もようやく10月期のスペシャルの嵐が一段落したばかりなのに、もう年末年始スペシャルの時期という、一番つまらないスケジュールを消化しています。そんな中、先ほど総務省から恒例の9月時点での地デジ普及率が発表になっています。

地デジ:世帯普及率、初の9割超え

 総務省が24日発表した9月末時点の地上デジタル放送(地デジ)対応受信機の世帯普及率は、前回発表時(3月末時点)より6.5ポイント上昇して90.3%となり、初めて9割を超えた。薄型テレビへのエコポイント付与など政策的な後押しにもかかわらず、政府目標の91%を下回ったが、同省は「数字は誤差の範囲。普及はおおむね順調だ」と評価。11年7月の地デジ完全移行のスケジュールに変更はないとしている。

 地域別では離島部を抱える沖縄県の普及率が78.9%に低迷。年収別でも200万円未満の世帯が80.3%にとどまるなど依然、地域・収入による格差が大きい。ビルの陰など受信障害地域に設置された共同受信施設のうち、地デジ対応が済んだ比率も70.2%と低水準にとどまっている。

 このため、同省は11年度当初予算で約710億円の対策費を投じ、難視聴地域や低所得層対策を進める方針。片山善博総務相は同日の会見で「テストでも100点をとるのは難しいが、これまで以上に力を入れていく」と強調した。


新聞系はすぐに記事が消えるので、全文転載してあります。いや~、もう何も言うことありませんね~。3月時点で発表された普及率が83.8%。残りが16.2%で、実質的にアナログ放送が終わる6月30日までの月数が15。16.2を15で割って、それに6を掛けて9月時点の普及率の理論値を出すと、90.28%、切り上げて90.3%。ハイ、ピッタリです。「前回の発表から逆算して公表できる最低の数字」ですね。
しかし、このような信じがたい数字を出しているのは、地デジの普及率だけではありません。総務省が「地デジの普及を妨げる最大の障害」と断定していたのが市街地のビルの共同アンテナや集合住宅のデジタル化が進まないこととしていたのは当ブログでもたびたび書いたとおり。デジサポはそのために作られたため、実質的に共同アンテナの苦情以外の相談は受け付けてくれない、という噂もあるほどです。その共同アンテナのデジタル化率もこっそりと公表されていますが、これも今までの遅れを一気に取り返す爆発的な数字の上昇が見られるのです!

受信障害対策共聴施設・集合住宅共聴施設の市区町村別ロードマップ(第3版)の公表


記事内の「別紙1(pdf)」を参照すると、集合住宅が91.1%。まぁこれはまだわかります、少しずつ伸びているわけですし。一方の共同アンテナに関しては昨年3月時点でたったの11.4%にもかかわらず、一年半で一気に70.2%まで伸びています。しかも、デジタル化計画ありも21.5%もあります。もちろん地デジ普及率90.3%と発表する以上、これくらいは共同アンテナの整備が進んでいないと帳尻が合わない、それどころかこれでも間に合わないと思いますが、こういう数字を出さざるを得ないのでしょう。しかし、とうとう90%としてしまいましたね、総務省。予定を優先し、もはや地デジテレビを持っていない家庭を探す方が難しいという状況に市民と自らを追い込んでしまいましたが、エコポイントの反動や不況の継続が予想される中、駆け込み需要と危機感をあおるだけで果たしてどこまで実質的な数字を近づけることができるのか、見物です。もちろん最後は全部BSでごまかせば丸く収まる、ってことになるんでしょうけど。

追記:いただいた情報ですが、こうも順調な普及ぶりを主張する一方でアナログ延長の検討も始めたとか。

NHKと総務省が「完全地デジ化」の延長画策か

わたしも前から主張していたローカル化も進む、など興味深いことが書いてありますが、推測の部分も多く、鵜呑みにはできません。でも、日本放送協会と民放が対立することになれば、おもしろいことになりそうです。最悪日本放送協会だけアナログ延期、なども考えられますが、どうなることやら。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 意外とある、デジタル放送録... | トップ | ラインナップもう一つは計算... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-11-24 21:08:58
一方で↓のような記事も・・・
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101124-00000301-sentaku-soci
返信する
Unknown (krmmk3)
2010-11-24 21:11:07
>2010-11-24 21:08:58さん
あ、これ比較としておもしろいですね。記事に追加させていただきます。
返信する
Unknown (913d)
2010-11-24 21:11:58
今朝の朝日新聞だったかと思いますが昨日の家電量販店はエコポイントの駆け込みで大混雑だったようですね。エコポイント縮小で需要の落ち込みがどの程度が興味深いです。
興味深いといえば、今日は11月24日のはずなのに、このエントリーの日付は何故か11月25日。私だけ過去から来たってことはないですよねw
返信する
Unknown (krmmk3)
2010-11-24 21:21:45
>913dさん
この間某量販店に行ったときも相当混んでいましたから、今日もすごいでしょうね。少なくとも12月1月のボーナス商戦の落ち込みは半端ないでしょう。思い切った値下げが期待できるかも。
パソコンの日付が一日狂っていたみたいです。直しておきました。gooでブログを書くときの「現在時刻」ってパソコン側の日付や時刻が使用されるって今回初めて知りました。
返信する
Unknown (siinamon)
2010-11-24 23:05:49
ちと記事は見当たりませんでしたが、今日の夕方のニュースで普及率1番だった新潟(95%超え)。
・・・えー、地元に住んでいてなんですが本当に?ってところです。
うちの親戚、いまだにVHSなんてのが何軒もありますよ?
それも郊外ではなく都市部ですよ?
自分と大して年も変わらない親戚がそうなのですから、お年を召した方は尚更です。
一体どこの調査なのか聞いて見たい気もします。

そういううちも婆さん用にPC用IPSモニタ+地デジチューナー(HDMI)という構成を今日組みました。
チューナー買ったのは、HDDレコのリモコンは操作できないからwww
ところが問題はそこではなかったんです。
「5チャンネル出したいんだけどどれー?」
・・・そうか、問題はチャンネル番号が変わったことだったか(笑)。
与太話でした。
返信する
一方でこんな記事がひっそりとヤフーに (makita)
2010-11-25 00:21:31
一方でこんな記事もあります。
非常に目立たないところにありましたが……。

NHKと総務省が「完全地デジ化」の延長画策か

選択 11月24日(水)18時25分配信

 来年七月の地上デジタル放送の完全実施がここにきて俄かに怪しくなってきた。NHKがアナログ放送終了後の来年度の受信料収入を試算したところ、最悪の場合、六百六十六億円の減収になるという結果に幹部が動揺。

一方、デジタル化を推進してきた総務省も「デジタル放送推進協会」等の貴重な天下り団体を失うことになるため、両者は「二年程度の延長」を検討し始めた模様だ。(引用ここまで)

記事URL
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101124-00000301-sentaku-soci

この記事についてはRadio-iとKiss-FMの下りで多少突っ込みたいところがあるのですがそこは目をつぶります。

本音は「デジタル放送推進協会」にかわる天下り団体の設立まで時間稼ぎではないのかと真っ先に思いました。
NHKと総務省としか書いてないしじゃあ民放はどう考えているとかそうしたところまではこの記事だけでは見えてきません。
返信する
Unknown (krmmk3)
2010-11-25 22:37:21
>siinamonさん
どうもありがとうございます。おかげで今回も総務省に対して突っ込むことができました(笑)。
人によってはチャンネルを局名ではなく、チャンネル番号でしか判断しませんから、アナログ時代と番号が基本変わるデジタル化は結構迷惑な話ですね。そういうわたしもデジタルのチャンネルは全く覚えていないので番組表から選出するだけです。

>makitaさん
それは別の方から頂いたのと同じ情報ですね。当ブログでも追記にしてあります。
記事が本当だとしたら自分たちのためだけに業界を振り回すことになりますね。まず国民ありき、という視点が本当に総務省や日本放送協会からは欠如しているのでしょうか。数字としか思っていないのでしょうか。
返信する
沖縄の地デジ化 (ヤシの実通信)
2010-11-29 09:50:10
アナログ放送の上下字幕には、「地デジ化補助があります」ってテロップが常時出るようになってます。盛んに切り替えキャンペーンCMをローカルな役者さんを使ってやってますが、どうも盛り上がっている雰囲気はしません。職場の上司は、「地デジ地チューナー買えばいいさ。」とベスト電器で4000円台のチューナー3台買ってました。(本人はあまりテレビを見ないらしい)停波のときにどうなるんだろうかと興味津々です。あ、実家のテレビも未対応でした。以上地デジ化率最低の沖縄からでした。追伸。昨日27日は県知事選挙でしたが、マルチチャンネルで選挙速報を出したところはありませんでした。NHK沖縄だけ夜特番を組んで当確を出しましたが、民放はキー局垂れ流しのままでした。その後22時、23時と選挙特番をやってましたけど。
返信する
Unknown (krmmk3)
2010-11-30 23:28:19
>ヤシの実通信さん
沖縄は普及率最低県という扱いなんですね。ただ、不自然に低いのでそちらの方が真実に近い、正直な回答をしただけでは、とも思えます。
ほかのところと少しテロップが違うんですね、行政側としては少しあせっているのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事