goo blog サービス終了のお知らせ 

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

秋葉原で一抹の寂しさを味わう

2017-01-08 20:57:05 | in東京
実は東京に来ています。現在東京へ来る用事の大半は昨年全然いけなかったこともあって委託になってますし、何より現在の父を放っておいて一人上京するというのは気が引けるんですが、その父が「行けるうちに行っておけ」とけしかけるのですよ。今回正月明けに東京へ行くことはだいぶ前からのわたしの予定にあったのを、自分を理由にやめるというのは、むしろ父本人が気にしてムキになりかねないので、ちょっと期間を短めにして来ています。10日には帰りますけどね。

東京へ来たら一日くらいは秋葉原もうろついておきたいもの。と、いうわけで昨日の土曜日は秋葉原にいました。ちょうど1月6日にIntelが新CPU、コードネームKaby Lakeを発売したばかり。イベント見物としゃれこみましょう。ひょっとしたら買いたくなるかもしれませんし。
偶然か必然か、なぜかわたしが東京へ来るタイミングはIntelが新CPUを発売するタイミングと合うことが多く、かなり高い頻度で秋葉原のイベントには参加しています。今回もそうしたイベントがあることを期待していたのですが、過去の例とくらべるとずいぶん寂しいもの。主な内容はPCパーツ系店舗での説明会と、Twitter連動のノベルティグッズの配布となっておりまして、ソフトハードの各メーカーがイベントブースに一同に介して大規模に秋葉原をジャック、といったものを想像していった身としてはやっているのかいないのかわからない程度の規模、と言わざるを得ません。それでもそのショップの一つ、Arkの店舗横で行列ができ、案内されながら数人ずつその行列から入場を許されている様子を見かけたときには「おお、さすが秋葉原。まだPCパーツの人気も顕在か」と案内されている様子を見に行ったら、その人たちはArkの入り口を通り過ぎてとなりのビルに入っていくのでした、あああああ。まぁなんかの萌えイベントなんでしょうけど、中身は別に知りたくないです。もうIntelの社長自らやってきて「世界一Core i7が売れる街」と声高らかに称えた秋葉原の時代じゃないんですね・・・。寂しいもんです。
せっかくだから各ショップの案内会くらい見ておきましょう。中には突っ込みたくてしょうがない、不平等な比較も少なくないというある意味いつも通りのものでした。かいつまんで言うと今回のKaby Lakeは従来のSky Lakeからは製造プロセスの改良によってクロックがあがるようになった、が最大のパフォーマンスアップとのことです。オーバークロックなどには有利になっているようですが、それを好まない人なら先代との明確な違いはあってないようなもののようですね。ただ内蔵GPUに関してはHDRや10bit再生のサポート、4KのHEVCのQSV対応と言った大幅な改良がおこなわれています。ただ、10bitはもちろんHDR表示を行うにはそれに対応したディスプレイもしくはテレビが必要となるため、出力機の買い替えも迫られてしまいます。そもそも4K出力をパフォーマンスで劣るとされているIntelの内蔵GPUで行う必要があるのか?という疑問もあるでしょうが一つだけ存在します。映像配信サービスの一つ、Netflixの4K配信をPCで受け、4K出力するにるには「Windows10およびブラウザのedge」「HDMI2.2対応ディスプレイもしくはテレビ」「Kaby Lake内蔵GPUの利用」が条件とされており、他のGPUやOS・ブラウザでは4K表示できないようにしてあるようです。Netflixのような配信動画を含む映像PCを組むのならば、Kaby Lakeを使うのが第一候補と言えるでしょう。わたしは4Kテレビの購入は現状すべきでないと考えていますし、ディスプレイもHDR非対応なのでKaby Lakeは時期尚早と考え、パスすることにしました。ただ、そろそろディスプレイの買い替えはしたくなってきましたね。

あとは例の6インチスマホですね。ようやくASUSのZenFone3Ultraの現物を秋葉原で触ることができました。予想以上に大きなそのボディですが、手にはなんとか収まるサイズです。通常の7インチタブがどうやっても方手持ちするには、その時その時に応じて手の中で位置を調整する必要があり、その結果わたしにとって快適とは言い難い使い勝手しか提供してくれないものだったのに対し、6.8インチはなんとか持ったそのままで使い続けられるもので、手への負担はかなり楽になります。ですが、背面処理が残念ながらベタな板状・・・。このため、側面が角ばってしまい、持っているうちに親指の付け根にいらっとしたものを感じてしまいました。これがFonePadNote6のような軽いカーブを描いているものだったら即買い、だったのですが・・・。ただ不満は背面側面だけなのでケースをつけることによって持ちやすさをアップできる可能性はあります。が、幅はわたしが持てる限界ギリギリのため、これ以上1mmでも幅がアップしたら持ちにくさの方が目立ってしまいます。そういうわけでZenFone3Ultraの購入意欲は落ちてしまいました。一方、HuaweiのMate9の手触りは悪くなく、もう少しサイズがあれば言うことないといった印象。これで決めてしまおうかと思ったのですが、LenovoのPhab 2 Proという6.4インチモデルが存在する以上、ちょっと決断できません。結局Phab 2 Proは実機を見つけることは秋葉原でもできませんでした。どこも取り合つかっていないようです。Lenovoから直販で買えるのですが、ここまで手触りにこだわって機種を選んでいるのに、サイズだけで通販購入はできないですね。結局購入はもう少し先になりそうです。

ま、あとはこまごましたものを買っただけ。最近は大物は通販で取り寄せでもいいかな?という気になっているので、あの程度の街の様子ではあまり無理をして店頭購入したい、という意欲がわかないのですよ。秋葉原もだいぶ魅力のない街になってきた印象です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の目的

2016-08-07 23:23:28 | in東京
昨日からはもろもろ話題をふるまいているリオデジャネイロオリンピックが始まり、今日からは夏の高校野球全国大会が始まりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。日ごろテレビは録画してから、主義の人もスポーツ中継となるとやはり生放送でないと緊迫感が出ないのでテレビから離れにくくなっている人も多いかと思います。

わたしは久々に東京に来ています。と、言っても今回はすぐ帰るんですけどね。ちょっと前にわが父の癌が発覚し、「最短余命半年」と宣告を受けたことは書きました。その後の経過なんですがどうやら良好らしく、余命以外に「具合が悪くなればすぐにでも投薬治療は中断します。それほど頑張って延命しなくてもいいんじゃないですか」などとこちらの背筋を凍らせるような発言ばかりしていた内科医が「驚異的な体力の持ち主です、こんなに回復の順調な人は見たことありません」と褒めたほど。抗がん剤には拒否反応などの体調不良がつきもの、というイメージがあったのですが、それもなく、放射線治療で減少した血小板も検査のたびに増えていくなど良好なのは明らか。それだけに癌の進行が予想より早くなる、などの危険も考えられますが、当面余命云々を言わなくてもよさそうななのです。その放射線治療も先日で終了しました。これ以上当てると他の健康な臓器まで危険にさらす可能性があるため、あまり長期間はやらないのだとか。ほとんど毎日通っていた通院もしばらく休み、少し間を空けて再度検査をしてから今後を考える、とのことです。そこで「東京行ってくるなら今のうちだぞ」と父に言われまして。と、言ってもいくら治療が順調だとは言え、入院前に比べれば弱っているようにしか見えない父を放っておいて東京などへ行くのも気が引けたのですが、それを言うと「心配すんな! まだまだ大丈夫だ」と怒るんですよ。普段なんでもないときは「オレはあと寿命いくらもないぞ」と死ぬ話ばかりするくせに、こちらが心配すると反発する、まぁこうなるのは仕方ないですけどね。そういうわけでちょっとだけ東京に来させてもらうことにしました。
目的はほとんど自室のように使っている姉の家の宿泊部屋の私物整理です。特にパソコン関係ですね、実は複数台の組立PCがおいてありましたので。もう東京の番組を録画して家に持ち帰って・・・とやるほど東京と言っても地上波番組に魅力なくなりましたので、そのPCを処分して、今後東京にまた来られることがあったとしても、ノートパソコンを持ち込んで・・・とやろうと思ってのですが、やはりデスクトップPCの方がノートパソコンよりたとえ劣った性能のものを使っていても断然便利。画面は大きいし、キーボードとの距離も好きなポジションにできるし、DVDドライブも邪魔にならないように内蔵できるし。これらと比べるとやはりノートパソコンというのは一時的な代用品としかわたしには感じられないですね。タブレットくらい割り切ったものだと逆に使い道も多いのですが、デスクトップ愛好家からすれば14型などの大型ノートパソコンはあらゆる意味で中途半端です。で、やはり一番小さなMini-ITXのキューブ型ケースに入れたPC一台はディスプレイとともに残してもらい、万が一の時はこちらに送れるよう、ケースを買った時のダンボールを目立つところに置いておくことにしました。結局中途半端な荷物整理になりましたが、仕方ないです。まだ完全に東京との縁を切りたくないですし。

日曜日はせっかくなので秋葉原へ。と、言っても今回買いたいもの特にないんですけどね。久方ぶりの秋葉原は少し街並みも変わっていて、昔T-ZONE後ドスパラの少し大型だった店舗が建物ごとなくなっていたのは少しガッカリ。何かまた秋葉原が狭くなったような気がします。結局買ったのはいくらあっても困らないHDDやUSBメモリと言ったストレージばかり。その目的の一つが、今までため込んできたポイントの消費でしたし、ある意味なんでもよかったんですけどね。

もう2日ほど居て実家へ戻ります。その前にシン・ゴジラこっちの劇場で見ていこうかと思ってます。ここ最近東京に無理していかなくても・・・という感覚でやってきていましたが、今後しばらくは逆に行ける時には東京へ行っておいた方がいいな、と言う気になってます。年内にあと2回くらい来られたらいいな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそ買うぞ!Skylake

2016-01-09 23:14:10 | in東京
そういうわけで東京にきています。今回少し迷ったんですけどね。なにせわたしもまだ本調子と言えないのに我が父はさらに悪く、3日たってまたぶり返している状況でしたが。落ち着かないならせめて病院で診てもらえ、といったのですが、如何せん我が父はわたしに似て頑固。それでいてわたしとは違って"人間性善説"で生きている人間でして、「人が悪いことをするわけがない。まして親戚が間違った食べ方を人にさせるわけがない。牡蠣で当たったというのはお前の勘違い」と言って聞かないわけです。病院へ行くのは、親戚が間違ったことをしたことを認めることになりますからしたがらないと言うわけです。ちなみにわたしは"性悪説"の支持者でして、「人は放っておけば悪いことに流されやすいし、自分は良いことをしているつもりで他人を不幸にすることがしばしばある。だから他者を不幸に導かない知識と、常に全体を見通した考え方ができるよう学び続け、思考し続ける必要がある」と思っています。
それはさておき、じゃぁ万が一に備えて東京行きはやめようか、とも考えたのですが、以前から決まっていたことをやめるのも、我が父の頑固さを引き出すだけでしたので結局予定通り東京に来ています。まぁやることはわざわざこのブログで書くほどのことでもないので省略しますが、個人的に大きな目的の一つが、今度こそIntelの新コア、Skylakeを採用したCore i7 6700を買うこと。さすがに今度は普通に売っているでしょう。通販でも買えますが、やはり買い物はフィーリングですから。
そういえば、先に書いたAndroid端末を探しにいったとき、2時間ほどしかいなかったのですがちょっと面白くない目にあいました。ドンキの周辺ブロック辺りを歩いていると、女(敬称の必要なし)がニヤニヤしながら寄ってきて、なにやら「こちらはよく来るんですか~」などと話しかけてくるんです。無視して歩いて去ろうとしても、かなり長い距離を勝手についてきて。無駄に話しかけてくるのをやめないので、ちょっと頭にきて「いいから!」と手で追い払ってようやくついてこなくなる、そんなことが三回も繰り返されたんです。多分全部別の女だったと思いますが、キャッチセールスかなんかだったんでしょう。最近すっかり風俗街化していく場所が少なくなり、居心地も悪くなりつつある秋葉原ですが、その傾向は加速するばかり、のようです。少し取り締まってほしい。幸い今日は一度も同様の被害にあいませんでしたが、人が多かったからこっちまで来なかっただけなのかも。

もちろんCore i7は売ってますが、それを買う前に別の用事を済ませましょうか。実は東京へいく、一日は秋葉原に寄ると友人に話したところ、「欲しい薄い本があるから探して買ってきてくれ」と言われたので、そっち系の店へ。土曜日ということもあるのでしょうが、人口密度が高い! 人が多すぎて熱い!いや暑い! なんであんなにあついんですか、売っているのは薄い本なのに!!! やや普段と空気の違うところでヘトヘトになりながら探しましたが何軒か見ても置いておらず、見つからなかったので友人に連絡したところ、なんとその本一年前に作られた本でした。商業誌ならともかく個人で印刷所に頼むような本なら一年前ならもうなくても普通です。と、いうより通販サイトでは「売り切れ」になっている本でした。「通販はなくても現地ならあるかと思ったんだが」だそうで。売ってるわけないじゃないかよぉぉぉぉ。
余計な時間を使ってしまい、まぁそれもありかと本命のCore i7 6700とマザーボード、それに初めてのDDR4メモリを買います。いやー組み立て用PCのパーツなんて一年ぶりです。ましてIntelとなると前回は二年以上前でしょうか。Intelもここ最近進歩なしのマイナーチェンジで済ませてきたので久々に新しいものにできるとあって楽しみです。特に今度こそ動画再生画質の進歩があったかどうかが最大の焦点です。もちろん内臓グラフィック機能を使うんですよ。

と、時間はむやみにかかりましたが、それだけのものがその後に待っていました。17時少し前、一通り買い物を済ませてブラブラしていると、突然目の前をあのパトレイバー(イングラム)を載せたトレーラーが通過していったではありませんか。もちろん映画用に使われた実物大のセットなんですが、ある意味本物です。ただ、キャンペーンとかの宣伝のために走っていたのではなく、本当に輸送のために走っていたようで、あっという間に過ぎ去ってしまいました。わたしを含む数人が信号で引っかかった隙にせめて写真の一枚でも、と追いかけたのですが間に合わず。そこは残念でしたが思わぬサプライズはそれだけで来た満足感を与えてくれるものでした。これだから、いくら悪い意味で怪しい街になっていても秋葉原に足を運びたくなるんだよなぁ。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の収穫は・・・なし!

2015-11-10 21:54:51 | in東京
どうも、東京にいるのをいいことにすっかり更新サボっていたkrmmk3です。夜は空いているはずなのになぜか友人から長電話かかってくるし、ソシャゲの誘いは来るしで無駄に忙しかったのですよ、理由にならないけど。

さて、日曜には例によって秋葉原行。今回はおおよそ二年ぶりくらいにIntelの新CPU買うぜ、と息巻いていたんですが、

買えませんでした orz

わたしが毎度Intel系の本命ととらえている系列の上から二番目、型番にKのない数字だけなら最上位の製品。Skylakeで具体的にいうとCore i7 6700が売ってなかったんです。ほとんどどこへ行っても売り切れか、あってもよそよりかなり高いかのどちらか。他の店で売っていてもこの店だけは売り切れている、というものはどこでもポツポツありましたが一斉に品切れ&値上げという扱いになっているのは6700だけ。かと言って上位と言ってもクロックが高いだけで機能的な違いはないわりに値段がグンと高い6700Kとか、明らかに機能面で劣るi5系はわたしの用途に合わないので買いたくないしなぁ・・・。とみなさん似たようなことを考えているから6700だけ人気なのかもしれません。
もっともこのところAMD系はともかくIntel系の情報収集を怠けていたのでCPU以外はどれを買っていいのかさっぱりでしたけどね。チップセットは妙にたくさんあるけどどれ買っていいのやら。一番高性能っぽいZ170はQSV使えるのか? いやいやSandyの時代じゃあるまいし最高位の性能が差別化のために落としてあるなんてことはないだろう。逆に下位のB150はどうなんだ? 下位だから性能低いかと思いきやB150採用のGAMINGマザーがあるってことは機能は十分? と言ってもゲーム用に十分でも動画扱いに難があっちゃダメだし、無難に上から二番目のH170とかでいいか・・・と思ったらH97じゃねぇか。なんで旧世代のマザーもCPUも世代交代せずにこんなにたくさん売ってるのさ!? まぁそこは気を付ければいいか。動画の機能面さえ十分ならあとはSATAの数さえ十分なら・・・。うーん、ほとんどのマザーに搭載されているSATA Expressって大丈夫なんだっけ? ただのSATAとして使って問題ないかいな。M2SSDは確かSkylake世代になってPCI Expressとの帯域の取り合いしなくなったはずだけど、SATA Expressはどうだっけ? 帯域取り合う程度ならいいけど一部スロットを取り合ったりしない? それとも使わないのが無難? 

エトセトラ・・・。己の不勉強ぶりを思い知らされ、本命視していたCPUがなく、かつ情報が不十分な状態でとても手を出す気にならず、今回は断念しました。情報は集めればすぐですが、CPUはともかくマザーは店頭で実物やパッケージを見た時の印象がいいのが一番だからなぁ(筆者の意見です。考え方には個人差があります)。年末年始くらいにまた東京来られた時に再度挑むとしましょう。
あとはPhoton2向けに買ったMicroSDカードくらいですね。あきばお~でやすかったというだけで購入したTEAMの128GBのSDXC、キチンと動作しています。速度はさほどふるわないようですが十分です。

それとブラブラしていた時にやたら目についたワイモバイルの新ルーターですが、いや腹立つは腹立つわ。これの怒りに関しては別エントリーで書くことにしましょうか。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMDのドライバーなんですが

2015-11-05 20:48:10 | in東京
と、言うわけで今回また東京に来ました。仕事の方はちゃちゃっと終わらせて週末はのんびり遊ぼうと思ってます。秋葉原参りは土曜日かな? そろそろIntelのSkylakeをそろえようかな? という気にもなってきましたしね。AMDのAPUと同じくGPUを一種のプロセッサとしてCPUと融合させ、従来型ではまともに動作しなかったOPEN CL環境で効果を発揮。最上位CPUのCore i7 6770Kではベンチマーク上ではAMDのA10-7870Kをも上回るとか。調査が楽しみ・・・はいいんですがそのためにはさすがにこれ以上PCを増やせないので一台削らないと。となると、一番交換してないFX環境かなぁ。CPUだけFX8120→FX8350→FX8370(8350のメモコンがおかしくなったため)と交換してきましたがマザーは同一。AMD系デスクトップ三台体制というのもなんだし、8370をもってしてもCore i7 4770には負けてるわけだからSkylakeの比較用としてはCPUのエンコード性能で4770、APU性能でA10-7850Kと比べるのがよく、FX8370は比較用としてもさすがにお役御免かなぁという気がしております。

と、ハイクラスは面白そうなIntelですが、ミドル以下となるとAMDの方が楽しい。と、いうわけで東京においてあるPCはSempron3850搭載のPC。主に東京のテレビ番組の録画、再生、もちろんネット利用もこれで手掛けています。お供として例のPhoton2も持ってきているんですが、文章を書くにはキーボードが今一つ、ということで作業にもよるんですがこういう文章書きの時はデスクトップ機を使ってます。当然ながらこのPC、東京に来た時しか使わないのではっと気が付くとドライバとか全く更新しないままになってるんですね。そういえば最初に組んでから全く更新してないかも。と、言うわけで(しつこい)更新しましょう。

AMDのドライバといえば、先日長年使われてきた「AMD Catalyst」から「Radeon Software」に変更になることが発表されています。

AMD,「Radeon Software」の年内投入を予告。Catalystを置き換えるドライバソフトウェアは,すべてが新しくなる


CatalystはATI時代から使われてきたGPUドライバを含むRADEONのソフトすべてを担当するソフトウェア群で、インストール後も「Catalyst Control Center (CCC)」を設定変更のために呼び出しています。我々も動画再生の支援機能を変更するときなどたびたび利用しています。が、確かに非常に重く、利用開始に非常に時間がかかります。昨年E455を買ったときなどデフォルトではHDDが利用されていたため、CCCを呼び出してから利用可能になるまで数分かかってしまうなど実用性に欠けるものでした。HDDをSSDに交換することでかなりマシにはなったものの、その重さは実感しています。また、多機能ではあるものの階層が複雑になりすぎ、例えばテレビにつなげた時ドットを1対1にするために解像度項目を追加したい、表示面積を修正したいと思っても設定項目を探すのが一苦労、その都度設定の仕方のメモを取っておく必要があるほどでした。
Radeon Softwareはそこを一新するそうです。なお、従来のCCCにあたる設定メニューは資料によると"Radeon/FirePro Settings"となる模様。
機能としましては
†ゲームマネージャー
†ビデオクオリティ設定
†ソーシャルメディア・インテグレーション
†シンプルになったEyefinityの設定
†システム通知タブ
が用意され、従来よりも直観的な仕様となるとか。もちろんまだ見ていませんのでこれ以上はわかりませんが、軽くて使いやすい仕様となることを期待しましょう。AMDではRadeon Softwareを小規模なグラフィックOSと定義しているそうです。

と能力と勝手の向上に期待のかかる新ソフトですが、登場はまだ先。現状では従来通りのCatalystソフト群を使うしかありません。話は戻ってどれどれ、Sempron3850を入れてあるPC用ドライバを落とすか。手動選択式でどんどん自分の環境に合うものを選択していって・・・



・・・・・・・・・選択肢にWindows8.1用32ビットがない・・・・・・・・・orz

そりゃ普通Windows8.1の32ビットなんて使うのは64ビットが使えないAtom搭載のモバイルPCユーザーくらいなもので、AMD利用者はほとんどいませんわ。でも、例外というものはどこにでもいるんですよ、ほら、ここに(^^;) ちょっとした手違いで8.1の32ビット版をAMDのデスクトップ機に入れて使っている稀有な人間がわたしです。
もちろんCatalystが7や10と8.1を明確に区別しているわけでもなし、32ビット版なら適当に選べば使えます。でも、8.1の32ビットだけお味噌ってちょっとくやしいじゃないですかぁぁぁぁぁぁ。ちなみに上記の選び方の条件で"Step 3: Select your product:"で○○Series以外を選ぶと8.1の32bit版がなくなります。

まぁしょうがないと言えばしょうがありません。どうせ8.1自体お味噌扱いですし、まして32ビットなんてねぇ。でもRadeon SoftWareアップの暁にはぜひこの項目、直していただきたいものです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落し物で落ち込み

2015-08-25 23:25:59 | in東京
今日街を歩いていたらですね、前の人が落としたのか蹴とばしたのかよく分からないのですが、ポロっと目の前に何か転がってきたんです。何かは止まってみたらすぐわかりました。財布です。反応するのにちょっと時間がかかってしまったので、ひょっとして落としたばかりだったとしたらその中に落とし主がいただろう集団ははるか先に言ってしまってしまいました。
とりあえず拾ってみたのですが、ここは普段歩きなれている道ではなく東京都内。目的地の代替の方向がわかるだけで住所も番地もわかりません。まして近くに交番や警察署があるかどうかも知りません。ほとんど右も左も分からないので、拾ってもどうしようもありません。
「ひょっとして、わたしがモタモタ警察探すより財布落とした人が気づいて戻ってくる方が先なんじゃ」
ついそう考えてしまい、ちょっと高いところに置きなおして速足で去ってしまったのです。
数秒ほどは我を忘れて歩いていたのですが、意味もなく角を曲がって財布が見えなくなってからは妙に気になって仕方ありません。数歩歩くごとにため息をつきながら数分ほど歩いていると、目の前に交番があるではありませんか。ちょっと迷いましたが、やはり財布の場所へ戻ることにしました。前よりも速足で。しかし、わたしが置いた場所にすでに財布はありませんでした。

考えられるケースは3つ
1.落とした人が取り戻した
2.別の人警察に届けた
3.別の人が拾い、金だけ抜いて捨ててしまった

わたしはその心境が全くわかりませんので信じられないのですが、現在日本において一番落とした財布に対してとられるのが3のケース、だそうです。わたしもかつて財布を落としたとき全く届けられませんでしたし、同様に金だけ抜かれて我が家の敷地内に放られたと思われる事件も起きています。往来でのことなのでそんな堂々とはやらない・・・と思いますが後で別の場所でやるかも知れません。その場合、現金はもちろん財布も一緒に入っているカードも落とし主のところには戻らない可能性がより高くなります。その責任の一端は、目立つ場所においてしまったわたしにあるのかも知れません。

1かせめて2であってくれと願わずにはいられませんが、もうあの財布の運命を知ることは不可能です。こんな思いをするのなら自分で一時保管して警察を探せばよかった、どうせ急いでないのだからと後悔せずにいられません。落ち込んでいます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜は秋葉原をうろついてました。

2015-08-24 23:18:20 | in東京
今日、ベルサール秋葉原においてVRの体験イベント「G-Tune × AMD OcuFes 2015夏」が開催されていたようです。

VRの体験イベント「G-Tune × AMD OcuFes 2015夏」が24日に開催

知らなかったので行きませんでした。VRと言うことでグラス型ディスプレイによるゲーム、くらいにしか考えていなかったんですが、これ見る限りそれだけにおさまらなかったようですねぇ。最近AMDがGPUの活用の一環として押し始めているVR、せっかく東京に来ているのだから見に行けばよかった、残念。

今回秋葉原によったのは昨日、日曜日です。ベルサールでは「アキバ大好き祭り」とかをやってましたっけ。ですがわたしのイメージする"秋葉原"とは異なる"アキバ"でしたので軽く回っただけでスルー。Skylakeはやっぱり気になったのですがラインナップが充実するまで待ちます。となるとよくて年末年始くらいかなぁ。Intelは内蔵GPUの活用を押している割にそれを使おうとする購入者にはあまりやさしくない売り方してます。もっとも内蔵GPU使うのならBroadwell買え、あれだって出たばかりだ、ってことなんでしょうが、膨大なキャッシュメモリのせいで高いしなぁ。

現在物欲がないわけではないのですけど、刺激するものがないのですよ。録画系は不動すぎてHDDを買い足すだけですし。Android系は、たまに熱くなりすぎて止まる点が気になりだしたFonePad note 6の次が欲しくないわけではないのですが、またしても6インチはほとんど製品がない不毛地帯になってしまい、"5.5以下"と”7インチ以上"に分かれてしまっています。メーカーさん、お願いですから6インチで裏がツルツルしてなくて必要以上に薄い板みたいにしないで手に馴染む触り心地のいい、それでいて熱で止まりにくくてバッテリーが持つタブレットかSIMフリースマホを出してください。最近のスマホとかタブって外見とスペック重視でバッテリーの持ちというものが軽視されてないですか? 「スマホやタブはバッテリー持たなくて当たり前」ってみんなが考えてるわけじゃないんですよ。
Windows系は、もはやPhoton2っはそろそろ日本で発売されるのをあきらめた方がいいじゃないかと思い始めていますので、他に目が行き始めています。かと言ってSurface PRO 3は高い、ワイモバイル扱いのSurface3はもちろん論外。ただいま注目しているのはキーボード付き8.9インチのタブ兼用ノートパソコンです。ディスプレイは外れてもいいし別にそうでなくてもいい。昔のネットブックと違ってこのサイズでもキーボードは使いやすくなっているし、持ち運びのしやすさは抜群だし、値段もそれほど高くないので半分おもちゃみたいに使うパソコンとしてはPhoton2が出ない現状において最適かも。今一番物欲をそそるアイテムです。

フラフラしていると某店舗でワイモバイルがルーターの勧誘。他人が連れてこられてきたので少々気の毒に思いつつ耳をそばだてると「ウチは使い放題なんですよ~。3日に1GBの制限はあるんですけど月間の制限はないんです」と一応反省してか、とりあえず3日/1GB制限はちゃんと口に出しての勧誘。「3日/1GB制限があるのなら使い放題じゃないだろ」と突っ込めるほど勧誘されている人に知識はなかった模様。その後どうなったかは知らない。まぁWiMAXの勧誘は売り場では3日制限を口にしている様子は全くなかったので(多分契約時のみそれを伝えるよう指示されているのでしょう)それよりは正直と言えば正直。なお、秋葉原など東京都内の店舗ではありませんが、某店舗でWiMAXは3日/3GB制限を珍しくも大きな文字で取りあげ「他社の三倍の余裕」と宣伝していたのを見たことがあります。まぁその店だけのポップでしょうけど、その宣伝はやっちゃいけないと思うです。

結局SSDとHDD、それとこまごましたものを買って引き上げるだけでした。最近報道はないけど少なくとも好景気ではない世の中の空気がそうさせるのかも知れませんが、なかなか懐事情を忘れて飛びつきたくなる製品というのは世に出てこないものですね。秋葉原でもそれは変わらないようでした。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のために

2015-06-08 22:30:24 | in東京
今日の要件を済ませた後、夕方ですがまた秋葉原へ行ってきました。今日、秋葉原へ向かうのが毎年この時期に東京へ来る一つの目的でもあるのです。それは、6月8日があの「殺傷事件」の日だからです。
あの日あの時、たまたま東京は秋葉原に遊びに来ていて、運よく事件の最中には建物の中にいて事件そのものを見たわけではありませんが、まさに直後、数人の人が手当を受け、救急車で運ばれていく様は目にしました。無事だった大勢の人たちが、そんな命すら危うい人々をカメラに収めようと殺到し携帯電話を向けています。整理の人たちが殺気立った様子でそんな野次馬を後ろへ押しやっていく・・・。誰もが正気ではいられない事件直後の様子と立っているのもつらい淀んだ空気は忘れられません。
今年も献花台は立っていました。花を手向けるほどの甲斐性はわたしにはないので、ただ目を閉じて手を合わせたのみです。まだ忘れない人は少なくないんだ、ということを実感しただけでも良かったように思います。

ですが、そんな空気を出していたのはごく一部分の空間だけ。ほとんどの人たちはたいして気にも留めていません。平日なので人通りは一昨日に比べて少ないですが、代わりに駅前近くの大型店の前に、何台もの観光バスが次々と停車していました。おそらくは噂の中国人の爆買いツアーでしょう。この光景は事件のころにはなかったか、あまり目立たなかったものです。店もいくつも閉店し、また別の店が姿を見せています。時は流れてもまだ活気のある街。それならそれでいいのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緋色と黒は有機の印

2015-06-06 22:59:28 | in東京
6日の探索はいつもどおり秋葉原。と、言っても今回買うものがないんですけどね。強いて言うならHDD買い足したいなぁくらいです。少し前までは「使っているHDDのうち一番容量の少ないHDDの3倍がバイト単価が一番安くなったら交換」という方針で買いなおしてました。その法則だとそろそろ6TBが一番お得になっているはずなんですが、未だ3TBがその域に座り、ようやく4TBがそれに近い容量になりつつある程度。完全にHDDの容量増大のペースは落ちていますね。止まっている、わけではないのが救いですが。とりあえず今回は4TBを買いましょう。ただ、最近2TBクラスのHDDで立て続けに読めなくなる被害にあっているのでちょっと高いウェスタンのREDモデルにしました。NAS向けとなってますし、お高いから耐久性も高いかも、と安易な発想で買ったのですが、大丈夫かなぁ。その甲斐があったかどうか分かるのは数年後なんでしょうが。

APUはGodavariも出てますが基本的にKaveriのクロック上昇版で、交換する価値は低そうなのでパスします。むしろIntelのBroadwell-Kが気になるところ。今回発売されるのはターボの倍率変更が可能な"C"モデルのみとマニア向けな仕様。特にGPUが大幅に変更になったようなので発売されたら買ってみようか、と見てみると上位モデルのCore i7-5775Cが税込み5万円強・・・高い。さすがに高いです、これは。Haswellのi7と比べても1万数千円も高いじゃないですか。多分今までと比べるとモデルが少なくて量産効果が低いからなんでしょうが、ちょっと手が出ません。そうでなくてもクロックがだいぶ落とされていてHaswellと交換する価値があるかどうか使ってみないと分からない(商業サイトのベンチは参考にならないように取っているし)というのに。手出し安くして欲しいものです。

パーツ屋めぐりに掛ける時間はすっかり短くなってしまいました。ZOAも閉店しちゃったしすぐ一通り終わっちゃう。ディスプレイかキーボードのいいのがあれば買うんですが、ディスプレイはなんとなく過渡期だし、キーボードはゲーム向けのメカニカルキーボードばかり目立つし、思わず飛びつきたくなるものがなかなか出ません。
PC系は諦めてヨドバシカメラへ。人の密度がすさまじいです。地元量販店全店足した人数を10倍してもとてもおよばない印象です。ますます人は東京へ一極集中していることを実感。金曜と土曜の差はあっても前日の新宿よりさらに人口密度が濃い印象、はるかに巨大店舗なのに。
ぶらついていたら、あのSurface3の実機が一台だけおいてありました。やたら店員に話をぶつけたがる人が何人も前を占拠していてなかなか空きませんでしたが、なんとか隙を見つけて斜めに置きなおして触ります。ちなみに先の人はまだ話が続いていますが、Surface3自体を障る気はなかったようなので。ちょっと見の印象はProと大差なく、画面の広さも充分。メモリが2GBと少ないのでデスクトップモードで多数のソフトウェアを立ち上げるにはもの足りませんが、通常の利用だけならそれほど気になりません。少なくともわたしが数年前から使っているThinkPadX121e、Core i3 2357Mよりさまざまな点で違いはありますが、快適に動く印象です。ですが、やはりワイモバイルが取り扱うというマイナスが大きすぎるため、評価点は最低点にしかなりません。
上の階へ。テレビ売り場に行くと、ついにありました、噂の有機ELテレビ4Kパネルモデル。如何にもCG加工くさいデモ画面のみ延々と流されていたので自然な画を見ることは出来ませんでしたが、それでも差は分かります。圧倒的です。地元量販店にあった2Kモデルで気になったジャギーは全くなく、解像感を損なうことはありません。最大の特徴である黒と他の原色のメリハリの差はすさまじく、それでいてチラつきらしきものはほとんど感じません。比較される液晶テレビがあまりに気の毒です。画用紙とわら半紙に同じ絵を描いて比べるようなものでしょうか。一度あれを見てしまうと、55型以上なんて超巨大サイズで液晶テレビを買う理由はゼロです、皆無です。無理やり理由をつけるなら液晶のほうがかなり安く買えますが、55型なんて家を占領してしまうぜいたく品を買うのなら値段は妥協すべきポイントとしては一番最後にすべき部分でしかありません。およそ二倍の値段に目をつぶってでも有機ELを選択したほうが後悔しません。パネルの寿命とかLGの画質傾向のクセとか気になる部分がゼロとは言いませんが、液晶を選ぶ理由には全くなりえません。それくらい有機ELに力強さを感じました。他のメーカーはいますぐ液晶の施設を窓から投げ捨てて有機ELに走って欲しいと思います。どうしても有機ELがイヤだというのなら、対抗しえるのは液晶の改良ではなく、一度噂に出た究極の高画質パネル、クリスタルLEDのみでしょう。そちらの実用化に向けて研究して欲しいです。と、有機ELをベタ褒めしましたが、先日書いたように2Kパネルのモデルにはイマイチ感を感じています。2Kなら液晶を選ぶのも間違いではないでしょう。


今回はこんなもの。ただの冷やかしで終わってしまいました。ただ実家へ帰る前にもう一回くらい秋葉原よりたいかな?火曜日の夕方くらいに。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉で最近のモチベーションの低さを再認識する

2014-11-09 00:09:56 | in東京
かつて黄金の島ジパングと呼ばれた日本。
各地にばらまかれ、多くの層が装飾品と将来のたくわえとして保有していたソレの厖大な埋蔵量に目を付けた人間たちは一斉にのぼりを立て、「金買います」を高らかにうたいあげた結果、まるでかつての歴史を繰り返すがごとく吸い上げられたそれらは国内から海外へどんどんと出ていき、すっかり枯渇してしまいました(その一端を担ったのは否定できないわたしの罪でありますが)。二番目に目を向けられたのは本来の用途とは異なる利用のされ方をなされてきた腕を彩り時を刻む海外の技術品でした。ですが、それは金と違い、常に進歩を続けるものであるがゆえに新型が流通し続けなければ市場は維持できません。いまやとどまるところを知らぬ円安によって新品を購入する人は減り、流通は打撃を受け、期待できなくなる有様。そんな不安定な業界が最後に頼るのは、文字通りまばゆい輝きを放つ宝石たちだけでした。

てな具合に最近は金も白金も腕時計もひどい状態で、最後の頼みの綱の石への依存度は高まるばかりです。いまや石と腕時計のシェアは完全に逆転、石3:時計1くらいにまでなってます。ただし、石を欲していると言っても再利用の効く大きな一粒ものに限る話で、カラットは大きくても細工で細かいサイズが大量に使われるような指輪とかはそれほどでもなく、養殖のおかげで安定供給が行われている真珠もダメ。まぁそのうちこれも枯渇するまでハイエナ業者が群がるでしょう。10年後、わたしらは何で食えばいいんでしょうか。まぁ死ぬまで食える蓄えは一応あるんですが、それはそれ、これはこれなんで。


と、最近になく高値はついたもののどうみても明日の見えない、喜べない高値であったことにちょっと人生を感じているkrmmk3であります。そういうことばかり言っていても仕方ありません。たまの秋葉原で羽を伸ばしましょう。
今日はあいにくの雨、と言ってもすぐに晴れてしまいましたので持っていった傘が邪魔でしたが。今回も買い物・・・と言ってもPCは組み立てたばかりで目を引く新アーキテクチャもなし、さらにノーパソも買ったばかりでPC関係はストレージ以外に特にほしいものもありません。半分うろつくのが目的です。
メインストリートを下るとワイモバイルショップの店頭に「WiMAXユーザー探しています」と多分書いてあったポップが妙に挑発的。もちろん始めたばかりの7GBオーバー解除手数料無料キャンペーンのことを言っているのでしょう。ただ、それで解除できるのは結局7GBの方だけ。3日で1GBの速度制限は解除できないわけで。どうもあの業界、3日1GBの速度制限の方が「速度制限」と言わなくてもいいことになっているようで、U-MobileはもちろんUQもWiMAX2+においてその制限を導入するにも関わらず速度制限なし、をまだキャッチとして使ってますからね。ただ、さすがに悪いと思っているのか、一部の古いポップを除いてUQコーナーから「NO LIMIT」や「速度制限なしはWiMAXだけ」のキャッチが消えました。そこらへんなんとなく勢いでよったヨドバシアキバでルーターコーナーの販売員に捕まるたびにグチっては逃げられを繰り返していると

Y「3日1GB制限ないですよ」

へ? ない? ワイモバイルコーナーの販売員にはっきりとこう言われました。何度聞き返しても「このCA対応の新型なら3日1GB制限はありません。一月7GB制限はありますが、それはその都度手数料無料で解除できます。実質無制限で使えます」と断言されました。うそだろ? もし本当に3日1GB制限なしなら朗報だよ、契約が切れ次第ワイモバイルに乗り換えるよ・・・。と思って後でワイモバイルのサイトを見てみると、確かにどこにも3日1GBのことなんか書いてません。ただし

"長時間連続して通信を行った場合、または他の通信に影響があると当社が判断した場合など、その通信を切断することがあります。その場合、あらためて接続操作を行っていただくことで接続が再開されます。"

とあります。制限はしないけど切ることはある、その時でも復帰は可能ということのようです。翌日一日制限と、容量次第で即切断、どちらがいいかは人によるでしょうが、わたしは一時切断があっても復帰可能な方がマシと思います。
ただ、これらはあくまで旧イーモバ回線につなげられれば、の話でしょう。多分ソフトバンク回線にしかつなげられない環境の場合、問答無用で速度制限だと思います。その場合ルーターが気を利かせて旧イーモバに切り替えてくれれば3日1GBの速度制限をあまり気にすることなく利用できるのですが、接続回線は自動となっているだけでそんな都合よくできるとは限りません。ここら辺WiMAXルーターみたいに自分でどの回線を利用するか自由に選べればいいのですが。ワイモバイルが制限なしで使えるかどうかは運次第、というところでしょう。

話それました。ついでにノーパソコーナーへ。ウルトラブックのコーナーの半分がHPのパソコンばかりになっており、さらにその半分がAMD製APU搭載PCが並んでいる、という信じがたい光景がありました。まぁここのほかはちょっとデスクトップ機があっただけなんですがね、AMD搭載機。HPにならんでいたのはいつものA4-1200機のほか、例のMullins、A4-Micro6400T搭載低価格ノーパソの量販店向け実機が並んでいました。なるほど、低価格であることを感じさせない外見です。グレアパネルは賛否両論あるでしょうが高級感には一役買いますし、ボディが薄いせいかキーボードは少々強く叩いてもたゆむことがなく、HPのキーボードを普通に叩ける人なら十分作業用として使えます。eMMCであるがゆえにSSDよりは遅いですがHDDよりは早く、体感動作速度はまぁまぁ。悪くないんじゃないでしょうか。ただ、値段5万円強は性能から考えるとちょっと高いわ。With bingのWindows8.1が使えなかったこと、純正のOFFICEを搭載したMSのダブルパンチで明らかにパッと見の値段が3~4万円台当たり前のCeleron機と比べると高く感じます。わかっている人ならアレを実機のためしと考え、直販でOFFICE無を検討するのでしょうが。容量の少なさを考えてもちょっと進めづらいモデルかな。スピーカーなんかは良さそうなんですが。
むしろ置いてあったもう一種類、HP Beats 15-p010AU J8B62PA-AAAAがかなり良かった。タッチ対応フルHDの液晶ディスプレイは思ったより質が良く、グレアということもあって発色がいい。HDDなので少々遅めですが代わりに容量は1TBと十分。BeatsAudioを名乗るスピーカーも位置はノートとしてはよく、画質と音質の両面を押さえたことでAPUの良さを十分発揮できる仕様になっています。惜しむらくは15.6と大型なこと、10万円オーバーと少し高いこと、APUが一世代前のRichlandということです。この3つをクリアしていたらThinkPad買ったことを後悔したと思うくらい。ぜひどちらも実機を見てほしいです。

ついでにテレビコーナーへ。以前来た時より明らかに4Kコーナーが巨大化しており、テレビと言えば4K、と言わんばかりの様相を見せています。総務省はは東京オリンピックまでに半分の世帯で4K以上のテレビを所有させることをオールジャパン体制での目標としており、その方針に従って製品をそろえるとなると、まぁこうなりますわな。
ただ、最近4K熱がわたしはすっかり冷めてます。そろそろ言ってしまっていいんでしょうが、どうせ自宅で再生する映像はよくてBD。BDを再生するのなら、4Kより性能のいい2Kテレビで再生した方が一枚か二枚は画質が上、って思えてならないんですよねぇ。AV評論家とか絶対言わないんですけど、少なくとも4Kの良さをBDのアップコンバートで感じることって店頭のデモBDではあまりないし、テレビによってはむしろ補正に失敗して細部つぶれていたりするし。まぁ「4Kリマスター」とかのBDならまた違うのかも知れませんが、4Kリマスターの映像って2Kでも十分キレイなんですよね。結局4Kテレビは大きくしすぎたサイズをごまかすための技術の一つでしかないのが現状なんです。ただ、どうしてもUHDTVを普及させなければならない日本では今後良い2Kテレビが姿をけし、そこそこいいテレビを買いたければ4Kしか選択肢がなくなる危険性はあります。もうその傾向は出ていますから、今のが市場から姿を消したら4Kか8Kしか画質の良さそうなテレビは売っていなかった、という状況になるでしょう。もちろんどうせ液晶であることに変わりはなく、プラズマが姿を消した時と比べれば4K画質が上級2Kに追いつくことは可能なレベルでしょうが。どっちにしてもテレビに対してなんかこう燃えるものがないんだよなぁ、今は。

後はパーツ街をうろうろ。今売るものがないせいか、あまり盛り上がってない感じですね。ただ、来週から一段階価格が全体的に上がると予想されていますので、ちょうどいい機会と512GBのSSDと3TBのHDDを買いました。SSDはノーパソ差し替え用です。512なんて大容量がいるか? と思ったのですがなんとなく。買ったのはADATAの安いやつ、買った先はツクモ。なぜかわたしが買っても「残り○台」が減らなかったような。HDDは家PCの差し替え用。なんか最近HDDの容量の伸びが鈍化してますね。今までなら買いやすい価格のHDDが今使っているHDDの2~3倍になったあたりがちょうど買い替え時、だったんですが今は2TBを3TBに交換している状況です。せめて4TBに差し替えにしたかったんですが、まだ買い得と言える容量ではないので。やはりメーカーが少なくなり、SSDが需要の中心になったのが原因か・・・。デスクトップならHDDの方が重要なくらいなんですが。もう倍々ゲームの時代は戻ってこないのでしょうか。
そのHDDの増量を余儀なくされる最大の原因、PT3もついでに買いました。実は家のPT1がぼちぼち動作が怪しくなってきています。ケーブルを差し換えて調整直後はちゃんと映るんですが、休止復帰を繰り返しているとすぐに受信できなくなってしまう・・・という状態になってます。ただ、受信不良は地上波だけでわたしのメインである衛星放送は全く問題ないので、地上波はほかのPCに任せてこのまま使ってもいいんですが、一応メインPCであるKaberi機に搭載してあるということと、そのうち劣化が衛星チューナーにも来るのではないかという心配から3に交換することにしました。さらばPT1。かの製品の登場はPCライフを根底から覆す衝撃があった。君のことは忘れない。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする