録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

デジタル移行で得たもの再確認

2011-07-27 23:08:56 | 次世代ビデオへの懸念
・何を隠そう何も隠しはしませんが、わたしの大好物の甘いもの・・・最近はこう呼ばないと時代遅れ扱いされるスイーツ、いやスイーツ(笑)はソフトクリーム。あんなに冷たくて柔らかいものは他にありません。別に歯が悪いわけじゃありませんが、わたし海胆とか白子とか柔らかくてとろける味わいのものが好きなんですねぇ。最初にそれを自覚したのが、漫画家東海林さだお氏の食べ物エッセイで「もし金持ちだったらソフトクリームの一番おいしい先っちょだけをたくさん食べてみたい」というようなものを読んだとき、感動のあまり「ああ、ならばわたしは、先のなくなった残りのソフトクリームを美味しくいただくスタッフになりたい」と心から想ったときでしょうか。
ソフトクリームの他に何がいいかといったら、まずあのジャンクフードっぽさ。まず洒落たスイーツ(笑)専門店にはソフトクリームはあまり置いていません。ソフトクリームが似合うのはファストフード系のお店です。そこで立って食べるか、無造作に置いてある机と椅子で食べるかでしょう。もって買えるのも不可能ですから、必ず開放的な場所で食べるので、楽しい外出というイメージが常に一体化しています。
さらに、各観光地ごとに変わった味のソフトクリームがあるのがまた良いです。CSの番組「ダチョ・リブレ」の第96回放送(およびその回のネタをそっくり使ったマンガ「ネイチャージモン」)ではふきのとう味のソフトクリームが出てきますが、あそこまで極端な味わいでなくてもその土地の名物の果物などを使ったソフトクリームはあちこちにあります~もちろん実際にその土地の産物がそのソフトクリームに使われているかどうかは別にして~。あれを食べるのが、わたしの旅の楽しみの一つです。子供のころは「大人になったら一年くらいかけて日本全国の観光地を回ってソフトクリームの地図を作る」を将来の夢にしていました。もちろん未だに実現してませんが(^^;) 他にやっている人もいますし、今更やってもしょうがないかな?
で、ちょっと足を伸ばしたところに美味しいソフトクリームを出す店があったんですよ。昔行ったときに食べた「ウーロン茶ソフト」が絶品で・・・。甘さはほんのり程度なのでスイーツ(笑)と言うにはちょっと違うのですが、ソフトクリームの常識を覆すサッパリ加減が素晴らしい。ほうじ茶ソフトともひと味違うおいしさでした。「次に来たときもここでウーロン茶ソフトを食べよう」と心に誓ったものです。で、久々に行くチャンスが巡ってきたのですが・・・。
もちろんそのお店がなくなっていた、なんてオチはありません。ただウーロン茶ソフトをやめていただけですorz 売れなかったのかなぁ、甘くないのでスイーツ(笑)扱いされないのが致命傷でしょうか。甘くなくたって菓子は菓子。やっぱりスイーツ(笑)って変な言い回しです。まぁ甘かろうと甘くなかろうと世間に受け入れられなければ同じですが。

代わりにものすごーく甘いソフトクリームを食べて、これはこれで大満足してきましたが。


・アナログ放送が見られなくなって3日ばかりたちましたが、みなさまどうでしょうか。わたしは見事に生活が変わってません。と、いうより、もともと地上波の番組って日曜日くらいしか見ないんですわ。なので23日に最後だと想って一所懸命地上波(もちろんアナログ)を見たのが、地上波放送を見ることを目的に一所懸命見た最後になることでしょう。そういう意味では、わたしにとってはやっぱりアナログ終了イコール地上波の終わりだったんです。前回エントリーにも書きましたが、隠れケーブルテレビの普及している街中では世間の騒動も停波前よりありませんしね。静かなものです。停波直前メチャクチャ売れたからって安いチューナー大量注文とかどこかがしてると、恐ろしいことになりそうです、経済的に。
ただ、静かすぎてデジタルの何が問題だったか、忘れている人も多くないでしょうか? 我々の得たもの、業界の得たもの、もう一度おさらいしてみましょう。

われわれが得たもの
・BSハイビジョン以外のアナログ放送を超える高解像度
・ゴースト・滲みの基本的にない映像
・録画が放送波そのものの保存形式に ほとんどダウンロード
・聴覚障害者のための字幕放送
・ワンセグ放送
・特定の販売期間のみだが、エコポイント
・ごく一部の地域での越県放送

得た?もの
・マルチ放送
・データ放送
・双方向通信
・災害報道・ニュース速報の字幕化

失ったもの
・自由な録画
・画質が悪くてもなんとか見られる視聴環境
・業界再編の千載一遇のチャンス
・越県放送の受信権(一部地域)
・テレビやレコーダーの選択肢

いらないのに得させられたもの
・テレビの処分の有料化
・B-CASカード


業界が得たもの
・従来のキー局・地方局関係の維持・強化
・録画補償金の無限拡大権
・「著作権の保護」とさえ言えばなんでも出来る権利、魔法の言葉
・コンテンツ権利の保護
・本来自分らで負担するはずだった費用の大半をまかなってもらえた税金
・低価格メーカーの排除
・B-CASによる中間摂取金・利権

失ったもの
・市場
・視聴者
・スポンサー

こんなもんでしたっけ? わたしもだいぶ忘れてます。


・ご存じとは想いますが、おもしろい話なので紹介

フジテレビと日本テレビの放送免許が危ない問題。

株の保有のデータは検証しようがないので、電波法の方を確認。

第五条 (第一項)
次の各号のいずれかに該当する者には、無線局の免許を与えない。
一  日本の国籍を有しない人
二  外国政府又はその代表者
三  外国の法人又は団体

第五条第四項
次の各号(人工衛星に開設する特定放送局又は移動受信用地上放送をする特定放送局にあつては、第一号、第二号又は第四号)のいずれかに該当する者には、無線局の免許を与えない。
第五条第四項の三、
三  法人又は団体であつて、イに掲げる者により直接に占められる議決権の割合とこれらの者によりロに掲げる者を通じて間接に占められる議決権の割合として総務省令で定める割合とを合計した割合がその議決権の五分の一以上を占めるもの(前号に該当する場合を除く。)
イ 第一項第一号から第三号までに掲げる者
ロ イに掲げる者により直接に占められる議決権の割合が総務省令で定める割合以上である法人又は団体


が該当するものと想われます。議決権の五分の一以上、すなわち株式の所有が日本国籍のない人間もしくは外国の団体が20%以上持っていると無線局の免許を与えられないわけですね。ただ、「与えられない」であって「失う」ではないため、

第七十五条  総務大臣は、免許人が第五条第一項、第二項及び第四項の規定により免許を受けることができない者となつたときは、その免許を取り消さなければならない。
2  前項の規定にかかわらず、総務大臣は、免許人が第五条第四項(第三号に該当する場合に限る。)の規定により免許を受けることができない者となつた場合において、同項第三号に該当することとなつた状況その他の事情を勘案して必要があると認めるときは、当該免許人の免許の有効期間の残存期間内に限り、期間を定めてその免許を取り消さないことができる。


という確認の条項が必要になるわけなんですね。次の更新までにどうにかしろと。
そういえば、前回の2008年の免許更新は「ほとんど審査なしで通った」んですよ。デジタル放送化のために総務省とテレビ局が談合・・・いやいや蜜月関係・・・おっとどっこい一致協力したからです。あの時の株式所有はどうだったんでしょうね。

さてどうなりますやら。デジタル化によってキー局・地方局関係が堅持された以上、キー局の問題は全国に波及して経済をひっくり返す話になりますので総務省はもちろん経産省も全力を持って免許停止を阻止するでしょうが、放送法の第五十二条の八なんか発動させて外国資本が入ってこなくなるのも避けたいところでしょう。結局電波法第五条改訂でごまかすってことになりそうな気がします。特定の会社、それも独占企業を救うために法律を変えてしまうという前例は、まもなく作られそうですし。

コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日、アナログ放送停波の駆... | トップ | WEBは有名人だけのものではない »

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Beep)
2011-07-28 02:40:01
正確な時報とか。遅れのない地震速報とか。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-07-28 02:57:51
失った物で大きいのはやっぱり魅力的なレコーダーかな?
正直、調べれば調べるほど「どうしてこうなったorz」状態。
メーカーはレコーダーのHDD内だけで作業を完結して欲しいっぽいね。
返信する
外国人持ち株比率日々公表中 (年寄)
2011-07-28 08:06:24
ほふりにて現在確認できる2009年1月1日以降外国人持ち株比率は25%を超えていますが、
株主確定日には19.99%になっていますのでここ3年ばかしはずっと放送法52条の8を行使していることになります
というか、3年以上も気づかれなかったんかい・・・

また電波法の規定は株式ではなく議決権の20%ですので放送法52条8の2である名義書換を認めない欠格株主ではなく
放送法52条8の3である名義書換を認めるが議決権を有しない株主として配当金は受け取れる状態にしてあるんでしょう


むしろ新潟放送より外国人持ち株比率が低いテレ東が心配(笑)
返信する
Unknown (krmmk3)
2011-07-28 20:50:31
>Beepさん
それは重要な項目ですね、必ず時間が遅れるのがデジタル放送の欠点でしたね。

>2011-07-28 02:57:51さん
選択肢がない、とはまた違った「失われたレコーダー」ですね。アナログ時代のどこまで進化するのかワクワクできたレコーダーと比べると、PC使いから見ればバカバカしいような機能しかウリに出来ない今のレコ。残念な時代です。

>年寄さん
露骨な調整&隠しやってますね、テレビ局。自分らさえ取り扱わなきゃバレないや、とか思っていたんでしょうか。
なるほど。思い切って日本国籍を有しない株主は総会への出席権を持てないとかやってくるのかも。
これ以外の地方局も少し気になりますね。外国資本が入っているのはこれだけ、とも考えづらいですし。
返信する
そだなー (N.Shim@)
2011-07-29 00:03:22
うちはBD-REでごにょしてるのを置いておくと、

・EPGがアナログ時代より正確(延長などの反映が早い)
・TV(レコーダ)1台でBSもCSも操作の区別無く視聴(録画、再生)できるようになった
・データ放送

の3点はアナログ時代より良いと思っています。

私はハードウェアを繋いだりすることに全然抵抗ない、むしろ好きな派なんですけど、リモコンをいくつも使い分けする必要があるのはあまり好ましいと思っていないので、TVとチューナとレコーダでバラバラに操作が必要だった時代は「面倒だなぁ」と思ってました。

なので今の、HDMIのリンクやDTCP-IP経由で他の保存場所からの再生など、1台操作すれば済ませられる操作性はイイと思います。

アナログでもいずれ到達したとは思いますが、今のような「制限の中でなんとかユーザビリティを確保したい」という開発側の暗黙の圧力がなかったら、もっと先だったと思います。あるいは、ずっとメーカー囲い込み戦略で進んだか。

それと、人によっては要らないのかもしれませんが、私は天気予報の確認に毎日使ってます。TVの番組が天気予報の状態じゃなくとも、dボタンですぐに住んでいる地域の天気予報が見れるのは、朝の時間の無いとき便利ですよー。
返信する
Unknown (emanon)
2011-07-29 00:11:04
 得た物と失ったものですか 

失った物 番組制作費とか多様な番組内容でしょうか 規格の性質・欠陥から機器不安定性とか規格内での派閥争いに絡む互換性の不確実もありますけど 
PCやネットから逃げたのは失敗だなとゲームなら人気があるうちにゲーム内と番組連動参加型をやっておくべきだったかなとPS3ゲームで番組参加のような 逃げたなら押しかけるくらいしないと

個人的には受けている物だけを掘り下げすぎるとか労災を気にするようになってから頭打ちかなと、番組内容に気軽にクレームが上がりやすいならクレームをくれる人も同じ番組で楽しませないと理解しようとしない なんちゃって BS11は正しいなんちゃって

得た物 
押し付けるのではなく、多少なりとも視聴者に近づこうと番組作りし始めた これかな まだツイッターくらいですけど
お金を落とすお客は誰だと言う感じで アニオタ向けの歌番組作るとかさ グダグダイタイタでも問題ない分野だし あれはそれで良い


ソフトクリームですか、秘伝豆のソフトクリームなんかどうです? 
返信する
Unknown (年寄)
2011-07-29 00:43:07
>日本国籍を有しない株主は総会への出席権を持てない
実際に株主確定日の外国人比率が2割を切っている以上は
放送法52条8(2か3は不明、ただし株主の影響を考慮して3と思われる)
を適用して、株主総会への参加を認めていないことになります

>これ以外の地方局
正直、上場していないのでわからない(笑)
逆に言うと上場していないので外国人株主が手を出しにくいと言えます
地方局なんて大体が地方紙とキー局とキー局の親新聞社が株主ですしね


海外の投資家に狙われるような日本のテレビ局が存在することを喜ぶべきかもしれない・・・?
返信する
デジタル化で失った物いろいろ (昔は東通工)
2011-07-29 08:40:48
 デジタル化でなくなった物、といえばマニア?以外の方は時報が消失したことに、気づいていない場合もありました^ ^;。

 越境受信?といえばデジタルでは画が全くダメでも、局情報や放送テータスはとれる仕組みになっているので生殺し状態なことでしょうか(複数の OFDM キャリアで流れているため複調の信号加算処理で C/N 比を稼げるからくりです)。昔、激しいノイズ越しに遠くの局が見えたときの感動が懐かしいです。

 その他デジタル化で失った物といえば、生中継時に発生する遅延です(放送と直接関係ありませんが…)。

 スタジオと現場のかけ合いで主画面といわゆるワイプ(PinP による子画面)のリップシンクが 2~3 フレームくらい狂うので、気持ち悪くて仕方がありません。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-07-30 04:15:19
デジタル化で失ったと言うか近代化で失ったものなら浮かぶかなぁ

・リアルタイムナレーションによる間違い&訂正多発
・リアルタイム差込スーパーによる間違い&訂正多発
昔はVTR編集時にナレーションやスーパーの差込等をやっていたのでこういったミスは少なかったのに、技術革新で編集に時間を取らなくなったせいかギリギリまで編集をしていない節があるのが残念

・編集の画一化による「CMの後すぐ」多発
今日やってたペケポンSPは酷かった
「この結果は番組の後半で」をやった上に、CM入りのとき「NEXT」で3本目のゲームの引きと番組後半にやると言う2本目のゲームのオチの引きを出すと言う編集を3回くらいやってた
既にデータとして「このあとすぐ」でまたいだ直後のCMは印象が悪いと言う統計データがこのブログでも出ていた気がするのだが、直らないどころか悪化しているのはどうしたものか
誰か「はーいフジテレビです」へ苦情の投稿を・・・
返信する
Unknown (krmmk3)
2011-07-30 23:42:40
>N.Shim@さん
EPGは確かにアナログよりよくなってますね。BS/CSは個人的には区別ついていた方がいいんですが。データ放送はどうしてもわたしには空気です。
それと、この場を借りて報告します。例のWOWOWの番組ですが、再放送をその場にあったBDレコーダーで録画し、移動させたBD-REから自由化まで手元で成功しています。その節はどうもありがとうございました。

>emanonさん
視聴者に近くなった番組も、どちらかといえばNHKやBS11のBSが積極的にやっているだけ、という気がしますが、確かにあっちにかんしては変わりつつあるイメージがありますね。地上波の民放はドツボにはまっているようにしか見えませんが。

>年寄さん
やっぱり認めてないんですか。法律で定義しているにしては強引なやり方ですね。一応それを続ける限りは安泰なんでしょうけど、ちょっとねぇ。
見えないんですから上場してないのは当たり前ですね、失礼しました。となると、明らかに存在が浮いている新潟放送が気になりますが・・・まさか外国資本を入れたくて無理して上場したけど無視されている、とか。

>昔は東通工さん
マニアでも録画派も言われないと時報がないことに気がついていません(笑)。昔のビデオは教育テレビの時報を自動的に読み取って時計を修正する機能が普通だったのに、遠い昔ですね。時間に正確という点ではいまのレコーダーは20年前のビデオにも劣るということですし。
局情報とデータだけの越境放送の受信ですか。なんかあと一歩、という気にさせられるだけにもどかしいですね。

>2011-07-30 04:15:19さん
どっちにしても最近のディレクターのセンスですね。ゲームのパッチばりに後で修正すりゃいいんだよ、とか。
確か直後のCMの印象が悪いというのはどこかで取り上げた気がします。それでも悪化するのは他にディレクターが演出方法を知らないし勉強もしてないせいでしょうね。
返信する

コメントを投稿

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事