@kingbiscuitSIU あの「岡元太郎の縄文」が美術界にもたらした影響というのは凄かったのですが、一般的な歴史認識を歪めた弊害もまた無視できない大きさですね。
@geppeeee「歴史」コンテンツw化のある意味〈いま・ここ〉と地続きになり始めたハシリ、みたいなもんだと思うとります(´・ω・`)
歴史的文物に自己の何かを投影し読み込む、ということ自体は人類は昔からやってきたんじゃないのかな。
母「孫の声、みんな似てるわぁ~。やっぱり遺伝子いっしょやと性感帯が似るんやねぇ~」
私「(母よ…聴こえますか…今あなたの脳内に直接語りかけています…それを言うなら性感帯ではなく声帯です…)」
母「性感帯が似てるとなぁ~みな可愛い声でなぁ~」
私「(母よ…聞きなさい…)」
考古学の中の人がた、もそろそろ本腰入れて「考古学ブーム」からそれらのコンテンツw化の経緯、ってのを内側から自省しようとしていい頃合いなんだと思うんですが、どうよ(´・ω・`)
息子が、えらく憤慨している。学校で飼うことになった亀の名前が「かめっしー」に決まったらしい。「投票だから仕方がないけど…あの亀は、たぶんあと20年は生きるはず。20年後に、ふなっしーが生きてるかってことだよ!」…ふなっしー、長生きしてください。
高度成長期ににわかに学界バブルみたいになったのは、考古学やら地域史地方史民衆史やら民俗学やら……そのへんひっくるめての「歴史」をそろそろだな……(´・ω・`)
(・皿・)腐女子にもいかず、ガチ過ぎる歴女にもいかず、論が立ち過ぎて怖い感じでもない、本読む女子が要請されているのであろうが…無茶を言うな。
紀伊国屋書店の文庫女子キャンペーン、こういう文庫を読んでる女の子とデートしたい!っていう感じが露わになり過ぎててアレなんですが、いっそ振り切って「妄想文庫女子~俺たちはこういう文庫を読んでる女の子が大好き!」とかにしてれば怒られなかったんだろうか。
絵馬って、マジックで書くと木目で滲むんですよ…。だけど、まさか「撥水スプレー」で痛絵馬を描くときの滲みをここまで抑制できるとは…!先人の知恵すげえ…! pic.twitter.com/d4jPFnmxRe
何を読もうが勝手だが、「こういう女子になって欲しい」系のキャンペーンは地雷を踏みやすく、「こういう女子になりたい」系のキャンペーンならセーフであることが多いのではないか。
平成への改元を報道する番組でNHK時代の池上彰さんが「平成天皇になられた…」と発言してたことを今思い出した。NHK記者でもそういうミスするんだなと思ったので鮮明に覚えている。
「当直医から一般のみなさまへのお願い again」
⇒ amba.to/1BqtWpI 身体を機械か道具だと考え違いをしている人が多すぎるのだと思う。
身体が阻害されているという状況は、本当に深まるばかりなんだよなあ。特に基本的な教養に欠けている人たちにそれが多いということは、やはり身体に関する教養も必要なのだということなのだけど、高校までの保健体育の授業でそういうものが養われたという話はあまり聞いたことがないのが残念。
@takanoryu 緑魔子を誰がやるのかww柄本明は・・・なんつってたら唐の台本は出来ないけどね。
僕の読者の方から、「天皇陛下のおことば」のNHK版www3.nhk.or.jp/news/html/2015…と宮内庁版
kunaicho.go.jp/okotoba/01/gok…は段落の切り方が違っており、NHK版は意図的に論旨の明瞭さを損なうような改変が加えられているというご指摘を頂きました。
ふうむ。天皇陛下は15年戦争史観で学ばれたということだな…
ファンタジウム座談会 - Togetterまとめ togetter.com/li/494368 @togetter_jpさんから 「ファンタジウム」好きな人が多くて嬉しい。連載終了してしまったけど、続編ないかなあ…
@takanoryu 酒井君に一人オーケストラでやってもらうとかwww