録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

ASROCK、990FX extreme4

2011-12-05 18:50:11 | 意味なしレビュー
少し更新その他サボってました。ただ漠然とサボっていたわけではありません。四苦八苦していたのです。もちろん表題にも書いてあるマザーボード、ASROCKの990FX extreme4の取り扱いに対してです。

と、言ってもマザーを買ったのはあくまでも目的のための手段の一環に過ぎないのですが。悪評が世間で蔓延している、AMDのブルドーザーを買っちゃったので、それを動かすためのマザーとして買ったのですよ。準メインで使っていたAMD機の調子が悪く~どうもメモリ周辺の具合が悪そうなのですが、メモリを変更しても解決せず~なので、CPUだけ交換しようかと久々にPCパーツ専門ショップのケースを眺めていたら、ふと目に付いちゃいまして・・・。
と、言ってもハイエンドのFX8150ではありません、FX8120です。と、言っても8150なぞ地方人では入手手段が存在しません。流通量が少ないため、秋葉原の店頭だけでさばかれてしまうので、地方の支店や通販には回ってこないからです。8120ですら、こっちでは入っているのは珍しい現象です。今まではあっても買う価値の薄いFX4100か6100ばかりでしたから(余談ですが、Sandy bridge-Eなど当然影も形もありません)。しかも、在庫はこれ1個、値段も18000円を切っており、高くはありません。じーっと眺めていると、店員から無言のプレッシャーが飛んできます。
「おらおら、最後の一個だぞ。これ見逃したら当分入荷無いぞ。お値段も少し値引きしてるんだから、買え~!」
と。もちろん一言も口に出してませんが、脳内に勝手に響き渡ります。
「こ、この8120ください」
物欲とプレッシャーの両方に負けました。なんだかんだ言って8コア、って響きに負けたわけです。実態は4コア+ハードウェアハイパースレッドに近い気はしますが、満足感はいっぱいです。ただ、このCPUは今まで使っていたASROCKの890GX Extreme3では動作しません。どうやら対応BIOSを出す予定も無いようなのです。で、BIOSのアップデートの必要なく動くマザーを、と一緒に買ったのが同じくASROCKの990FX Extreme4と言うわけです。前の890GXではトラブルが無かったわけではないので、今度もASROCKはどうだろうなぁと悩みはしたのですが、他のAM3+マザーと比べても安い方でしたし、BIOSのアップデートしなくてもFXが動作、なマザーがこれくらいしかなかったのです。個人的には最近は要グラボなマザーは買わないのですが、FXではAM3用の890GXくらいしかGPU内蔵マザーがなく、機能はいまさらですので、今回はやむなしとVGA機能なしにしました。APUの6コア版が存在すれば、8コア無視してそっちを買ったかも知れませんが、無いものは仕方有りません。グラボは手元にある、いつものGeForce9800GTを使うことにしましょう。

勢いで買った990FX Extreme4ですが、いろいろと風変わりなマザーでした。990FXは現在一般利用向けAMDチップセットの中では最上位のものであり、機能的にはほぼ最新です。SATA3.0対応ポートがチップセットだけで6ポートもサポートしてあり、名目上はSSDやHDDの機能を引き出せます。USB2.0は背面に6ポート、当然フロントにも増やせます。他にUSB3.0が背面に2ポート、フロントベイ(3.5)用に1ポート用意されており、USBに関しては増やす必要がないのではないかと思われるほどです。付属しているフロントベイUSB3.0用コネクタは二股に分かれているので実質2つあるのと変わりません。また、ベイにはHDDやSSD(3.5もなんとか入りそうですが、2.5にしておくのが吉)を搭載することも出来るようになっているのは気が利いています。なので、ベイのUSBコネクタは外して背面の拡張スロット用の蓋に装着することも出来ますが、そのままフロントベイ用として使う方が具合が良さそうです。USB3.0のチップが定番のNECのものではなく、Etronのものなのが少し気になりますが、体感上の差は今のところ感じていません。
メモリはDDR3のOC仕様では2100まで、通常でも1866まで使えるので不足はないでしょう。ソケットはAM3+で、今回目的のAMD FX8120はもちろん、従来型のAthlonIIやPhenomIIを、BIOSアップデートなしで使うことが出来ます。BIOSはマウスで操作できるUFEI対応、と、言っても中身はともかく動作は動きがもっさりしていて好きではないです。従来型のキーボード操作の方が楽に思います。また、ちょっと縁の遠い話になりましたが3TBのHDDからのOSの起動にも対応しています。
と、比較的新しい機能が充実していながら古い機器の接続も出来るのがこのマザーの特徴であり、かつてのASROCKの変態っぽさをのおもかげを残す重要なポイント。PS/2のキーボード/マウスは当然として、今時FDD・パラレルIDE・Audio CD inと言ったレガシーなコネクタを搭載しているのです。使う機会は少なそうですが、IDEを搭載するために追加したATA用チップの機能でシリアルATAが2コ追加されているのは嬉しいところ。おそらくシリアルATA追加用の拡張ボードも買う必要はないでしょう。最近では使う機会のあまりないIEEE1394も背面に付いています。が、フロントに出すためのマザー上のコネクタは無かったようです(と、当時は書きましたが、実際にはあるようです。少々分かりにくいですが)。拡張性は高めです。
機能的に残念なのは、PCIバススロットが2つしかないこと。990FXマザーの中では2つというのはむしろ多い方なのですが、USB3.0やシリアルATAを増やす必要を感じないマザーなので、PCI-Expressを一つ減らしてPCIx3にしてくれた方が個人的には使うボードが増えたように思うのです。増やしたくないのかも知れませんが。
あと、ややどうでもいい機能ですが、電源オフ状態でもLine-inから入った音声をLine-outから出力することが出来ます。そのためのケーブルが付属しているのが微笑ましく思えます。


ただし、これら充実した機能を持っているために少々扱いづらくなっているという面も持ち合わせています。FDDやパラレルIDEは場所を取ります。そのスペース確保のためか、フロントベイ用USB2.0のコネクタは通常のスイッチ系の一番下ではなく、電源コネクタの近くに存在します。そのため、メモリ周りのケーブルがゴチャゴチャしがちになっています。フロントはUSB3.0に任せて2.0を使うのをやめるか、その近辺のベイにドライブ類を搭載するのをやめた方が良さそうです。このマザーに限った話はないですが、我々はHDDを1台のPCにたくさん搭載しがちです。たくさんHDDを付けるためにシリアルATAコネクタがたくさんあるのはハイクラス向けのマザーなため、強力なCPUを付けたマザーにHDDを付けたくなりますが、ケース内部の空気循環を考えると本当はこれは避けるべきなんですよね。むしろ発熱量の低い省電力なCPUを使ったパソコンの方がHDDをたくさん搭載しても問題無いわけで。メーカーさんにはHDDだけたくさん搭載出来るけど、後の機能は必要十分以上のものは持っていない比較的低価格なマザー、とか出して欲しいです。
扱いにくいと言えば、VRMやチップセットを増やすヒートシンク。このままなら問題なさそうですが、ちょっと凝って付属のファンを装着しようとすると一苦労します。取り付けのためにプラスマイナス両対応の精密ドライバーが付属しているので、せっかくだからと取り付けてみることにしたのですが、ネジ用の穴がヒートシンクから簡単に外れてしまうので、それを正しい位置にはめ直すのが大変です。すぐに縦横が逆な状態になってしまったり、板一枚分ずれたりして、正確に差し込むには緻密な作業が必要となります。自信が無ければファンを付けるのはやめておいた方がいいでしょう。わたしも何度「やめときゃ良かった・・・」と思ったことか。

それ以外の普通に使う分には良さそうなマザーボードでしょう。前使っていた890GX Extreme3よりずっと安定していそうですし。ただ、わたし個人の余計なこだわりのために、出口の見えないトラブルを呼び込むことになったのですが・・・。

その先の話は現在まだ継続中なので、まとまるか諦めるかしてから、と言うことにしましょう。FX8120の具合を見るのもそれ以降じゃないと落ち着きませんから。

続くときは続く。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ストリーミング配信、最近の動き | トップ | ボクシングに見たTBSの無駄に... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(*~ー~)人(~ー~) お仲間ハケーン (ATX5000max)
2011-12-05 20:50:37
値段に目がくらんで同じボード買ってましたよっ。石はFX-8150 幸い?な事に水冷版はKonozamaで空冷版ゲッツでした。
イロイロありましたよ、、、えぇもうイロイロ。
最終的にはオートTuboでGV-D4VRとPT2とPogoplugが24H稼動の録画ファイルサーバに落ち着きました。FX-8の特性?上1プログラムでパフォーマンスMaxはないのでその環境下でAviutl動かしてもなんとかなってしまうのでサブエンコマシンとしても使ってます。 一応PhenomIIx6 1090Tよりは良いと思います。ただAMD最大の特徴であった価格対性能比がまったく感じられないのは納得できーーーーん orz
Unknown (krmmk3)
2011-12-05 22:03:00
>ATX5000maxさん
選択肢が他になかったもので(^^;)
結局FX買ったんですね。8150でうらやましいです。でも、ウチの8120も先代の55Tよりは速いですし、価格帯性能比ではこちらの方がAMDらしいかも、って思わなくもないです。単に一番上がなぜか買えない体質なだけですが。
Unknown (emanon)
2011-12-06 00:36:41
 なにやら楽しそうですねw
そう言う配置のマザーだとケースも裏配線できるものが欲しくなってくるでしょうね ケースは何を使っているのかなと聞いてみたいような

はてさて何故にそんなに 楽しそう なんだろうかと下調べ… うぅぁぁ~ 一番大変なところにファンコネクタが集中している・・・ そしてUSB3が一番下! SATA2つは外部引き出しようとしてもUSB3はケースによって後ろに出すしかない長さしかないみたいですね
ああっ ケーブルが棘のごとく花籠の葉のごとく溢れ出るのが目に浮かぶ

>ネジ用の穴
チップセットのファンにネジで締めた後差し込んではどうでしょう すぐに動くならそれしかないかなと

今年も一ヶ月切りましたね私も早く新PCが組みたい がPCIe3の対応が不透明になってきたとか聞こえてきたので何か冷めてきてますよ アイビーの次くらいだとDDR4とDDR3の変態マザーが出てくれないものかな 液晶モニターでも買ってしまいそうだ
Unknown (siinamon)
2011-12-06 10:41:02
ブルが出た時点で乗り換えを検討していたのですが、通常用途での性能アップがあまり感じられそうにないので敬遠中・・・
ここ最近、CPUパワー使うような用途がないのでPHENOMⅡ940BEで十分といった状態です。
自分はあまりネット上でも盛り上がっていませんがCOLOSSUSを活用してます。
RDで録画したものを見ながらH264へ変換、HWエンコなのでHDDへのアクセスが1.5MB/S程度(ビットレートVBR12Mbps)とPCにとってもやさしい性能しか要求しません。
画質は細かく見ればTSからの変換よりHDMIキャプのほうが再生側に影響を受けるのでしょうけど、12Mbpsで録画する分には個人的にはほぼ再生画質そのまま。
なので今の環境に満足しちゃってるんですよね・・・
まあSATA3とUSB3.0は欲しいですが(対応機器は持ってるのにPCは2.0止まりwwww)。

HDDは山ほどつないでいます。
eSATAポートマルチプライヤー接続で行っているので外部接続ですね。
IOのeSATA(PCIe)を使い、2ポートに5台づつつないで10台www
NASとかのドライブもマウントしてるのでドライブレターが足りなくなりそうで厳しいです;;
Unknown (krmmk3)
2011-12-07 01:01:57
>emanonさん
ケースは・・・なんだっけ? だいぶ前に買ったので忘れました。
usb3.0はなんとかいけてます。ただウチのケースは3.5のオープンベイがないので5インチに組み込んでますが。検索してレビュー探すと、「初心者でも組み立てやすい」みたいに書いてありましたので、手間取らないだろうと思っていたのですが、ケーブル周りの独自性に四苦八苦・・・。最近の初心者はすごいなぁと思ってます(^^;)
ネジ穴をファンで先に固定も考えたんですけど、穴がネジの太さより断然大きいんですよ。穴とヒートシンクの板両方あって初めて固定出来るようになっているんです。大変でした。
ただいまUSBの液晶モニタ検討中・・・。3.0対応のが良さそうですから。

>siinamonさん
エンコードをバリバリしないのならPhenomIIでも十分ですね。持つおもしろさを求めるのならAPUとか。
colossusはウチではあまり取り上げていないんですけど、スルーがあったりしていろいろ便利そうですね。わたしは今使っているMonsterHD264で十分ですが。
夢のドライブレター完全征服(笑)知人にNASはや外部PCのネットワークドライブを含めてなら、ほぼ達成した奴がいますけど。
Unknown (どさんこダウングレード)
2011-12-19 15:25:37
う、うらやましい…。
AviUtl+x264のエンコード早いですか?
AMD謹製のツールで電圧下げ、してますか?
Unknown (krmmk3)
2011-12-19 23:24:42
>どさんこダウングレードsん
半ば勢いで買ってしまいました。
ただ、OSがVistaの64しかなかったもので、AviUtlだと遅いです(^^;)速度の調査記事を載せていないのはそのためです。
当初は8150以上にオーバークロックさせて遊んでましたが、そういうわけで現在はAMDのツールで電圧を1.1Vまで下げてます。これでもエンコードが完走する程度には安定してますよ。
test (test)
2012-01-17 02:00:49
IEEE1394ツイテルヨー
Unknown (krmmk3)
2012-01-18 00:09:25
>testさん
フロント用のことですか。そういえば見つからなくて「なさそう」とか書きましたっけ。まぁ古い記事だし、いいか。

コメントを投稿

意味なしレビュー」カテゴリの最新記事