Feel in my bones

心と身体のこと、自己啓発本についてとつぶやきを。

細川氏立候補を巡る池上彰氏の反論とメディア・リテラシーのむずかしさ

2014-01-31 21:43:28 | 時事・国内
今日ネットを見ていて少し反省したことがあったので書いておこうと思う。

この「細川元首相に立候補促す」 池上彰氏「心外」と反論という記事を読んで、自分のメディアリテラシーの甘さを感じさせられた、ということだ。

池上彰さんと言えば、『こどもニュース』で大人にも分かりやすい明快なニュース解説をしていたことで知られるようになったが、その後総選挙の時にテレビ東京の開票速報で候補者たちにびしばし厳しい質問を浴びせるとともに、その背景の説明も妥協のない正確さで他局の開票速報を圧倒したことでも一部で(つまりネットで)評判になった。

それは池上さんが本来の意味でのジャーナリズムのあり方を真剣に考えていて、小気味良いくらいのジャーナリズム精神、実際日本ではあまり他に例が見当たらないくらいの原則的な姿勢で取材対象に対しているからだと私は判断していた。

だから本来、産経新聞の細川氏からの出馬打診に池上彰氏が逆提案「細川さんが出た方が…」という記事を見たときに、「池上氏は逆に「細川氏が出た方がよい」などと立候補を促した」という部分について、もっと「本当かなあ」と疑うべきだったのだ。

しかしこの記事を読んで、実際違和感はあったものの、そういうこともあるのかなあと思ってしまったのだ。

しかしそれをスルーしてしまったのは、戦前以来記者が政治家の子飼いやブレーンになるケースが多かったこと、また読売新聞の渡辺恒雄(ナベツネ)氏のように政治的な動きをする記者が多いという先入観があったからだ。私から見た池上さんはそんな不用意なことはしなさそうな人なのに、そういう「政治記者」に対する先入観によって、自分の見方を歪めてしまっていたということは、やはり大いに反省すべきことだと思う。

メディア・リテラシーというのは難しい。最初からただ疑うだけでよければ、誰も信じなければよさそうだけど、それではこの記事のようにそういう先入観によって騙されてしまうことがある。疑い深いからこそ騙される、ということも世の中にはあるのだ。

だから、本当の意味でのメディア・リテラシーというのはむしろ、何を信じるかということにあるのだろうと思う。この人は信じられる、と思った自分のカン、見方のようなものを信じるということが、こうした記事の上では重要なのだろう。

誰もみなどうなる可能性もある、というような相対主義では、逆に何も確信をもつことはできない。

そういうことを、この記事を読んで考えさせられたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日(木)のつぶやき その3

2014-01-31 01:19:44 | 自己啓発本など

『怒り新党』の「上の話をする人への怒り」という話題と「吃音の看護師の自殺」に思ったこと - 史読む月日―ふみよむつきひ― buff.ly/1b94iZh こちらの題名の方が伝わるかな…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日(木)のつぶやき その2

2014-01-31 01:19:43 | 自己啓発本など

「ベタ踏みだろ?」 CM話題の江島大橋の坂、実際は… - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/du3c ああ、中の海にある江島大橋だったのか。


韓国の「慰安婦」展示説明会中止に フランスの国際漫画祭、主催者が要請 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/140… ふうん。日本側が働きかけたのかな。また日本を非難する材料が増えたと思ってるだろうけど。


【「靖国」後 (上)前半】「失望」の伏線、米副大統領の電話「『安倍氏は参拝しない』と朴氏に言った」 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/politics/news/… 確かにクリントン後のオバマ政権の外交は素人っぽい。クリントンが懐かしいね。


ステマっぽい書き込み1位「モデルの○○も使ってるんだって」 - Ameba News [アメーバニュース] news.ameba.jp/20140129-124/ #news @newsamebaさんから まあ私は絶対言わないなこれらは。


メガネをかけたヤンキー、見たことありますか? - Ameba News [アメーバニュース] news.ameba.jp/20140127-59/ #news @newsamebaさんから 運転は困ると思うんだがなあ。


【都知事選】 瀬戸内寂聴氏 脱原発にかける91歳の執念 #BLOGOS blogos.com/outline/79121/ ふうん


中国政府高官がダボス会議で問題発言 #BLOGOS blogos.com/outline/79019/ もう何が何だか


「ストレスで細胞が初期化」の衝撃 #BLOGOS blogos.com/outline/79138/ この研究は面白い


小保方さんって早稲田なんだなあ。


ブロゴスに参加申請してみた。


今回の東京都知事選挙、20代30代は、絶対に投票行こうぜ。その驚愕の理由は添付画像。このグラフを、「水平な線」にして、選管をびっくりさせ、東京から日本を変えよう! 賛成の人は、RTを!!!!! pic.twitter.com/ZIwONlErBx

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

母子家庭ほど「生活保護を勧めても,生活保護を受けようとしない」世帯はない。生活保護に伴う自動車保有禁止が,文字通り「致命的」な生活の質の低下をもたらすからだ。夜中に子供が熱出しても病院行けない恐さを訴え,結局,最低生活費以下の収入でやりくりしているという母親は,実際にいる

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

地方で自動車が持てなかったら生き死にに関わる。地域事情でいくら以下の自動車なら可、というのは認めたらどうかと思う。


スナフキンが小保方さんの研究を見守ってたんだね。一番好きなキャラは何だろRT @ysmkwa: STAP細胞のニュース。この映像が世界に配信された結果、世界中でスナフキンブームが起きるのではないか。 pic.twitter.com/tgelOtTBg3

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

これはかわいいな。というか小保方さんって全体に可愛い印象ではある。


なぜだろう、「なう。」は良いのに「わず。」が生理的にだめだ…。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

それはわかる。私も「わず」は使わない。


今この瞬間、ネットを見ている人は日本全体で何人くらいいるんだろう。


「間違い」と言われ夜通し泣き、デート中も研究忘れず…常識破りの新型万能細胞を開発した小保方晴子さん - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/science/news/1… 割烹着女子なんだよな


町山智浩さんによる洋画ファンを育てる方法と、邦題は意味不明でいいという解説。 - Togetterまとめ togetter.com/li/622442配給会社が木曜夜の枠を共同で買って週末の洋画紹介番組を作るというアイデアはいいと思う。


田母神は選対がかなり無能だな。天木さんが批判してたけど,この都知事選での選挙活動には田母神らしさが全然足りない。中途半端に福祉大切になんて言ったって,その部分の政策で宇都宮さんに勝てる訳ないだろ。田母神なら自主・自立・甘えんなと言わないと

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

生活保護のリアルも知ってほしいが,生活保護を受けない方のリアルも,もうちょい広く知られて良いのではないかと思ったり思わなかったり。もちろん,「受けない」の方が,しばしば,より悲惨,ときに凄惨であったりするわけだが

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

『怒り新党』の「上の話をする人への怒り」という話題と「吃音の看護師の自殺」に思ったこと - 史読む月日―ふみよむつきひ― buff.ly/MyomyO しつこいがもう一度。


 #ブログ書きました『モーニング』9号を読んだ。新しい作品が多く、またハードな内容が多かった。 honsagashi.net/bones/2014/01/… "Feel in my bones"


アメブロの漫画アニメランキングで684位になってた。500位以内に入るとランキング表に載る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日(木)のつぶやき その1

2014-01-31 01:19:42 | 自己啓発本など

わたしの今日の運勢です 恋愛運 ★★☆☆☆ 金運 ★★★★☆ 健康運 ★★★★★ 仕事運 ★★☆☆☆ この占い結果がRTされるたびに、臨時収入が入るかも!みんなにおごってあげよう!!
 ラッキーアイテム 『ボート』→uranaitter.com


#ブログ書きました コミュ力重視思想(コミュニケーション・マッチョイズム)と「38℃の話」の楽しみかた buff.ly/1ln8Ftz "Feel in my bones"


コミュ力重視思想(コミュニケーション・マッチョイズム)と「38℃の話」の楽しみかた goo.gl/YVd1Iv


おはようございます。というかブログ書いてたら遅くなってしまった。


昨日の夜に見たマツコ&有吉の『怒り新党』と言う番組の感想と、吃音の看護師が自殺したというニュースについて思ったことです。


書いているうちに気合いが入ってきて長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。 honsagashi.net/bones/2014/01/…

1 件 リツイートされました

はてなブログに投稿しました
『怒り新党』の「上の話をする人への怒り」という話題と「吃音の看護師の自殺」に思ったこと - 史読む月日―ふみよむつきひ―
htn.to/LcWK5W


中身は同じだけど題名だけ変えてはてなブログにも投稿してみました。どちらが反応があるのかなと。読んでいただければどちらでもいいのですが。


コミュ力重視思想(コミュニケーション・マッチョイズム)と「38℃の話」の楽しみかた buff.ly/1foe0LZ "Feel in my bones" 再送です

1 件 リツイートされました

第9回 服がおもろなくなった。|タイトル、まだ決まってません。|みんなのミシマガジン mishimaga.com/kouhiroki/009.… #mishimaga 話としては面白い


@Owl59 確かに難しいなと言うところはあったのですが、自分なりにこの問題について「わかった」と思ったところがあったので書いてみました。(笑)


すごい雨だなあ。まだ寒中なのに。雨音がきこえたとき、ストーブにかけてある薬缶の音だと思っていた。


[今だけ無料]【第2回】学歴間の争いが、表面化したように見えた。|川上量生の胸のうち|川上量生|cakes(ケイクス) cakes.mu/posts/4766 これはすごく面白い話だ。学歴間の軋轢と言うのもそうだけど、リクナビ批判も。


川上さん、やはり面白いなあ。


ジブリ鈴木敏夫と糸井さんのFAXやり取りに見る「なんか大切そうなもの」 ? ツブゾロッタフィルム tsubuzorotta film tsubuzorotta.com/blog/ghibli-fa… #Zenback @tsubuzorottaさんから うーん、すばらしい


久石譲著『感動をつくれますか?』久石譲は超一流アスリート的な考えの持ち主だった。 inkyodanshi21.com/books/4165/ @hirofumi21さんから 久石さんの本は読んだことがあるのだけど、この本ではなかったようだ。また読んでみよう。

1 件 リツイートされました

それにしても、読んでもらいたい文章を読んでもらうのって大変だなと久しぶりに思っている。ので少々しつこいが再び honsagashi.net/bones/2014/01/…


『怒り新党』の「上の話をする人への怒り」という話題と「吃音の看護師の自殺」に思ったこと - 史読む月日―ふみよむつきひ― buff.ly/LbYjf8 再度。


昨日のブログの総アクセス数は1201だった。単体で300の壁がある。


400が下限だった時期もあったんだが。


あ、この指摘は大事だと思う。 RT @nickyock: STAP細胞の発見について「日本人はすごいんだよ」みたいなヤフコメの書き込みを見ると、枡野浩一さんの短歌「野茂がもし世界のNOMOになろうとも君や私の手柄ではない」が思い浮かぶ。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

カリフォルニアで行われている実働訓練アイアンフィストの一環で、陸上自衛隊員が狙撃訓練で使う自分たちのライフルを準備しているところ  pic.twitter.com/ylIl5la1BD

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

ブログを更新しました。 『『ギャングース』第41話ではサイケの育ってきた目も当てられない過去が語られていました。』 amba.to/1bA1i84


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュ力重視思想(コミュニケーション・マッチョイズム)と「38℃の話」の楽しみかた

2014-01-30 10:34:25 | 身体と心のことなど
昨日たまたまテレビをつけていたら、『マツコ&有吉の怒り新党』をやっていた。その内容が妙に頭に残っていたらしく、朝の寝床の中でいろいろ考えていた。

この番組は日常生活の中で感じた様々な「怒り」を番組に投書し、そのないようについてああだこうだとマツコ・デラックスと有吉弘行がしゃべり、その怒りが妥当なのかどうかを「決定」する、というスタイルのバラエティ番組だ。

昨日読まれた投書の内容は、「会社で話をしていて、38℃の熱が出て大変だった、という話をしていたら、「俺なんかこの間インフルエンザで40℃の熱が出てさあ、と割り込んできた先輩がいた。そんな上の話をされたら38℃の話が続かないじゃないか。腹が立った。」というものだった。

最初は下らねえなあと思って何となく消すでもなく見ていたのだけど、見ているうちにだんだん面白くなってきて、姉妹にはなんだかすごく本質的な話なんじゃないかということが分かってきたのだった。

マツコが「その40℃の話で割り込んだ人の、何が悪いのか分からない」というと、有吉が「38℃の人にも何か話が合ったのかもしれないのだからさせてやるべきだ」というようなことを言って、マツコが「でも38℃って普通じゃない?」そんな話を聞いてもつまらないじゃない、みたいなことを言って、すると有吉が「それはマツコさんには分からないかもしれないね。」と言って、マツコは「そうなの。私は40℃の人なの」と言っていたのが可笑しかった。

だいたい、私にも思い当たることがあり過ぎなのだった。つまり、私も「40℃の人」だったのだ。「だった」というのは、つまり最近、有吉の言うことも理解できるようになったということだ。

「40℃の人」は「38℃の人」の話なんてつまらないから、もっと面白い話をしてあげようと思ってサービス精神で「上の話」をするわけで、基本的には悪い人ではなく悪気があるわけでもない。だからそれをいやがる人がいるというとすごく心外なのだ。疎外感を感じたりする。それは自分もそうだったからよくわかる。

でも「38℃の人」には38℃なりの言いたいことがあるわけだ。私もよく普通に話をしていて自然に話を上の方に持っていってしまおうとし、「聞いてよ!」と言われることがよくある。昔はそういわれると「かったるいなあ」と思いつつ「はいはい」と聞いていた(親の話を「分かってるよ」と思いながら聞くのと似ている)わけだけど、最近はむしろそういわれて聞いてみると「38℃の話」でも結構面白かったりすることが多くなった。これは最近気づいたことだ。

で、ここまでの話で自分が気づいたことをまとめると、大事なことは二つあって、一つは「38℃の話でも言いたいことは言ってもらった方がいい」ということだ。私などはすぐ「38℃より40℃の方が面白い」、つまり「どっちが上か」という「勝ち負け」で、これはそうでない人には分かりにくいとは思うのだけど、ごく自然にそういう思考をしてしまうのだけど、そういう勝ち負け以前に、「そういう話をしたいというその人自体の意思」の「存在」を認めるということがずっと大事なのだ。

これはまあつまり、人にはすべて生きる価値があるとか人権があるという問題にも連想がつながっていくわけだけど、38℃の話がつまらないと自然に切り捨てられることですごく傷つく、怒る人がいるということに、40℃の人は気がつかないということなのだ。つまり、40℃の人にとっては常に「生き馬の目を抜く」社会で生きているという実感があって(マツコがそういってたし私もそういいたい気持ちはよくわかる)、ということはつまり生きる、存在することを許されるためには、常に勝ってないといけない、それが当たり前だという意識があり、そうやって生き抜いてきたということなのだ。

マツコは「(男なら)38℃の話をするんじゃねえよ」みたいなことを言ってたけど、確かに「聞いてほしいなら、遮られたくなければもっと面白い話をしろよ」という気持ちはよくわかった。

ただそういう、「(無意識の)勝ち負けとしてのコミュニケーション」が苦手な、必ずしも得意でない人にとっては、そこで生存に必要な(承認欲求の満たされる)最低限のコミュニケーションも許されないのか、と思ったら「怒り心頭」に達するのももっともだと思う。

二つ目は、「38℃の話の面白さというものがある」ということ。これは私も最近ようやく分かってきたことなのだけど、面白い人は「40℃の話」だけでなく、「38℃の話」をしても面白い。人によっては「40℃の話」よりも「38℃の話」の方がずっと巧みで上手いこともある。だから「38℃かよ、めんどくせえな。俺がいっちょ40℃の話で盛り上げてやろう」と思う前に、まずはその話を聞いた方がこっちも得をする場合があるということだ。(もちろん本当につまらないこともあるが、それは税金というものだ。それにいつも本当に自分にとってつまらない話ばかりする人の話にあえて口を突っ込まなくてもいいわけで)

それはウェブ上でのコミュニケーションも同様だなと思う。私が長い間どうしてこの人はこんな熱の低いことを書き続けているのにものすごいアクセス数を稼いでいるんだろうと思っていたサイトがあるのだけど、最近ようやく分かったのは、その人は上で言う意味の38℃の人であって、そしてその話のしかたがとても上手い、というか考えられていて、きちんと読む方に伝わるように書いているということなのだ。私は内容をぱっと見てすぐにあまり面白くないと思ってしまうのだけど、面白いと思えない内容なのについ最後まで読んでしまう、ということがよくあった。つまり、上手いのだ。38℃の話をするのが。

最近だんだんその面白さが分かってきた感じがする。そしてそうかなと思ったのは、「いわゆる文学」の面白さというのもそういうようなものなのかも知れないということなのだ。「いわゆる文学」というのは日本的な私小説的な文学ということだ。

誰か劇作家が以前、そういう文学のことを「自分の貧しさを縁側で虫干ししながら売り物にしている」というような意味のことを言っていた気がするが、まあそこまでいかないにしても、ある意味言葉があまり巧みに出てこない人の方が、むしろ日本の文学では主流なのではないかという気がする。言葉が巧みに出てこないからこそ、言葉にこだわるのだろう。

話は戻るが、マツコは有吉に説得されて、テレビに出演するようになった頃、芸人と話をしていて感じた嫌な気持ちを思い出してきた、と言ってキレていたが、あれもすごくよく分かる。何で私が面白い話をしてあげようとしているのに、その考えを認めてくれないのよ、と思うんだよな。私もそう感じることは昔からよくあったのでその気持ちはすごくよくわかった。

逆に言えば芸人というのは、本来コミュニケーションが苦手な、コンプレックスを持っているような人が多いのだろうと思う。それをなんとかしようとして、人を笑わせたりこっちのペースに巻き込んだりする技を身につけて生き残ってきた多いから、むしろ言葉になりにくいことを言葉にしようとする人に対しては応援しようと思えるが、「上の話」をしようとする人には「そうじゃねえんだよ」と言うんだろうなあと思う。

芸人の面白さと言うのはそういう「自分に何ができないか」と言うことからスタートして、何かを獲得していくことができた、と言うストーリーの面白さを背負っていることから出ているのだと思う。と言うことはつまりある意味強いコンプレックスを持ち続けてそれが原動力になっていると言うことであり、人によってはそこに卑屈さを感じさせて、見え隠れする卑屈さに嫌気がさしたりしてしまう人もいる。

私がいわゆる「お笑い」をあまり好きでないのも、そういう部分なんだろうと思う。「人の苦労には強く共感できるけど、苦労を知らないと感じさせる人にはガツンと言ってやりたい」と言うタイプが、私はあまり好きではない。やはりそれはそれで一方的だと思うからだ。

私もむしろ、そういう人と成長過程で接してきた期間が長かったから、そういう話は「わけが分からないよ」と思いながら相手の方が立場が上だし、と思って黙ってきたようなところがあって、マツコが感じたその疎外感と言うのはよくわかるわけだ。

大学時代はそういう上へ上へと話を持っていくタイプの人が多くて、そういう意味ではすごく楽しかった。社会に出るとまたそういうわけにもいかなくなったわけだけど。

まあそんな風に考えていくと、「40℃の人」と「38℃の人」と言う立場の対立みたいなものが見えてくるわけだけど、ちょっと分かりやすく極端化して言えば、40℃の人と言うのは「すごい話題をした人が勝ち」という「話題マッチョイズム」だと言うことができるし、まあ私にもそういうところはある。逆に言えば「38℃の話」をなかなかおもしろがることができない、不自由な人だと言うこともできるわけだけど。

ただ、40℃の人だって、本当は38℃の話をしたいのだと思う。しかし、「負けたくない」からなかなかそういう話ができないのだ。私の場合はいつかの時期に(ああ、モーニングページを書き始めたときだな)それが破裂して、ブログにも日常的な、38℃的なことをだらだらと書き続けるようになったのは、自分の中でこういう話を書かないと死んでしまう、というかおかしくなってしまうと言う強い気持ちに襲われて、自分の中身に強制されて無理矢理書くようになった、と言うところがあるのだ。だから、ええい、読んでくれてもくれなくてもいいからとにかく書くぞ、でもアクセスはしてくれ、みたいな40℃的な高飛車な態度がのこっている中で書いていたので、まあ読んでもあまり面白くないだろうなとは思う。ただある意味本当にそういう熱の低いことを書く事自体がある種の生命線になっているので、なかなかやめられないと言うところもあるわけだ。

こういうことを書いていると、昨日読んだ記事を思い出す。朝日新聞デジタルで読んだ吃音の看護師が自殺したと言う事件の記事だ。この記事に関してfujiponさんがツイートで「医療業界って、基本的にマッチョなんだよな」と書いていて、そうだろうなあと思ったのだった。

戦場のように忙しい医療現場において、吃音の看護師の言葉が出てくるまで、じっと待ってあげようと思う同僚はあまりいないに違いない。患者の方も、聞いたことにすぐ答えられない看護師では、大丈夫なのか、信頼できるのかと思いがちだろう。しかし、逆に言えば自分の身体が思うようにならない戦慄とともに過ごさなければならない患者たちにとっては、そういうマッチョイズムは心強く感じられるばかりではないだろう。まさに上に書いてきた話につながるが、患者というものは医者から見たら大したことないと思う話をとにかく言いたくて仕方が無いと言うのがある意味普通なのだと思う。

私も父が死の床で入院していたときにお世話になった言語療法士の方が足が不自由で、院内でも足を引きずりながら歩いていたけれども、とても親切ですごく好感を持ったことがあった。医療現場と言うのはむしろ、そういう不自由な部分を抱えた人たちこそが働くのにふさわしい部分が本当はあるのだと思う。

ただ、実際の医療現場では、いろいろとつらかったし、理解もしてもらえなかったと言うことはあったのだと思う。自分がこういう状態だと言うことを言ってこういう風に接してほしいと言っても、そんな面倒なことを押し付けるな、と思う人が多いのがやはり一般的なんじゃないかなとは思う。それはやはり悪気があるわけではなくて、そういうことが分からない、ないしはマッチョ的な考え方でがんばる自分に誇りを持っている人が多い(でなければ医者も看護婦もあんなにがんばれないだろう)から、そうでない人の考えがなおさら受け入れにくいと言うことはあるだろうと思う。

今の社会が、「コミュニケーション能力」を求める、重視する社会にどんどんなってきていると言うこともまた、そういう人にとってはつらいだろうと思う。

就職活動もそうだが、大学入試においてすら、「コミュニケーション能力」がも止められるようになってきた。そして誰もがそのような能力を備えているわけではない。高度なコミュニケーション能力は、ある意味アスリート的な能力(つまり、すべての人が自然に備えている能力ではない)だと言う認識が、十分に共有されていない。つまり企業社会も官僚社会も大学社会も、基本的にはコミュニケーション強者の社会であり、またその傾向は強くなりつつある。吃音のような不利な状態を持っている人だけでなく、38℃の話しかできないような人はある意味コミュニケーション弱者と言うことになり、社会の中で不利なポジションに振り分けられてしまう傾向は強くなっているのだろう。

上にも書いたように、私はどちらかと言うとぺらぺら喋る方なので、口が重い人の前にいくとむしろ緊張したり、萎縮してしまったりする傾向があった。昔の日本人の大人、少なくとも私の周りの大人と言うのは、黙っていると圧倒されるような威厳のある人が多くて、なんだかそういう人と付き合うのが私は苦手だったのだ。現代ではみんなぺらぺら喋ってくれるから、私などにとっては生きやすい世の中なのだけど、誰にとってもそうではないのだなと思う。

ただ、救いなのは、ネットの発達によって、なかなか普段は相手にしてもらえないような話でも、その話で共感し合えるサークルのようなものを作るのが昔に比べるとすごく簡単になっていることだ。

この話、何がどうなればいいのかと言うことの結論を出すのは難しいのだけど、つまりはお互いに理解し合え、配慮し合えるようになれればいいのだと思う。というかまあそういうしかないのだけど、お互いにそういうことにおいてコミュニケーションをとっていくしかない。上に述べたような理由で、コミュニケーション強者=40℃の人はコミュニケーション弱者=38℃の人のことを理解しにくい構造があるし、またコミュニケーション弱者もその事情を主張しにくい構造があるわけだけど、つまりは結局40℃の人は38℃の話もおもしろがれるような人間の幅の広い人が増え、38℃の人でも芸人さんたちのようにコミュニケーション能力を鍛えていくことでその事情を40℃の人の側にも伝えていける人が増えていくことによって、少しはお互いに理解し合えるような場所に日本をしていくことによってしか、誰にとっても比較的すみやすい場所に日本をしていくことはできないんじゃないかな、と思うのだった。

***
この文章は Feel in my bones からの転載です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(水)のつぶやき その4

2014-01-30 01:18:32 | 自己啓発本など

地球温暖化より太陽活動の後退による寒冷化の方が問題だ、というのはこの間太陽活動に関するテレビを見ていて思った。こちらの方が温暖化説より妥当性があるように感じる。 tanakanews.com/140129warming.…


(お知らせ)朝日新聞社に「進藤翔」記者はおりません - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/dtuh ネタか?


【中国】景気後退なのに不動産バブル止まらず 矛盾の理由は huff.to/1faUDoS

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

都知事戦線異状あり!~方針転換から、なかのひと解任まで~ huff.to/1efi9BI @HuffPostJapanさんから なにがなんだかよくわからん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(水)のつぶやき その3

2014-01-30 01:18:31 | 自己啓発本など

【週間視聴率トップ30】大相撲は遠藤待ち? 優勝決定戦より「笑点」 1/20~26  - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/entertainments… 稀勢の里の綱取りがかかった一番だったら笑点に勝っただろう


「卑弥呼の鏡」は「魔鏡」 3Dプリンターで復元し確認  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1fm3m8p 隠れキリシタンの魔鏡は『ギャラリーフェイク』で読んだことがある

1 件 リツイートされました

ドイツで世界最大の金貨公開、重さは1トン - Ameba News [アメーバニュース] news.ameba.jp/20140128-269/ #news @newsamebaさんから 1グラム4000円としたら4,000,000,000円以上か。


造幣局でどうやって作ったんだろうか。


ハルビン駅に開館した「安重根記念館」を中国や韓国の指導者が参拝し「日本人を傷つけるつもりはまったくない。ただ国の為に戦った人を顕彰しているだけ。丁寧に説明すれば、日本も理解すると思う」とコメントすれば、日本人はどう思うか。喧嘩を売られていると捉えて感情的な反発を強めるだけだろう。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

中国に交渉して隣に伊藤博文記念館をつくるという手もある。10倍くらいの規模で。


われわれは、ファストフード店での「詰め忘れ」と、どう向き合っていくべきなのか? - いつか電池がきれるまで fujipon.hatenablog.com/entry/2014/01/… ファーストフードはほとんど行かないが、弁当を買って箸を入れ忘れられたりすることはあるので、私はずっと店員の手元を見てる。


伝えられぬ苦しみ「吃音」 就職4カ月、命絶った34歳 - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/dtbh そうかあ。吃音の人って本当に大変なんだなあ。コミュ力信仰が人を追い詰める、ってことあるんだなあと思う。

3 件 リツイートされました

医療業界って、基本的にマッチョなんだよな。 / “伝えられぬ苦しみ「吃音」 就職4カ月、命絶った34歳:朝日新聞デジタル” htn.to/nQTgKH
他100コメント b.hatena.ne.jp/entry/www.asah…

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

私はなんていうか逆で、結構ペラペラしゃべりすぎて反省したことが多かった。なんか軽く見られてるんだろうなあという感じがして。いま妙にコミュ力が重視されてて、自分なんかにはありがたくはある。不言実行型の昔の社会はけっこうきつかった。口の重い人の中では結構辛い方だった。


ヴァチカンも本当に変わったな…自ら壁の法王の落書きをRTするなんて @PCCS_VA We share with you a graffiti found in a Roman street near the #Vatican / pic.twitter.com/v8ASCJJ4Xe

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

『妹はいいものだ』1月29日分です! お互い嬉しそうだからいいじゃないですか(本音:リア充爆発しろッ!!!! pic.twitter.com/27J4E2PL6g

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

軽くてもペラペラしゃべってくれる人の多い社会の方が多分私はいやすい。うるさいと感じることはあるだろうけど。人それぞれだろうけど。


全球団の歴代ユニホームが図鑑に 初版完売、労作14年 - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/dtuc これは労作だ。東映フライヤーズのユニフォームなんかぜひ実物を見てみたい。


いま息子の理科の教科書みてるが化学反応式と塩基の図はやっぱまだ出てこないな。ここで算数の要素を欠くために着いてこられなくなる生徒は多いんじゃないかと思った(ていうか自分←)。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

The twins from The Shining are on Twitter @Shining_twins pic.twitter.com/AGqdjhoITz

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

うーん。あと数十年したら金さん銀さんだなあ…


物語の語り手がいきなりいままで話をしていたどうしの男から女に変わって、なんか肉体的な変化を感じた。男から女に性転換したみたいな感じだった。

1 件 リツイートされました

20代のワーキングプア率地図。1992年と2012年の比較。リアルな変化じゃ。今では,東北以北と九州が軒並みブラック。 pic.twitter.com/06rvZ1Lge4

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

あしたが見えない  - NHK クローズアップ現代 nhk.jp/gendai/?g-2014… 性産業の方が、社会保障よりもずっときめ細かく包括的なサービスが受けられるという現実。社会保障の敗北、か…


しかし日本って、なんでこんなに貧しいんだ?


【都知事選】小泉元首相、代替エネルギー案がないとの批判に「代案は出さない!」 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/politics/news/… なんかショーだな。


@pikpi9 90年代後半もすでに貧しい感じがしましたが、いまは極まってきましたね…


@akira_takagi 学生時代でも一日1000円で暮らすのは大変だったのに、今では余裕で済ませられますからね…内容を問わなければ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(水)のつぶやき その2

2014-01-30 01:18:30 | 自己啓発本など

貧困は知能指数を「13ポイント」低下させる―米大学研究 - Ameba News [アメーバニュース] news.ameba.jp/20140127-483/ #news @newsamebaさんから 何か心に引っかかることがあると正常な判断ができない、ということはあるだろうな。


自民党による「都知事選」世論調査では、舛添氏が2番手? - 夕刊アメーバニュース yukan-news.ameba.jp/20140128-46/ #news @newsamebaさんから 舛添より細川の方がまし、という気持ちは分からないでもないが、もう今度の選挙は猪瀬直樹って書いて入れようかな…


「手放す時代のコレクター特集」っていう文字面だけで、まだ読んでもいないのに満足している自分がいる。RT @ZentaNISHIDA: 【THE COLLECTORS 2014】とても好きな特集になりました。 twitpic.com/dtoica

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

【THE COLLECTORS 2014】「あなた、お金使わないと老けるわよ」が往年の女性誌名編集長の口癖。それを言われるたびに思ったのは、欲しいものがあること、欲しいものを買うこと…人は好きなものでできていて、だからいつでも何かしら欠けているんだな、と。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

お金使わないと老ける、というのは名言だな。


#ブログ書きました 漫画の感想等ざっと:「Landreaall」130話は海の底のような星空が砂漠の大地に広がっていた、というお話/片付けていくことで前に進んでいく buff.ly/1aGaz48 "Feel in my bones"


#ブログ書きました 漫画の感想等ざっと:「Landreaall」130話は海の底のような星空が砂漠の大地に広がっていた、というお話/片付けていくことで前に進んでいく buff.ly/1jGxwH2 "Feel in my bones" 再送です


東大推薦入試の概要発表 定員100人、16年度から - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/dtsn 8割で足切りということか…


【口癖でわかる性格傾向②】
・「だから」→自己主張が強く、感情のコントロールが苦手
・「要するに~」→自信家、人の話をすぐに分析する
・「なるほど。~」→理解力に富む、または人の話を聞いていない
・「割と」→ライバル心が強いタイプ、親分肌、義理人情に厚い #有益なことをつぶやこう

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

選挙の投票を呼びかけるステッカー。漫画家、イラストレーター、絵本作家が多数参加しています。“@Eguchinn: メシをくうように選挙にいこう。2014 2 9 #選挙ステッカー togetter.com/li/615047 pic.twitter.com/SH0mDKybHO

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

これはどう考えても正解だと思ふんだけど…。  |がたろう TTLでCPUを作る爺さんのついっぷるトレンド画像 tr.twipple.jp/p/a2/3bf058.ht… #twitr 模範解答は長野県かな…8県に接してる

1 件 リツイートされました

学習指導解説書の改訂撤回を 韓 - BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/topics/interna… ひどい内政干渉だな


<東大>推薦入試は定員100人 枠は各校男女1人ずつ - BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/domestic/0129/… なるほど後期入試の後継にするわけか。


逆に言えば普通の学生の受験チャンスは1回になるということだな。みんな数学オリンピックに出られるわけじゃないしな。


「進撃の巨人」制作者が語る 日本アニメ成功の道筋  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1e5dWlA WIT STUDIOの和田社長のインタビュー。興味深い。グローバルだなやはり社長の考え方は。


和田社長フォローしてみた。


東大の推薦入試に関する各学部の要件 u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/2014… を見ると、「これなら入試を受けても落ちるわけないだろ」的な志願者を推薦で受け入れる、ということのように読み取れる。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

はてなブログに投稿しました
『魔女の宅急便』は女の子の感情のリアリティと働くことの大変さを描いた心に強く残る作品だった。 - 私のジブリ・ノート
htn.to/KgUm9R


珍しくamazonの未発送の商品がゼロになった。


sankei.jp.msn.com/smp/entertainm…僕はがんばる人たちを応援したいだけ。今のスポンサーは僕が新しいスポンサーになることを歓迎しないようだ。もめてるらしい(;´д`)僕の申し出は博報堂、電通、日テレ全てが喜ぶ提案だよ。僕が全部買うよ!

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

韓国軍への銃弾提供、経緯をHP掲載 「悪用された」韓国政府の指摘に人道的措置強調 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/politics/news/… 悪用もへったくれもあるか


@takanoryu よく読んでみるとスポンサーはCMは流さないけど契約は解除してないんだね。東日本大震災の時のパターンになるわけだ。


東大推薦入試の狙いは、海外に流出しそうな層を引きとめようということだろう。

2 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(水)のつぶやき その1

2014-01-30 01:18:29 | 自己啓発本など

今日も忙しかったのでツイートが少ないな・・・


植木等の映画や秋山竜山の漫画など、生きるのが「面倒くさい」「やる気がない」ことを表現として成立させていた作品は昔は結構あった。今は「生きにくい」「生きづらい」とストレートに書く暗い作品ばかりが流行る世の中で、本当に生きにくいわ。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

わたしの今日の運勢です 恋愛運 ★★★☆☆ 金運 ★★☆☆☆ 健康運 ★★☆☆☆ 仕事運 ★★★★★ 聖人にはなれない。恋の戦いは綺麗事では終わらない。今日はガツガツいこう。
 ラッキーアイテム 『棚』→uranaitter.com


昨日のブログの総アクセス数は1357。


できることをいろいろ考えてみよう。


【養生予報1】 昨日よりはひんやりしてるか。でかい低気圧が去って行きました。 jma.go.jp/jp/g3/ が、コイツの影響で気圧が上昇中。気圧上昇で頭痛が出る方は要注意。呼吸器系は今日もちょっと機嫌悪いと思うので注意。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

【朝の驚き】
オレンジ川のオレンジはみかんとは関係ない。ヽ゜Д゜

みなさまおはようございます。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

“イタリア人の国外脱出が止まらない | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト” htn.to/kUV5HE

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

書類選考で通すのは「日東駒専以上」
nikkei.com/article/DGXNAS…
「ネット広告大手の説明会に慶応大生の友人と同時に申し込んだら自分だけ『満席』と表示された」(青山学院の4年生)

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

だから、全国区目線&ものさしでの「就活」カルト、ってのに騙されたらあかんと言うとるに(´・ω・`)

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

@hayano 北里大学の校章は破傷風菌が描いてあります(´ω`*)

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

【養生予報2】今週は気温と気圧の乱高下の週。「無理しない・早寝・早起き・腹八分目」で乗り切りましょう。西から天気崩れてきます。お洗濯は今日がいいって。tenki.jp/forecaster/dia… で、また寒波来るって。スーパー冬将軍様到来。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

【養生予報3】のぼせ感が出てる人は香りの強い野菜類を増やしてあげて。セロリやシソ・ハーブティーなど。夕方以降はまた寒くなるので、着脱できる防寒具必須。葛根湯の用意も忘れずにして。それにしても天気の移り変わりが激しすぎ。結構な疲労感あるよねえ。みんな頑張れー。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

思春期までに洋画に慣れなかった人はその後、あまり洋画は観ないだろう。洋楽や文学もそう。思春期までにテレビから流れるJPOPとアニメの外側に出なかった人はその後もあまり出ないだろう。英語教育を強化するといっても外国の文化に興味ないのに英語だけ勉強しても身に着くわけがない

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

日本人が洋楽や洋画、外国文学をだんだん消費しなくなって、外国人が言っていることに興味なくなっているのに、英語だけ勉強しろと言っても無理な話だよ

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

映画会社は「それでも夜は明ける」とか「あなたを抱きしめる日まで」とか日本語のわかりやすい邦題をつけようとするけど言いにくいし覚えにくい。過去の大ヒット作は「エクソシスト」「ジョーズ」「ET」「マトリックス」「ランボー」など意味不明でも語感がよくて覚えやすい題名ばかりだ。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

「意味の病」と呼んでいるんだけど、編集者に原稿の見出しをつけさせると原稿の内容を要約しようとするから、「そうじゃなくて文中から口に出した時インパクトのある言葉を拾うんだよ」と注意する。映画の題名も意味よりも言葉としてインパクトがあれば耳や目に残り、すぐに口が覚えて広がっていく。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

「羊たちの沈黙」という題名は原題直訳で、映画の内容を説明してないけど、別にそれでいい。「羊たちの沈黙」という言葉のインパクトが謎めいて不吉で詞的で、言葉として凡庸じゃないから。平坦な言葉の組み合わせにすると覚えられないよ。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

そうなんだよな。分かりやすく翻訳しようとして印象に残らない題になっているケースが、映画でも書籍でも多い気がする。


私は『ゼロ・グラビティ』より『グラヴィティ』の方が好きだ。何だよ「重力」って、って思う。『無重力』だとなんだか分かった気になってしまう。でもこれは一般性ないかな・・・その字面を見た人がどう感じるかだからな・・・

1 件 リツイートされました

それにしても「オルフェーヴ河岸36番地」に「あるいは裏切りという名の犬」という邦題をつけちゃうのは、僕は個人的には「いかん」と思うのであります。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

"「勇気がないから行動できない」のではなく、「行動すると勇気が出る」し、「他人の目が気になるから、言いたいことが言えない」のではなく、「言いたいことを言うと、他人の目が気にならなくなる」のです。..." tmblr.co/Z6iwYy15k-vHn

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

フォロワーが無限に増えるツイッター夢のバグ(動画) : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2014/01/post_1… @gizmodojapanさんから ネタだな・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けることで前に進んでいく

2014-01-29 10:49:02 | 雑記
【片付けていくことで前に進んでいく】

岡田利規『わたしたちに許された特別な時間の終わり』はまだ20ページあまり。Kindleで読んでるコグレマサト・するぷ『必ず結果が出るブログ運営テクニック100』は今のところ36%。

今朝の最低気温はマイナス3.8度で、寒中にしては暖かい感じ。起きて活元運動をして、それからモーニングページを書いている。昨日からそうしているのだが、どうもその感じが、今の状態には合っているようだ。それから畑に行って少し草を刈り、朝食後にストーブに給油をしていたら義弟から電話がかかってきて少し話した。

今日は細々したことをいろいろ片付けようと思っている。とにかくひとつひとつ片付けていかないと前に進んでいかない感じ。というか片付けていくことで前に進んでいく感じがする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする