録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

デジタル放送普及のための五箇条要求と、エコポイント

2009-06-19 00:13:15 | 次世代ビデオへの懸念
本屋へちょっと立ち読み。やっぱりわたしは雑誌が好きです。
お目当ては、高級AV(言うまでもないけどオーディオビジュアルね)専門誌のHiVi。今回の特集のひとつが、「エコテレビ高画質ランキング エコポイントで手に入れるなら、どのテレビ?」エコポイントをキッカケに買うテレビの特集というわけなのですが、その中で気になる一説がありまして。買ってきていないのでうろ覚えですが、
「小型テレビの中には、エコポイントの付与条件を満たす省電力性能にするため、フィルタの色表現を薄くすることによって省電力にしているものがある」
らしいのです。さすがにAV誌の特集にメーカーと型番が載るようなテレビにはそういう製品はありませんが、液晶テレビ=エコポイントつき、という世の中の常識を満たすため、画面を暗くしたり色を薄くしたりして無理やり統一省エネラベル4☆相当の基準に順ずるものにしたものもあるということで。省電力でさえあれば性能が落ちてもいい、というのはさすがに本末転倒でしょうし、これが本当なら、我々購入者にとって、エコポイントというものが購入の基準にならない、ということにもなってしまいます。そういえば、15日過ぎにエコポイントの交換品を発表するという話でしたが、まだ発表になっていませんね。一応電子マネーを展開する3社が立候補しているとのことですが。

エコポイントの交換商品に「Edy」「nanaco」「WAON」が立候補--電子マネー3社

これが通るのでしたら、消費者としてはうれしいことですね、我々としては限りなく現金に近い使い方をできますし、そのたびに会社側で一定の寄付を行うということですから、使う方が必要以上にエコを気にしなくてもいいわけです。決定ではありませんから急展開もありうるわけですが。

ただ、やっぱり本質ではないわけですよね。エコポイントが地上デジタル放送普及と経済活性を狙って実施されているものであることは間違いないわけですが、デジタル放送の本質的問題をそのままにし続ける限り、エコポイントがどうあろうと普及の妨げになっていることは間違いなく、マニア層がそれゆえに協力する気が無い状態が延々と続いています。そもそもわたしが考えるデジタル放送の普及の条件として総務省やテレビ業界に要求したい条件は次の五箇条です。

1.B-CASとスクランブル放送を無料放送からやめ、利権構造を生まないようにすること
1.録画の規制を前面撤廃し、レコーダーやPCの利用を魅力的なものとすること
1.個室向けの低価格で小型のモデルを充実させ、選択を増やすこと
1.物理的に不可能なアナログ停波の時期を無期限延期とし、前条を満たす時間を稼ぐこと
1.視聴率絶対主義や、非エコロジーである点けっぱなしを前提とした番組製作をやめ、番組そのものの質の向上に努めること

現在の地上波・デジタル放送に対する不満は、この部分のどれかに帰依するのではないでしょうか。わたしもいろいろ書いてはいますが、みなこのどれかに当てはまります。逆を言えば、いかに一般視聴者をまともな人間として見ていない(泥棒かバカのどちらか)でデジタル放送の普及を行おうとしているか、ということになりますね。
わたしはかつてダビ10の折に受けた仕打ち「アナログは無制限」を決して忘れません。他のデジタル放送に関する文は検閲を行い、必ず「著作権保護のため、録画の規制は必要だ」の文を入れさせ、まず自分たちの主張が正しいとする内容とすることを第一とさせた跡があるにもかかわらず、「アナログは無制限」に関しては全く修正を行わず、情報の誤解を意図的に放置するどころかその勘違いを奨励するかのごとき態度であったことを、忘れることはできません。それゆえ、この五箇条からはみ出る行動をとる限り、必ず消費者を欺く"裏"があると、わたしは解釈し続けます。それは、エコポイントも同じことです。


そういえば、立ち読みついでにDIMEも読んできたんですが、その中の特集"試してわかった! BDレコーダー13台実力テスト"に登場するキャラで、新型のBDレコーダーを使ってイキイキとしているシカどうみても地デジカのもじりでしたし、旧型のアナログ放送専用レコーダーを弄って困惑しているクマはアナロ熊のもじりでした。アナロ熊はかまわないでしょうが、地デジカを連想させる勝手な改変は法的手段をもってしてでも許さないのではなかったでしたっけ。まさか「デジタル放送に好意的な扱いなら改変もOK」とかいうオチはないでしょうね、民放連さん。


追記:エコポイントは、一応電子マネーに還元することができるようになりそうです。

エコポイント交換商品が発表。電子マネーやショッピングサイトも

まぁこれなら悪くないのですが、特約店では、省エネ製品しか買えない、なんてことにも。

家電量販店で直接交換可能に


わたしとしては、こういう量販店では面倒な手続きの代行をやってくれるものと期待していたのですが、同店のエコ製品と交換しかできないのでは、魅力も薄れますね。どちらか選べるようにはならないのでしょうか。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これを機会にスカパー!の契... | トップ | 倒れるときは、自分ひとりで »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2009-06-19 00:31:27
これかな?

http://www3.nhk.or.jp/news/k10013704131000.html

エネループ32000ポイント分ください!w
・・・・・・使い切れないorz
返信する
正直者はバカを見る。こんな世の中誰がした (ATX5000)
2009-06-19 02:30:30
エコとはついてるが何処がとツッコミどころ満載なザルな政策だな。こんな頭の悪い政策考えたのダレやねん。まぁ結局お上は政策考えて下々に押し付けるのが仕事でその結果は責任持たないって事だな。その後に何が訪れようとも・・・。
返信する
まったく仰るとおりです。 (Yon)
2009-06-19 17:58:43
はじめてコメントいたします。

5箇条拝見しました。

まったく仰るとおりです。

地デジ利権で甘い汁を吸っているヤツらは全然消費者の意見を聞いていません。

一時期、B-CASが廃止されるかも?と期待を持たされたら、ミニカードでしたし。

ところで、地デジの普及率で気になったので
『地デジ 普及 予想』でググってみたところ・・・

2005年の古いデータなのですが、あの野村総合研究所(NRI)の試算では、2011年の時点で19%の世帯がテレビを受信できなくなると予想しています。

http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20092409,00.htm

もし、アナログ停波のとき、普及率が81%だったら、放送局はスポンサーから広告費を19%くらい削られてしまうんじゃないでしょうか?

挙句の果てには、いくつかの局が倒産したりして。現時点で、どの局も赤字ですし。

ま、そうなったら、自業自得ですよねw
返信する
Unknown (Unknown)
2009-06-19 20:25:11
なるほどね。プロのコンサルタントは81%と予想していたのかw

個人的な考えだけど、アナログ停波時点の普及率は81%までいかないんじゃないかな?はっきり言って、もっと下回ると思うよ。

2005年のときより、景気が悪化しているうえに、ネットで地デジ利権について頻繁に騒がれるようになったから。あと「テレビ離れ」も進んでるしね。

エコポイントで普及率を釣りあげようとしても、5千円チューナーを作ったとしても、70~75%くらいが限界なんじゃないかな?

あと、下記のリンク先にも書いてあるけど、土壇場になれば、放送局は世論をあおってアナログ停波を延期させようとするだろうから、放送局の倒産はないと思うよ。

http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono25.htm
返信する
Unknown (krmmk3)
2009-06-19 22:34:02
>通りすがりさん
エコ製品だけじゃ、あまりお得な感じしないですよね。別ニュースのような、電子マネーに簡単に還元できるのが一番いいのですが。

>ATX5000さん
ひょっとしてこのHNなのは、わたしが前回"長い"と書いたからですか(^^;)
効果があるともないとも言われているエコポイントですが、はじめてしまった以上、せめて便利な方向へ走ってもらいたいです。

>Yonさん
B-CASはすごいです。あれだけの批判を全て無視して、形だけ変えて、逆らうものを取り締まるのが、視聴者の利益だ、と言い張るのですから、その厚顔無恥たるや並みの人間ではまねできないすごいところですよ。
81%ですか。さすがにそれは超えそうな気がするのですが。

>2009-06-19 20:25:11さん
一応、総務省の発表だと、すでに世帯数で60%を超えているので、建前上の発表では98%とか言ってくるんじゃないですかね。わたしは90ギリギリいけば御の字かなぁと思ってます。
アナログ停波を一番やりたがっているのは、二重放送でお金がかかるテレビ局ですから、スポンサーの影響と放送費用、バランスを考えて判断するでしょう。今のままの流れだと、最終的には面子最優先となりそうですが、はてさて。
返信する
Unknown (ゴリ)
2009-06-20 15:37:58
>krmmk3さん
たぶん、「2009-06-19 20:25:11」さんは、総務省が発表した普及率を信じていないから、低く見積もったんだと思います。

自分も総務省の発表した普及率はアヤシスギだと思ってますんでw

五箇条が受け入れられれば、90%近くまではいくかもしれませんが、今のままでは「2009-06-19 20:25:11」さんの予想に近い結果になるんじゃないでしょうか?

今後の展開によりますね。どうなることやらw
返信する
Unknown (krmmk3)
2009-06-20 22:34:07
>ゴリさん
もちろん、あの総務省の発表に信憑性がないのは当然ですね。でも、公式見解として発表してしまった以上、面子にかけて修正はできないでしょうし、そこからの発展だけでデータを公開し、駆け込み需要をあおってくるでしょうから、最終的な発表される数字は98%となるのではないか、と踏んでいます。このかけこみ需要や、日本人の集団意識はバカにならないものがあるので、80%なら規制・利権構造のままでも超える可能性はあると思ってます。90%は視聴不可能地域を計算に入れるとほぼ無理ですけどね。
返信する
Unknown (fullsky)
2009-06-21 00:46:24
>krmmk3さん
「2009-06-19 20:25:11」あらためfullskyです。名前をいれずにコメントしてしまい、申し訳ございませんでした。

なるほど。「駆け込み需要」と「集団意識」ですか。それを考えると、krmmk3さんの仰るように、80%は超えるかもしれませんね。

思慮が足りないコメントをしてしまって、すみません(^^;

>ゴリさん
仰るように、私は総務省の言っていることは100%信じてません。(あとNHKも)いつも「絶対裏に何かある」という目線で見ています。

ホントは疑いの目で人を見ることは良くないことなんですけどね・・・
返信する
Unknown (krmmk3)
2009-06-21 01:21:21
>fullskyさん
どもです。HNつけていただけるとコメ返ししやすいです。
いえいえ、あくまで予想ですから、ひょっとしたら逆に「反デジタル放送」の集団意識が結束して、普及率を下げるかも知れませんし、なんてさらに深読みすることもできますし、逆に考えすぎだったりしてもっと単純に考えたほうが真実だったりもしますし、いろんな説が寄り集まった方が面白いですよ。
ちなみに、わたしは総務省の出した普及率を日本で一番信用してない人間です。そういう記事も書いたし。
返信する
Unknown (fullsky)
2009-06-21 03:02:35
そうですね。逆に考えすぎもよくないかもしれないですね(^^;

ところで、私、夜型人間なので、さっきまでテレビを見ていたんですが・・・

地デジのCMで、60.7%の普及率を前面に押し出したCMをやってました。地デジカが普及率のローラー?みたいなのをグルグル回してましたよ。

明らかに「集団意識」を狙ってますねw
返信する

コメントを投稿

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事