録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

Friioと所謂「合法チューナー」どちらを買うべきか

2008-04-22 21:56:05 | 意味なしレビュー
今日は休みじゃなかったんですが、時間を作ってBSデジタルのアンテナを注文して
きました。今週末には工事に来てくれるというので、楽しみです。
「BSアンテナくらい工事なんか頼まないで自分でつけろよ」と、いう意見もございま
しょう。もちろん、わたしは何度かCSのアンテナを設置した経験があり、多分BSアン
テナもやろうと思えば出来ます。が、我が家で二番目の権力者である我が母(一位は
我が父)の一言によって、以前せっかく設置したアンテナは撤去の憂き目を見たので
す。設置場所は物干し場の柵だったqのですが、それを見た母いわく
「邪魔だ、どかせ」
もう身も蓋もありません。どこならいいのかと聞くと、もっと隅っこの見えないとこ
ろにやれ、とのたまわります。そんなとこじゃ受信できません。そうでなくてもウチ
はビルの影にあるので、受信できるポイントが限られてしまうので、ますますつける
ところがありません。結局業者頼みで屋根の上に設置してもらうことになりました。
問題は二点、屋根の上にもう一つパラボナアンテナを設置することが出来るか、と
いうこととビルにさえぎられずにちゃんとBSの受信が出来るか、の二点ですが、
一点目は金に糸目をつけなければ、高価な足場を作ってもらえそうなので(工事費込
みで3万円くらいかかるそうですが・・・トホホ)なんとかなりそうだし、BSの受信もお
店の人に言わせれば
「スカパーは南南西、BSは南西ですから、スカパーが受信できるのならBSも大丈夫だ
と思いますよ」
ということだったので、まぁなんとかなりそうです。CSの方は無料期間などを利用
して、よさそうならスカパーから移行してもいいかな、程度に考えています。
まぁFOXSF&ホラーのないe2byスカパーに全面移行はわたしにはありえないのですけ
ど。


さて、その一方で、わたしが特に注意してみているせいかも知れないが、PC系の情報
サイトではいまやPC向けデジタル放送チューナーの話題で持ちきりである。それだけ
業界の期待が大きい、ということだ。現在の地上デジタル放送の普及率は4割という
記事と3割以下、という記事の二通りがあるが、おそらく後者の方が事実に近いだろ
う。テレビとレコーダー、あるいは2台目3台目のレコーダーやSTBと言ったダブった
購入を、完全に把握できているとは思えないからだ。このPC用デジタルチューナー、
低価格外付けデジタルチューナーの代用品としての期待も受けているとまで言われて
いるが、さてさてそこまで本当に売れるかどうか。なにせ敷居が高い。バッファロー
サイトで「バッファロー ストリームテスト for 地デジ」というソフトをダウンロー
ド、使用することでデジタルチューナーが使えるかどうかわかるようになっている
が、ほとんどの人がダメだと思う。もちろんウチも全然話にならなかった。CPUや
グラボの能力より、規制に対応しているかどうかの方が100倍も重要なので、一つ
でも欠けたらアウト、である。どうしても使いたければ大幅にパーツ、特にモニタを
買いなおす必要があり、デジタル放送の特徴の一つである「旧式製品をゴミと化す、
余計な出費を強いる、環境にやさしくない」と実現している。メーカーはライトユ-
ザーはノートPCで使ってくれ、というのが本音だろう。そうまでして苦労して
たとえ使える環境を整えたとしても、今度は使うほうの規制の嵐が待っている。メー
カーによって若干規制の中身が違うようだが、共通しているのはとにかくコピー
は何があろうと禁止の一本やりである、ということ。笑えることに、発売前のどの
レビューをみても、画面はプログラムが表示されているモニタをデジカメで撮影した
ものになっているのだ。こことか、こことか。なのに、そこら辺を指摘する記事は
ない。結局検閲の元、書かされている記事でしかない。全然アテにならない。

ならば、今すぐ飛びつく必要はないか? というと、もし興味があるのならむしろ
早く買うべきである、と言える。おそらく大勢の人が期待している、コピーフリー化
はおそらくない。いつもなら必ずわざと穴を用意するSKnetも今回ばかりは難しい。
なにせ相手はあのB-CASである。もし見つかって話が広まろうものなら、即日販売
停止を喰らう可能性はきわめて高い。B-CASやARIBの横暴さは十分承知のはず。やっ
ては来ない。ならば、わたしらが期待できるのはBDへ移動したあとのリッピングだ。
現行のBDドライブがどうなっているのかは分からないが、現在のものならBDレコー
ダーと同じ方法でリッピングできる可能性は十分ある。少なくとも出来るBDドライブ
は市場に存在するだろう。買うならBDへ移動できる製品だ。だが、いずれPCドライブ
も対策を採られたものになるかも知れないし、ダビ10になる際に暗号の方式が変わ
り、従来の方法が通用しなくなる可能性も十分ある。つまり、もしBDリッピングの
可能性を狙っているのなら、ダビ10に対応しない早いうちがよい、と思う。おそらく
ほうっておいてもB-CASがある限り、それほど今より低価格なモデルが発売される
とは思えない。少しでも興味があるのなら早めに買っておいた方が得だ。BDからの
リッピングメインなら、録画さえ出来ればアナログのSDでしか見れなくても全然
かまわないからだ。
ただ、出来る「可能性がある」「可能性が高い」というだけで出来る、という保証は
当たり前だがない。確実に行くのならFriioの方が当然いい。ただ、CATVの特性の
せいでFriioが使えない、なんて泣くに泣けない環境の人は一か八かで走ってみても
いいんじゃないだろうか。なぁに、最悪GS+Intensityという手段もなくはない。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 応募用エントリー | トップ | 規制ガチガチ! PC用デジタ... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-04-23 17:29:57
CATVの場合、現状だとハイビジョンレコーダーを買っちゃった方が精神的に楽な気がするのは気のせい?

外部HDD使えるタイプ(東芝とか?)なら、TSでとっても最終的に内部が入りきらなくなってもどうにかなるし、どうせ保存する人はなんらかでガードを回避せざるえないわけだし
返信する
Unknown (フリオ・イグレシアス)
2008-04-23 18:51:58
件の地デジ判定ソフトの結果によると、うちではモニタとグラフィックカードがHDCP非対応と出ました。そういう方が多いと思います。双方買い換えなら地デジは諦めざるを得ません。
ユーザーを泥棒としてしか見ていない制度に疑問を感じます
返信する
Unknown (Unknown)
2008-04-23 20:30:36
なんか、JASRACに公取委の手入れが入ったらしいから、その辺からB-CASにも手入れ入って何とかなるかも?
返信する
Unknown (krmmk3)
2008-04-23 20:32:20
>2008-04-23 17:29:57 Unknownさん
おっしゃることももっともですが、それでもわたしがレコーダーを取り上げることはありません。なぜなら、ウチが「PC録画にこだわり続けるブログ」だからです。

>フリオ・イグレシアスさん
グラボとかは割りとそこそこ交換するので意識しないうちにHDCP対応のものを買っていることもありますけど、モニタは別ですからねぇ。そう買い換えるものじゃないし、意識しないとHDCP対応なんて買いませんし。他に手段を考えるしかないのでしょうかね。
返信する
Unknown (krmmk3)
2008-04-23 20:40:38
>2008-04-23 20:30:36 Unknownさん
ちょっと騒ぎになってますね。JASRACとB-CASじゃ形態が違いすぎるので直結はしないでしょうけど、良い方向に向かえばいいですね。テレビ業界の自浄能力は期待できませんので。
返信する
Unknown (emanon)
2008-04-23 20:46:23
 BDの対策なら狙ってかは判りませんが取れてますよ
有機色素BD-Rメディアを使うにはドライブのファームを書換えててくださいと
価格の面で押されてくれば旧形式の物は無くなるでしょうし
ドライブは何時か寿命が来るし、予備にと言っても寝かせすぎるとグリスなどの劣化で
トレーが出にくくなるかも
書換え可能な物を箱買いしておかないとそろそろまずいのでは
返信する
Unknown (krmmk3)
2008-04-23 21:29:03
>emanonさん
うーん、ありえない、と言い切れないのがBDの怖いところですねぇ。5~6枚くらいREを買っておきましょうか。
返信する
字幕プロテクト? (Unknown)
2008-04-25 05:58:43
この手の製品のメリットとしては、アプリケーションの完成度や、データ放送と字幕に対応しているのがポイントでしょうか。
データ放送はともかく、字幕は地上波の映画を見るときに役に立ちます。

映画マニアとしてはFriio対策として、外国語映画放映時に音声:原語のみ、字幕:データ放送字幕でやられたらかなり痛いですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-04-25 15:48:22
>画面はプログラムが表示されているモニタをデジカメで撮影したものになっているのだ。

実際のTV画面が表示される領域はビデオオーバーレイという方式なので画面のキャプチャを撮っても写らない(その部分だけ真っ黒になってしまう)からでは?
手元にキャプチャカードがないので記憶だけで書いてますが違っていたらごめんなさい。
返信する
Unknown (krmmk3)
2008-04-25 16:58:00
>2008-04-25 05:58:43 Unknownさん
Friioだと自在に字幕が出せませんから、こういうチューナーのメリットは大きいですね。
でも、地上波の映画に出る字幕って、難聴者向けのサービスですから、普通の映画の字幕が出るタイミングと異なるので少々見づらいという印象があるのですけど。

>2008-04-25 15:48:22 Unknownさん
それは全く関係ないですね。そもそもアナログチューナーの時だって、自主規制で番組の画面にはモザイクがかかっていました。おそらく別に切り出したものをはめ込み合成したんだと思います。ですから、オーバーレイなんか取れなくてもいいんですよ。極端な話、黒い部分には雰囲気がわかるような手書きの絵を入れといたって記事にはなるんです。
でも、デジタル放送向けチューナーは黒い画面付きの取り込みすらさせてもらえないんです。番組表すらダメで、デジカメ撮影です。さすがにそこらへんに突っ込みを入れている記事も存在しますが、紹介した記事にはそれすら書いてませんでしたのでさらし者にしました。
返信する

コメントを投稿

意味なしレビュー」カテゴリの最新記事