goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人久留米地球市民ボランティアの会(KOVC) ・ こぶし

身近に出来る国際協力や環境問題に取り組んでいます。お問合せはkovc2004@hotmail.comまでどうぞ!

【オススメ!!】映画・・・北極のナヌー

2007年09月13日 | マイ箸イベント情報と報告
 9月8日のKOVCデイ☆9月で、メンバーからオススメの映画のお知らせが あっておりましたので、ご紹介をさせて頂きます!!
 
 30年後、北極がなくなる・・・それでも白熊ナヌーは生きる!! 環境問題を作っているのは、『人』。 自然からの恵みで人間生活を送る事が出来ているというのに、その恩恵も忘れて 自分勝手になってしまった人間。自然界に共に生きる生き物の事を忘れてはいけない!

 北極のナヌー

ワーナーマイカルシネマ上峰が一番この辺りだと近いですね!
皆で観に行きましょう~!!!

【報告】9月8日大刀洗にてマイ箸ワークショップ

2007年09月09日 | マイ箸イベント情報と報告
 大刀洗公民館でのマイ箸作りは、10時~スタートで、 マイ箸劇を3人のKOVCスタッフで行いました。 お手伝いに、大刀洗のお母さんや子どもさんが沢山来て下さって、本当に本当に助かりました!! 飾りつけなどをすすんでして下さったんですよ!! 参加者は、19名。

2名分をキットで購入されましたので、総勢21名分お預かりいたしました。

ナイフは久しぶりorほとんど初めてという方が多かったにも関わらず、
1時間内で、劇をして御箸を作れてしまいました!!!
すご~い!!!
さばけますねぇ~。



しかも、、、仕上がりが美しい~!!!
とっても器用に作ってありました。
シェイプも整っていましたし、、、
 
  これから、マイ箸を持ち歩こう!という方に挙手をして頂きましたが、100%!! 皆さん持ち歩かれるとのことでしたよ!!

御箸の上手な持ち方の教え方教室(まず一本で指筋トレ。人差し指、親指、中指で御箸を動かせるようになる。出来る様になったら、一本加える。)までして頂いて、実 りが多い大刀洗公民館ワークショップでした!!

 何でも、このマイ箸の話を以前から参加して下さっている方が(ほぼスタッフの様な働きっぷりのSさん)校区の方にお話して下さって、母親学級の担当の方に火をつけて下さったという経緯があります。そうしている時に丁度新聞に掲載されて、、、それからお電話を下さったとのこと。大変有難いご縁の塊です!!!

本当に有難うございました!!!
今度は、マイ箸劇に出演して下さいませ~。

最後に、皆さんと撮った記念写真。
せ~ぇ~の・・・お*は*し!!いい顔ですね



【再掲】本日、太刀洗にてマイ箸職人!!

2007年09月08日 | マイ箸イベント情報と報告
 本日は、大刀洗町へ御邪魔させていただきます!
親子でマイ箸を作って頂くという企画!!
なんと!25名の方のご出席があるのだとか。

がんばって、行ってきまっす!!!

15時からは、KOVCデイ!!
『砂漠化の学習会』を赤木先生をお招きして行います。
18時からはKOVCデイに参加された皆さんとの交流会!!!
とっても濃い一日になりそうですね。

【報告】みんなが先生!!再生工房でのマイ箸作り☆

2007年09月01日 | マイ箸イベント情報と報告
9月1日。耳納クリーンセンター内にある、再生工房にお邪魔させて頂きました!

こちらの再生工房は、古くなったものをリメイクしたり、使えるものを
より素敵にアレンジする(和紙を貼ったり、柿渋を塗ったり、、、)教室を
行ってあります。


料理室もあり、味噌作りや昔ながらの料理を教えてくれたり
もするそうですよ!!今後の教室の日程は、↓

布ぞうり、欲しい方も多いのでは??
私・井上は、マイ箸作りを行う時に必ず履いている布ぞおり!
マイ箸を作る前から、「そのぞうり、いいね!作ったと?作り方教えて!」と、大人気でございます。
というわけで、こちらの再生工房さんのこだわり「布ぞうり」を習いに行きましょう!!

 さぁ~、それでは今回のマイ箸職人の皆さんで~す!!



新作がどんどん出来て来ておりました。
今回参加された方々は、再生工房でお教室をお持ちの先生や、
耳納ネット!の事務局の方々。
皆さん、技術をお持ちの方々ばかりでしたので、先生が沢山いらっしゃって、
本当に心強かったです。8名の皆さんと一緒にマイ箸などを作成いたしました。



13時~16時頃までずぅ~っとマイ箸や菜箸、爪楊枝などなど作ってあり、


(新作のマイ爪楊枝。爪楊枝が出来ると、『お菓子が食べたくなるねぇ~!!』
の一声に、事務局長さんが走り回って、お菓子屋さんをはしごして
買い集めて下さったんです!!!有難うございました!!)


(手作りの爪楊枝で食べる雪ん子、、、最高でした!

どうも有難うございました!!
職人の皆様。
とっても勉強になりました!!

今度は、裂き織りや布ぞうり教室に御邪魔させてください!!

【わぁ~】西日本新聞にマイ箸の読者投稿☆

2007年08月14日 | マイ箸イベント情報と報告
 嬉しいお知らせです。
『今日8月14日の西日本新聞「こだま」に、マイ箸に関する大刀洗町の高
校生の投稿が載ってましたよ。』
とのメールを頂きました!!!
西日本新聞の切り抜きも御送り頂きました!!
有難うございます。

大刀洗の高校生。。。どんな方なのだろう~・・・想像しながら、、、
こうした若い方々の力と一緒に私達の地球を、自分達の手でなんとかしようよ!
なんとか出来るよ!というエンパワーメントに繋がると思っております。

地球市民の一人として。
この暑い夏に、夏だからこそ、この温暖化を考えている今日この頃です。
メールを頂き、どうも有難うございます。

【報告】8月10日、大牟田にて、マイ箸職人☆

2007年08月10日 | マイ箸イベント情報と報告
8月8日。

マイ箸出張、大牟田に行きましたよ~



平和のパネル店をエフコープさんがされてあり、
そのお隣をお借りして、マイ箸作り。


平和のビデオに食い入る様に・・・
「戦争は一番の環境破壊。
環境破壊が戦争を生む。」のだと思うと、
今回のイベントの繋がりが見えてきます・・・

 マイ箸作りを「夏休みの自由研究にしよう!と思ってきた、、、」
「以前マイ箸を作って、子ども達にも体験させてみたいと
思った!!」など、、など、、
皆さん興味深深で取り組んで下さいました~!!

もう、真剣さながら!!!




ほとんど、、、私達のスタッフ同様にマイ箸つくりを
マスターされた、エフコープの職員さんも続出です!!
「ほらっ!こうすると作りやすいですよぉ~!!」
職人です!はい!!!☆

ご協力に感謝!!感謝!!です。

【報告】8月8日、大川にて☆マイ箸ワークショップ

2007年08月08日 | マイ箸イベント情報と報告
8月8日。
私達は、大川におりました。
大川のロータリーアクトの方々にお招き頂き、
マイ箸ワークショップを行いました。
今夜だけの劇団こぶしの特別キャストは、この企画を実現してくれたブレちゃん!!
割り雄として活躍してくれました!!!

みんな、器用な手先!!


総勢18名の方々にご参加頂きました~!!


いやぁ~!!!本当に楽しい方々でございました。
皆さん、どうぞ、お箸なが~く使って下さいませ。

【何の日?】8月4日は、、、

2007年08月02日 | マイ箸イベント情報と報告
 九州地方の皆さん、中国地方の皆さん、台風で大変ではありませんでしたでしょうか??いかがでしたでしょうか、、、何も無かったことを祈りつつ、、、お見舞い申し上げます。
 マイ箸リーフレット作成委員会も、残念ながらあの台風の最中、
やる!!!!とは言い切れず、
延期、、、と言うことにさせて頂きました。
また、いつにするのかはお知らせしますね。

さて、さて、、、

8月4日は、何の日でしょう~??
『1975年8月4日、正しい箸の持ち方から食文化の見直しまで含め、箸について考えようという民俗学研究家の提唱により毎年8月4日を「箸の日」と制定しました。』
とあります。
そう!!8(は)月4(し)日!!!何ですね~。
きっと何かが起こりますね!

【イベント情報!】8月11日常夏・古都夏・太宰府祭にて、明日にかけるmy箸!!

2007年07月30日 | マイ箸イベント情報と報告
 『常夏・古都夏・太宰府祭』が、8月11日(土)太宰府市文化ふれあい館
(←クリックすると、太宰府市文化ふれあい館のホームページにジャンプします。)
にて行われます!!


そ、そこでナント!!マイ箸作りをさせて頂けることになりました~!!!
太宰府の皆様、どうぞよろしくお願いいたします!!
太宰府に伺うのは初めてです。
とってもドキドキでございます。
11時~13時
まで受付を行いますので、
どうぞお早めに起こし下さいませ。
お待ちしておりま~す!!!

同時に、マイ箸職人ボランティアも大募集中です!!
二回以上マイ箸を作った事のある方、今度は皆に作り方を教えてくれるスタッフに
なりませんか??
大丈夫!!!子どもさんの後ろでご指導頂ければOKです!!

【報告】KOVCデイ☆

2007年07月30日 | マイ箸イベント情報と報告
 今回のKOVCデイ☆は、
6月から上演を始めているマイ箸劇について、観て、感じて、話し合おう!
という事で、これまで劇に登場したことが無い人を優先的に、
劇の配役にあてて、皆で体験をして頂きました。

更なる、マイ箸劇のブラッシュアップを目指して、
意見がじゃんじゃん*ばりばり☆飛び交いました!!!

8月も上演をする機会を8月8日、8月17日、と頂いておりますので、
そちらでも皆さんの目に触れる機会があるかと。。。

どうぞお越し下さいませ!!

お昼は、まんまるさんにてランチを食べに行きました。

食べている写真しか撮っていなくって
ショッ~ク!!
決して、ご飯を食べる会はなく、、、
ここでも意見が飛び交いました。
『割り箸を使うのと、マイ箸を洗うのと、どっちがどの位エコロジカルなのか。』
『竹や間伐材を使っている割り箸は、使ったほうが環境のためなのか?』
『マイ箸劇をする際には、数字で表現した方が、ちゃんと伝わるのではないか?』
など、など。

来月のKOVCデイ☆は、、、
決まり次第、アップしますので、どうぞこちらのブログをチェックしてくださいね!

【報告】くるくる地球7月

2007年07月29日 | マイ箸イベント情報と報告
 こんにちは!!
NPO法人久留米地球市民ボランティアの会では、
地球上の文化や生活を知ろうと講座を行っております。

7月28日(土)11時~えーるピア久留米にて、
タイ☆の事を知るくるくる地球を行いました。

きらびやかなタイ・バンコク。一方広がるスラム街。
テレビで見る『光』の世界と、格差が広がり
3割の子ども達が学校に行けない『影』の部分。

本日の講師、原田君子さんは「くるんて~ぷの会」の代表。
自分達に出来る範囲で、ボランティアと肩に力を入れるのではなく、楽しんで活動をしてあります。

今回、タイの文化をまず知ろう!って事で、異文化を知るのに一番早いのは何でしょう!?
そう!!!「食べ物」です。




タイのグリーンカレーを皆で作りました。




そして、それを食べながらの交流会。
そしていよいよ本題の原田さんのタイのお話。




参加者の感想文の中にも、「こんなにタイが格差社会とは驚きました。」や、逆に「タイは田舎が多いのかと思っていたけれど、都会なところもあるのだと初めて知りました!」という声もありました。

年代層も小学生、中学生、高校生、大学生、社会人ととってもばらえてぃ28名の皆さん、有難うございました~!!


次回のくるくる地球は、10月の予定です。
バングラディッシュの予定です!!お楽しみにぃ~。

【報告】7月20日(金)マイ箸作りpart2

2007年07月21日 | マイ箸イベント情報と報告
 医療生協の時に、マイ箸劇で「割り雄」役をY君のお友達6名にマイ箸作り教室を行いました。久留米のチームGOGOで新聞を配っていたメンバーや、Y君のバイト先のお友達、兄弟が参加してくれました。なんと、Y君!!マイ箸の事を熱く熱く語ってくれていたということで。。。



初めてこういうところに参加した方など、、、17時~20時までじっくり語りながら、集中してしまってあっという間に時間が過ぎていきました。  学生さんの柔軟なアイディアで、それぞれに素敵なお箸のデザイン、斬新さに驚きました。それに、参加者のお一人のKさんが「バイト先でかなりマイ箸の方が増えてますよ!」と教えてくれて、相当テンションがあがりました!更に!!「今頃、まだ割り箸を使っているんですか??」という意見箱の意見を見たことがあるそうです。そこから話を膨らませて、「毎日10人ずつ位そんな投書が来たら店もびびるやろうね!」「電話してみてもいいかも!?」とかいう話になりました。  学生からのムーブメント起きてますね、もっともっと起こしてくれますよ!



【報告】7月20日(金)in医療生協、マイ箸作り

2007年07月20日 | マイ箸イベント情報と報告
 7月20日のマイ箸作り報告をさせて頂きます!医療生協さんにお招きいただき、ス
タッフはY君(久留米大生)と箸っ子で行って来ました。最初に、Y君が割り雄で、井上がマイコとその他の役を行いました。さわやかオーラのY君のおかげで場も和み、とっても素敵な空間で、参加者の反応も素晴らしく、最初のスライド紙芝居「マイ箸劇」を行いました。感想の中では、『ビデオ?(マイ箸劇のことかと)もすごく良かった』、『劇もとってもわかりやすかった』という劇の中身でのご感想も頂いておりました。
 会場の広さもちょうど良く、人数も18名と、声の届く範囲で良かったです。参加者の感想には、『マイ箸を作るのに最初は乗り気ではなかったけど、やればやるほどはまってしまった』という声や『自分の分だけではなく娘にも作りたいので、キットが欲しいのだけど』と微笑んでお尋ね頂いて、極上の喜びでした。

【報告①】7月7日、七夕マイ箸作り☆ 星に願いを!!

2007年07月07日 | マイ箸イベント情報と報告

 7月7日。Fコープ那珂川店にて、マイ箸作りを開催させて頂きました。

今回も、沢山のFコープの職員さん達やクラブさんや区域委員さん達のお力を頂き、

本当に助かりました。この場をお借りしまして、まず最初に御礼申し上げます。

また、今回初の取り組みとして、エフクラブタイムマシーンさん達とのコラボレーションを実現することが出来ました!

タイムマシーンさんは、マイバックを。

KOVCでは、マイ箸を。

エフコープのお店で同時開催させて頂きました。

【お店の自動販売機の前の休憩スペースをお借りして、会場を作って頂きました!!】

 

【お店の2階のスペースではマイバックペイント教室が!!】    

【ちびっ子達がマイバックの出来上がったのを見せに来てくれましたぁ~!!】


【報告】KOVCの運営委員会が行われました!!

2007年07月02日 | マイ箸イベント情報と報告
 2007年7月2日(月)に久留米市市民活動サポートセンターにて、運営委員会を行いました。
内容としては、『マイ箸作りワークショップ』が7月~8月にわたって行われますのでその参加スタッフの確認、及び『くるくる地球』の詳細を話し合いました。10月の市民フォーラムの件もあわせて、秋口以降の話し合いも行いました。

以下、議事録の一部抜粋です。

□ 7/7(日)10~15時 『エフコープ那珂川店でのマイ箸づくり』
□ 7/19(木) 場所→大牟田市 15名~20名 スタート10時 
□ 7/20(金)13~15時 『医療生協マイ箸ワークショップ』
   場所→医療生協・南町クリニック 集合時間→各自連絡取り合う
□ 7/22(日)10~15時 『エフコープ祭りでのマイ箸づくり』
   場所→農業公園 集合時間→ 現地9時
□ 7/28(土)11~14時 『くるくる地球7月 くんてーぷの会』 えーるピア久留米 料理・・・ グリーンカレーとタピオカぜんざい
□ 7/29(日) 『KOVCデイ☆』集まりで、学習会  サポセン 11時~
□ 8/10(金) 大牟田Fコープお祭り 平和の祭典で、マイ箸つくり 10時~15時 
□ 8/11(土) 地場産業くるめでのマイ箸つくり
   ・ 10時 11時半 13時半 15時 の4回 × 15名 でつくる。             太宰府でのマイ箸つくり 
□ 8/17 (金) 「異文化理解教育セミナー」でワークショップの件
@福岡市立婦人会館 9F 
□ 8/26 (日) 『マイ箸作り』久留米ふれあい農業公園  10時~15時□ 10/6,7(土、日) 『くるめフォーラム2007』 えーるピア久留米
・展示、バザーに参加。7日に食事バザー&フェアトレードバザー
□Sさんからのお話について
□ 環境(マイ箸)ポスターについて
*キャッチコピー、写真、要点、コンセプト、レイアウトをそれぞれ分担。   
□ KOVC・FARMの件
・発行日 7月11日(水)  ・印刷・発送作業日  次回決める。  
2、 報告内容
□ 6/30(土)午後 『日本・モザンビーク市民友好協会 総会』報告
□ 7/1(日) 『会計セミナー』 あすみん
・会計提案    会に沿った会計の書式のものを作ってはどうだろうか・・・。 (案:その都度決める・・・とか) 

3、次回運営委員会日程 7月9日(月)19:00~ 場所:久留米市市民活動サポートセンター 是非皆さん、ご参加下さい!!