録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

載せられちゃいました・・・ 2

2008-01-29 22:24:01 | Weblog
この記事の第二段を書くことになるとは、さすがに想像してなかった。
前回、PC・GIGAのムック本に、明らかにウチのブログの内容を引用しながら、その旨
を記載していなかった点を指摘したところ、あくまで「参考にした」ところまでは
認めていただいた。その件はそこまで、となったんだけど、普通些細とは言え、
あの手のケチを付けたところに関しては
「あそこは揉めるから、もうネタに使うな」
ってなことになって(もちろん、こんな言い方はしないだろうけど)もう使用したがら
ないもの。だから、こっちも「多分もうウチのネタが書かれることもないだろう、
ちょっともったいなかったかも」なんて思っていたわけ。

そしたら、今日本屋さん行ったら別の本に載ってたんだわ。いや、さすがに驚いた。
載っていたのは晋遊舎の100%ムック、
「地デジ×DVD完全コピーテクニック 2011年度対応版」
まぁアングラ系雑誌、Windows100%のムックですな。巻末にはiP編集部とあったけ
ど、多分同じとこでしょ。もちろん買ってきた。
この本の10ページに「コピープロテクトを検地しないハードウェアがあるっていうの
は本当なの?」という記事があるが、ここは3段に別れ、上段にFriio(最近のこの手
の本には珍しく、Friioの扱いはここだけ)、最下段に旧型のスカパーチューナーの
よい部分が紹介され、中段に、所謂無反応タイプのキャプチャーボードの記事が
掲載、うちのブログの「意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード
・ユニット」がPart3までURL付きで紹介されている。
iPムックはGIGAの時と違い、ウチのブログの内容をほぼそのまま掲載しているわけ
ではない。すべて向こうの文章で書いているので、"引用"という形でうちを紹介する
必要はないし、そういう形もとっていない。むしろこの記事をよく知るための参考
として、ここを見てね、という感じで書いている。付録のCD-ROMには該当記事の
直リンファイルも入っていた。

まぁ紹介してくれるのは悪くないし、インターネット上では特に相手に断りもなく
記事のリンクを貼ったり紹介したりするのは普通に行われること。わたしも良くやる
し。逆にリンクも貼らず、紹介もせずに記事だけ勝手に使ったりするのは相手に対し
て失礼だと思うけど。そういう意味では今回のムック、必ずしも悪い使い方では
ない。

でも、やっぱり困ったところがあるんですわ。

1つは、ウチのブログをキャプチャした画像を貼ってること。どわぁぁぁぁぁ。画像
貼るほどのデザインじゃないでしょ、ウチは。そもそもgooのデフォそのまんまで
やってるし(^^;) いい加減な性格が晒されたみたいで、ちょっと恥ずかしい
ざんす。これを機会にデザイン変えようかなぁとか思ったけど、美的センスに自信
ないんでやっぱりやめた。
2つ目。これが一番困る点。
記事の見出しに「コピーガードをスルーしてしまうキャプチャボード」と書いてある
のだ。本自体は地デジとDVDのコピー本であるし、コーナーは地デジのこと。で
も、肝心のキャプチャボードの欄の中には一言も「地デジ」「デジタル放送」と書いてい
ない。これだと、デジタル放送以外のガードも全部スルーするキャプチャボードを
紹介しているブログなのかな、と誤解される可能性がある。まぁ、記事内で取り上げ
られているGV-D1VRはそのとおりの性能を持っているので間違いではない。が、
何度も書いているけどウチで取り扱っているスルーはあくまでデジタル放送のガード
のみで、特に市販ソフトのコピー・ダビングに関しては一切取り扱わないのがウチの
大鉄則。多分、杞憂に終わると思うけど、気をつけて欲しかった。
最後に3つ目。例によってわたしへの事前の告知が一切なかったこと。もしあれば、
コピーガードの問題は修正させてもらったのだが・・・。そういう余計なチェックを
させたくないから告知せずに書くのかも知れないけど。

2社が事前告知なしで掲載したことで、どうやら基本的に告知は一切なしで載せるの
が雑誌界のスタンダードらしい。そういうもんだ、と思っていれば腹もたたないけど
載せるなら載せるで注意を払って欲しいのがわたしの希望である。載せるな、って
言ってるわけじゃないからね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする