「台湾の声」【NEWS】学生が立法院占拠 2014.3.19 サービス貿易協定が本会議へ付される事態を受け、学生たちが立法院会議場を占拠した。学生たちは議長席の占拠を63時間続けると宣言している。 これを排除するために警察が投入されたが、3度突入しようとしたが阻まれた。
3月19日発売『月刊COMICリュウ』2014年5月号に原作 夢枕獏/漫画 睦月ムンク「陰陽師 瀧夜叉姫」連載第24回が掲載されています。単行本「陰陽師 瀧夜叉姫」第4巻絶賛発売中!夢枕獏事務所(中)
ロシアのクリミア制圧の過程を見ていると、その鮮やかさに、ことの是非はともかく、満州事変とかもこんな感じで全満州を制圧したんだろうなとなんだか感慨のようなものを覚える。プーチンは伊達にKGB出身じゃないなと思う。
e-mobileが孫さんの会社になったので、解約しました。解約には例のソフバン方式となり、めちゃくちゃ面倒な電話やりとりに、来月から一生お金の請求はしないので契約だけは継続しろ。さもないと解約手数料を取ります。っと脅すので、個人情報を韓国に置くのは嫌なので金払って解約した
多くの契約者は解約手数料を払いたくないので、契約解除せず一生休止状態にするだろう。しかしクレジット引き落とし契約も生きたままなのは怖い。数十年後にうかつに再開すればカード事故の可能性も。それに個人情報だけ利用される。イーモバもソフバンになり最悪会社に化けた
ヤマダでWiMAX契約したら1万円の買い物割引するというのでテレビを衝動買い。
シャープが好みだけど、よくよく調べたらHuluが観られないと分かり、会計直前でSONYに替えた。これもホントに助かった。高い買い物も、よく調べないと落とし穴があるね
ベビーシッターの問題で「母親を責めるな」はそのとおりなんだけど、一方で安い賃金で子供を預かるという高リスクのしごとを請け負わなければならないベビーシッター側に対する視点の冷たさが気になるよね。
保育士も介護福祉士も、賃金の問題をどうにかしないと解決しない。
『コリアン世界の旅』読み始めた。『私は貝になりたい』制作者には朝鮮人BC級戦犯が念頭にあったのか。
しかしこの本、明確な誤りが何箇所かあるようだ。ビートたけしが朝鮮人の血を引いているというのは間違っているだろう。
『コリアン世界の旅』読んでる。1996年刊。もう18年前の本か。やはり一時代前の在日感だなあという感じがする。当時の韓国はソウルオリンピックを実現して先進国に近づいてはいたけど、アジア通貨危機でひどい目に遭っていた。大統領は金泳三。初の最初から直接選挙で選出された文民大統領。
1 件 リツイートされました
あの世代はみんな日本語がしゃべれる。今は日本語喋れる人の割合は相当少ないだろうなあ。
18年で韓国も変わっているし、日本も変わっている。
全羅道差別、白丁差別というのは今でもあるのか。そう言えば名字でわかるという話もあったな…
関東の豚肉文化、関西の牛肉文化。境界はどのへんなんだろう。
焼肉屋って子どものころは安い店という印象だったけど、大学ぐらいから高い店という印象に変わった。高級化が進んだ気がする。
ああそうか、バブル期に高級志向が進んで高い店になったのか。