Feel in my bones

心と身体のこと、自己啓発本についてとつぶやきを。

美輪明宏さんの語る原爆や憲法やそのほかの話

2014-02-28 19:40:49 | 読書ノート
BRAVA DIVA MIWA
美輪明宏
キングレコード


月刊MOKU3月号の対談は、美輪明宏さんだった。私は美輪さんの本は何冊か読んでいるのだが、読んだことがないこともいくつかあって、特に印象に残ったのは原爆に被爆したときの話だった。

当時美輪さんは縁側で宿題の絵を描いていて、全体の様子を見ようと2,3歩下がったときにすごい閃光が走ったのだそうだ。美輪さん自身、後年原爆の後遺症と思われる症状に苦しんだが、美輪さん自身は「原爆の影響だと思いたくはなかったんです。原爆で、もっと、もっと苦しんでなくなって行った方をたくさん見ているから。」と答えている。

また、鈴木安蔵らが作った『憲法草案要綱』がGHQ原案の作成のたたき台になっていることも初めて知った。(しかし、戦力や交戦権の規定はこの要綱にはなかったから、この部分が加えられたのはGHQの意図であることは間違いないだろう。)

また法華経の諸法実相の思想の根拠となる「十如是」の概念も初めて認識した。「相・性・体・力・作・因・縁・果・報・本末究竟等」の因果律によってものごとの真実を解き明かそうという考えで、美輪さんはこの考え方で戦争の本質を考えたのだという。

また、諸行無常の世の中の中で、変わらないものは自分の信念や心だけであり、変わらないでいることは大変な修行だけれども、自分の人生でそれをやってみようと思ったのだという。これは正直すごいと思った。

結局、自分の知をもとに、自分の持つ信を貫いて生きようという生き方。それで、愛というものを歌い続けているのだと思った。

私は何度かジァンジァンのライブで美輪さんの歌と話は聴いたことがあるのだけど、何と言うかあまりに特異で、まだやはりよくわからないところが多いのだなと思ったのだけど、出発点はすごく知的で、意志的であることは、改めて感じたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月27日(木)のつぶやき その3

2014-02-28 01:35:13 | ブログ更新情報

中学程度の数学はとりあえず大学生ならみんなできるようになっていた方がいいとは思うな。


ツイートする人はツイーターでいいわけだな。ツイッタラーじゃないよな。


欧州の例だけど、まさに『ブラック企業VSモンスター消費者』で書いたように、劣悪な労働条件が消費者を殺してしまうという問題なのでは。「患者の死亡リスクは、看護師の担当患者が1人増えるごとに7%増加」/看護師の過労、高い患者死亡率と関連か afpbb.com/articles/-/300…

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

こういうのってあるよな。警察官の数と犯罪発生率とか、いろいろやってみるといいかもしれない。


杉原千畝氏の名前がでてくることも、アンネの問題を表しているような気がしています。杉原記念館では説明ビデオをみたのだけど、それもまた物語でありふしぎな気分になりました。私が書いて、僕が破る。 pic.twitter.com/02MjCGA1gA

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

ああこの絵は今日マチ子さんらしくて素敵だ…


ちきりん氏のお粗末な科学教育論 - バッタもん日記 (id:locust0138) d.hatena.ne.jp/locust0138/201… なんか話題だが徹底的に叩かれてるなあ。この人は理系視点なので文系視点で見るとちょっとよけいに立ていてる感じがあるけど、言いたいことはわかる。


まあ文系視点で見てもちきりんさんのこの議論は隙がありすぎ。この論法で理系視点でいいなら物語を教えるのも音楽を教えるのも全部無駄、って言っちゃえる。理系の人は言うの我慢してるかもしれないけど。

1 件 リツイートされました

.@Owl59 ああtwitterer使われてるんですねえ。ご教示ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月27日(木)のつぶやき その2

2014-02-28 01:35:12 | ブログ更新情報

銀行側はこういうサービスに対してどういうスタンスなんだろうか。


そうか、手入力でもできるのか。それなら実害はかなり減らせるな・・・


よしわかった。多少めんどくさいが、今手で帳面に書いているものを全部入力すればいいだけなので、できないことはない。


遅れたけど上野千鶴子さん発言「外食せずに家で鍋をつついて、100円レンタルのDVDを見て、ユニクロを着ていれば、十分に生きて行けるし、幸せでしょう?」womantype.jp/mag/archives/2…
いま脳味噌沸騰しているから、一日か二日おいてなんか書く。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

本が好きだという理由で昔渋谷の大きい本屋でバイトしてたことがあるんだけど、本好きは本屋で働いてはならないというのが感想ですね…。理工書のコーナーで平積みになるのは"男が知りたい女のカラダ"みたいな本だし、人文書で飛ぶように売れてたのは"動物占い"系の本だったし。全てが虚しかった。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

富山・石川・福井は「国民幸福度」の1~3位を独占している。高い持ち家率、子ども達の学力の高さ、病院や保育所など福祉サービスも充実、失業率の低さなどが理由として考えられている。こんなに素晴らしい地域なのに、どうして人口が流出し続けていくのか。残った者だけが幸福なのか。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

bioやアイコンに政治的立場を明言している人のリプライは、本当に、ほぼ例外なく意味わかんねえんだよ。なんだか怒ってるから、それに反することを言ってる人にいきなり噛みついてくるし。知らない人間と対話するマナーをまずなんとかしてきなさいな。だから人に話を聞いてもらえないのよ。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

丸ビルで芥川賞直木賞作家フェスティバルで原稿公開しているが大抵原稿用紙に書いている方が多い中、ホテルのメモ書き…パンクを感じる。 pic.twitter.com/7ISTQRAU9W

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

そういえば金原ひとみはもう30歳で二人の娘とパリ在住なのか…


(デジタルトレンド・チェック!)電子書籍は誰のものか - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/e3fy ふむふむ


中国、国家記念日を決定 「抗日勝利」「南京虐殺追悼」 - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/e3gx 中国もとことん後ろ向きになってきたな。

3 件 リツイートされました

若い職員が次々退職…破綻の夕張、ボーナス増 : yomiuri.co.jp/politics/news/… 船を沈めないためには懲罰的な減給はいい加減なところにしておいた方がいい。こういうやり方は、やる気があって支えようとする人に貧乏くじを引かせる馬鹿げた政策だと思う。外野は溜飲が下がるけど。


パコ・デ・ルシアRest in peace.


韓国国会、「従軍慰安婦追悼公園」設置を決議 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/world/news/201… 韓国の後ろ向きっぷりも凄い


diamond.jp/articles/-/493…「中学3年生の学習指導要領に載っている問題を大学生に出したところ、記述型の数学入試をしている大学の学生は、9割を超える正答率でした。しかし、マークシート方式の学生は3割、数学を受験しなかった学生の正答率は1ケタだったようです。」

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

「Fラン」(あえて使う)に勤めている苦悩と希望を日々書き連ねている鍵付の友人がいる。その一方で「お前らにはFランわからんだろー。俺は知ってる」とか何自慢げに語ってんだ。
あんた何をしているの? Fラン学生を人質にして「有名大」とやらをくさしたいだけなわけ?馬鹿にすんなよ、学生を

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

森永某という経済評論家が「年収300万円で豊かに暮らす」という本を出した時に、それほど嫌な感じがしなかったのはなぜか考えると、あの人はマッチ箱の収集だとかのチープな趣味の世界で知られた人だったことも一因している。貧乏でもできる趣味の達人。上野さんにはそうしたものが感じられない

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

『千と千尋の神隠し』を千尋と同じ年齢の頃に映画館で見た子供達が、今年ついに就活シーズンを迎える。ついに時がきたのだ。「ここで働かせて下さい!ここで働きたいんです!」を言わなければならない時が。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

「ここで働かせてください!!ここで働きたいんです!!」「今日からお前の名前は千だ」……って感じになるんだろうか、就活で。


.@binbin1956 平和裏に共産党が政権を降りる、もしくは民主的な選挙で勝利した党派に政権を移譲する、というようなことは起こらないでしょうかねえ…

1 件 リツイートされました

ブログ書きました 「高嶋美里『あなたの一日を3時間増やす「超整理術」』を読んでいる。(1)」 goo.gl/vf56YI


ブログ書きました 生きている気がするように生きること : 高嶋美里『あなたの一日を3時間増やす「超整理術」』を読んでいる。(1) blog.livedoor.jp/kous37/archive…


はてなブログに投稿しました
高野秀行『謎の独立国家ソマリランド』は、2013年に読んだ本で一番おもしろい本だった。 - 史読む月日―ふみよむつきひ―
htn.to/oKAXQX


TPP推進派の安倍総理ですが、さっきニュースで久し振りに顔を見たら「売国奴」とは呼ばれたくない一心に私には見えましたよ。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月27日(木)のつぶやき その1

2014-02-28 01:35:11 | ブログ更新情報

わたしの今日の運勢です 恋愛運 ★★★★★ 金運 ★★☆☆☆ 健康運 ★★☆☆☆ 仕事運 ★★★★☆ 悪気はないのに、人の気にしている事を話題にしてしまいそう。周りに気を使って
 ラッキーアイテム 『ミッキーマウス』→uranaitter.com


ブログを更新しました。 『『ピアノの森』225話は、「自分のピアノ」を弾くレフがすばらしい演奏をしました!』 amba.to/N4XaaN


14人の最高裁判事より予め辞表を預かる人にやあらめ RT @rawota 安倍総理は最高裁長官にも「政府が右と言うものを左というわけにはいかない」と言ってくれる人を選ぶんだろうな #stby954

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

#ブログ書きました】この一年の『ピアノの森』を読み返しながら、自分の『好き』について考える buff.ly/1lmAOjy 【Feel in my bones】


ブログ書きました。 「この一年の『ピアノの森』を読み返しながら、自分の『好き』について考える」 blog.goo.ne.jp/kous37/e/1df27…


【書きました】この一年の『ピアノの森』を読み返しながら、自分の『好き』について考える buff.ly/1lmAP79 【Feel in my bones】

2 件 リツイートされました

はてなブログに投稿しました
『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(その7)未決の引き出しとの向き合いかた - Eyes and Wind
htn.to/8WD2M4


はてなブログに投稿しました
『火垂るの墓』を見た。(その1)この作品は、苦しんで見るべき作品だと思った。 - 私のジブリ・ノート
htn.to/7kucWU


ウクライナのクリミア半島にはロシア黒海艦隊が駐留。南部クリミア自治共和国の首都シンフェロポリで27日、武装集団が議会を占領してロシア国旗を掲揚。ロシア系住民の自治を求めるグループの仕業か。(時事通信 2月27日 電子版) ロシア軍の黒海艦隊は中東向けの重要戦力。いやな予感がする。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

裁判員の死刑判決、3件目の破棄 長野3人強殺に無期 - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/e3fq すべてひとりの高裁判事が裁判長として破棄しているというのは、どういうことなんだろうか。最高裁に行ってるのかな。

1 件 リツイートされました

フラメンコギターの巨匠パコ・デ・ルシアさん死去 - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/e357 えーーーー!!!パコ・デ・ルシアがーーー!!!

1 件 リツイートされました

まだ66歳って、超若いじゃん… 


森元首相「孫にすごく怒られた」 浅田選手「転ぶ」発言 - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/e35p 後悔しとけ


Paco de Luciaはメキシコで死んだのか。メキシコとスペインの両方に住んでたんだな。子どもとビーチで遊んでいて心臓発作か…まあ天寿を全うのパターンだな・・・若いけどな…


パコ・デ・ルシア、本名はフランシスコ・サンチェス・ゴメスというのか。もともとジプシーの出なんだな。っていうか、BBCのサイトにロマじゃなくてジプシーって書いてあるけどいいのかな。 bbc.com/news/world-eur…


News of his death became the top trend among Spanish users . "Rest in peace," wrote one tweeter. "You'll teach the angels to play guitar!"


あなたはきっと天使にギターを教えるだろう!!


というくらい、パコ・デ・ルシアは偉大なミュージシャンなんですよ。


パコ・デ・ルシアのことを考えていると、アンダルシアに行きたくなるな・・・なんか凄く好きな土地だった・・・


ああそうだなあ。私がバルトロメ・エステバン・ムリーリョが好きなのも、彼がアンダルシアの画家で、アンダルシアの風俗を描いていることと無関係ではないなあ・・・


ああ、懐かしいなあ・・・一度しか行ったことないんだけど…


慰安婦像は韓国系米国人の総意か  鄭大均・首都大学東京特任教授寄稿 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/140… 今では日系はアメリカにおいて民族集団としてはアジア第6位に転落している、というのはそうかあと。日系ロビーは弱体化しているし、反日日系人もいる。

1 件 リツイートされました

Money Forward、便利だと思うんだけど、やはり完全に安全だとか補償があるとかではないから、まだ微妙な感じはするな・・・ orangain.hatenablog.com/entry/2013/05/…金融機関の口座集約アプリを少しでも安全にする


ネットのセキュリティに関しては、私はかなり慎重派なんだとは思う。時々変な子としてしまうんだけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高嶋美里『あなたの一日を3時間増やす「超整理術」』を読んでいる。(1)

2014-02-27 21:18:22 | 自己啓発本など
あなたの1日を3時間増やす「超整理術」 (角川フォレスタ)
高嶋美里
KADOKAWA/角川学芸出版



この本は2週間で整理を実行するという構成になっている。

身の回りのツールやデスクの整理から始まって、書類の分類法、書類のデータ化、スケジュールの無駄の省き方、というところまで読んだ。つまり第4日目まで。これはそれぞれ意味のあることだ、ということがよくわかることが多く、なるほどと思う。

自分の「仕事の基地」であるデスクの整理、書類をスケジュールによって分類すること、必要なものはすべてデータ化してクラウド化するなど、すべてをよりシンプルにして行く。その考え方は、『ワン・シング』に通じるものがある。

『ワン・シング』とは、「それをやることで他のすべてがもっと容易になるか不必要になるような、私にできるひとつのことは何か?」と常に問いかけ、その答えを得て実行する、というやり方だけど、「超整理術」に書かれている内容は、今のところすべて「これをやった他のこともすべて容易になったり不必要になったりする」ことなわけで、考え方よりも具体的な方法論に落として『ワン・シング』の考え方をリアライズしていると言っていいと思う。

キーワードは、「ツールを厳選し必要なものを選びぬく」こと、「スケジュール、つまり時間軸を基準にする」こと、「すべてをデータ化しその場で整理することによる「無駄な仕事」の排除」、ということで、つまりは「無駄な手間を徹底的に省く」ことだと言っていいだろう。その点は大変よく考えられていると思う。

何と言うのだろう、この本の構成自体が、本当に無駄がないというか、いま現在生きている、ビジネスの仕事をしている人にとって過不足のない内容になっていると思うし、その点が特にすごいと思う。自分が実行しているからこそ書ける、という内容なのだ。

ビジネス以外の仕事をしている人にとっては、これはとってこれは要らない、ということはもちろん出て来るわけだけど、時間を確保するというのは何かを成し遂げることを目指している人にとっては共通して最大の課題であるわけだから、そのための大変有効なツールとして、この本はわりと多くの人に使えるものだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一年の『ピアノの森』を読み返しながら、自分の『好き』について考える

2014-02-27 11:53:02 | 私の考えていること
今日は雨。とは言っても、降っているのかいないのか分からないくらいの小雨。ここのところのよい天気で、少しずつ雪が融けてはいたけど、今日の雨はまた、雪に覆われていた家々の屋根を、少しずつあらわにしている。でもまだまだ。そのくらい、この間の雪は凄かったのだ。屋根を打つ雨の音が聞こえる。今日は一日、ゆっくりとした気持ちで過ごすのだろうか。冬の終わり、あるいは既に始まっているはずの早い春の一日を。

ピアノの森(23) (モーニングKC)
一色まこと
講談社


先ほど、「ピアノの森」の感想を『個人的な感想です』に書いたのだけど、そのあとモーニングを全部読み、また連載誌の単行本になっていない部分を読み返してみた。一番古いのは昨年の18号、4月4日発売の号だ。カイの演奏の途中、照明が落ちてしまったくだりから。オーケストラは動揺したが、カイは全く動揺せず、オーケストラも聴衆もカイのピアノに引っ張られて立ち直る。真っ暗な森の中でピアノを弾いていたカイにとっては、そんなことは当たり前のことだとでも言うように。

森の中でいろいろなものとコミュニケーションをとりながらピアノを弾いていたカイは、オーケストラとのアンサンブル能力も卓抜で、カイのピアノがワルシャワ・フィルの持てる力を何倍にも引き出して行く。

この日の演奏順が、向井・パン・カイ・レフの順になったのはなぜなのか、分かった。もちろんあとに行けば行くほど盛り上がるはずなので、普通ならばカイを最後にすべきだろう。でも、「カイが覚醒させたワルシャワ・フィル」の力で、「レフを全力でサポートし、さらにその力を開花させる」というストーリーだったのだ。なんと言うことだろう。カイは自分自身が成長しながら、森のピアノから大きな空の下へ、世界へと広がって行くピアニストへと成長しながら、フィルハーモニーも、そして間接的に最後のコンテスタント・レフ・シマノフスキの力をも引き出した、と言うストーリーが構想されていたのだ。

「ガラスのように繊細なピアノ」だったレフが、「ポーランドの苦難の歴史にもくじけない魂が宿った」ピアノへと成長して行く。それぞれのピアニストの持つ天才を、これだけ描き出すことができた一色まことさんは凄いと思うとともに、これだけの作品を生み出すということがどれだけの力を必要とするのか、気が遠くなるような思いにとらわれる。

通して読んでみると、連載のときにはちょっと引っかかったような表現が、凄く重く、大きく響いてくるところがあるのはいつものことだけど、今回は昨年の10月31日発売号に掲載された221話でそれを感じた。

「俺は森の端という歓楽街で生まれ育った娼婦の息子だ。家からつながる森は俺の庭で、そこに打ち捨てられたピアノは俺のかけがえのない親友だった。揉まれ、戦い、そしてムチャクチャ愛された。仲間と、大切な先生。平坦な道じゃなかったけど、気づくといつも寄りそってくれる人たちがいた。いつだって包まれていた。だから、だから今の俺がいる。俺は何がしたい?ピアノが弾きたい!ピアノを弾いて、俺は世界中に俺の音を届けたい!」

これはつまり、今までの長い長いストーリーをすべて要約した文章で、最初にこの回を読んだときは正直ちょっと興ざめした部分もあったのだけど、この長いストーリーの中で読み返してみると、凄く重い位置を占めていることが分かる。

「俺は何がしたい?ピアノが弾きたい!ピアノを弾いて、俺は世界中に俺の音を届けたい!」

それが、芸術家と言うもの。作家というもの。演奏者と言うもの。「俺の音」を届けるのが演奏者なのだ。ならば、「俺の絵」を届けるのが画家であり、「俺の味」を届けるのがシェフであり、みな「俺の何か」を届けるために表現をしているのだ。

私は何を届けるのか。私は書きたい。他の方法もしてみるかもしれないけれども、まずは書きたい。そして、何を届けるのか。作家によって、届けるものは違うかもしれない。でも、私は、「私の好き」を届けたい。そう思った。

そういえば、と思ってみる。「私の好き」を届ける作家は誰だったか。一番に思いついたのは、白洲正子。あの人は確かに、自分の「好き」を届けていた。自分が心の底から動かされるものについて、その心の動きを丁寧に追いかけ、その向こうにある風景まで描いてみせた。読者は、というより読んでいる私は、その白洲の書いている白洲の好きな世界の風景に、見とれていたのだ。

その他なんだろう、例えば茶人もそうだろう。千利休は、朝顔を見たいと言う豊臣秀吉を招待するとき、すべての朝顔の花を切り落とし、そして茶席に一輪だけの朝顔を生けて、自分の「好き」を見せた。天下人に、自分の好みを押し付けたのだ。それだけの傲慢さがなければ、「絶対的な自分の好み」を以て人をもてなす「茶の湯」は生まれなかっただろう。

自分の「好き」をもっと鍛えなければいけないなと思う。世界の人に押し付けられるだけの「好き」を、強く押し出して行くために。

……ああなるほど、それが「数寄」ということなのかもしれないな、とちょっと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日(水)のつぶやき その3

2014-02-27 01:38:40 | 私の考えていること

かつて「ながら族」なんて言われて、深夜ラジオ聞きながら受験勉強とかって平気でやってた世代でもあったんだが、トシ食ってくるとそういうマルチタスク機能も衰えるらしく、昨今「ながら」は苦痛になってる。特に音はあかん。・゜・(ノД`)・゜・。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

やはりそれは老化現象か…


私はネトウヨじゃないですが、この言葉は淋しい言葉ですね>「戦時中、誠心誠意働いて一生懸命戦ってきた事に悔いは無いが、その事が戦後馬鹿みたいに言われてきて、つまらない人生だった」進藤三郎(日本海軍士官・戦闘機操縦士)

ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2…

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

はてなブログに投稿しました
『ハウルの動く城』を見た。ソフィーの心の変化に応じて、物語が伸び縮みしているように思った。 - 私のジブリ・ノート
htn.to/pNgvk8


「2011世界フィギュアスケート選手権」。ロシアから日本への「心からのメッセージ」をご存知でしたか? bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-281… 知らなかった…

1 件 リツイートされました

#ブログ書きました】ゲアリー・ケラー『ワン・シング』は、的を絞ることの重要性を再認識させてくれた。 buff.ly/1fq3RKA 【Feel in my bones】


こちらのブログにも書きました。 生きている気がするように生きること : ゲアリー・ケラー『ワン・シング』を読んだ。的を絞ることの重要性を改めて感じた。 blog.livedoor.jp/kous37/archive…


入試監督業務終了:「机の上の受験番号札は持ち帰ってもよいです。記念になりますよ。32年前、私は持ち帰りました。」が本日の業務の最後の言葉。(最初の2文は実施責任者からの指示。最後の文はアドリブ。)20年ぶりの京大入試の試験監督だが、32年前のことを色々思い出していた。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

【アジアの目】反日教育をやめた華人の国・シンガポール - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/140… ふむふむ


さっきの話題の問題は東大生が東大入試問題をパロで予想したやつで、毎年赤門前で配ってるやつ

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

むずいなっしー♪ヾ(。;゜▽゜)ノ RT @hina_bz: 爆笑 "@arrow_bd_105: @funassyi ふなっしーが物理の問題にされてるよ!!

"@crispysadawo: これは吹いたwww pic.twitter.com/0xP9gF6FxX""

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

風俗案内所、公共施設から200M規制は違憲 京都地裁 - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/e32k これはもっと理論武装して法制化すべきなのではないか。


日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/e2jc どーなんすかそれ


シー・シェパードは「疑いもなく海賊だ」 米高裁が認定 連邦地裁の判断を覆す sankei.jp.msn.com/world/news/130… 裁判長は「船を衝突させ、酸入りのガラス容器を投げつけ、プロペラを破壊するため金属で補強したロープを使用するならば、どんな信条を持とうと、疑いもなく海賊だ」

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

まともな判決もあるんだな


そもそも "芭蕉が「旅人と我が名呼ばれん」というときの「旅人」は、能の旅人だったのだ" とあるように、芭蕉の旅というのは生と死のあわいをゆく旅であるので、日本人の死生観とその基底としてある仏教について知っていた方が、より楽しめますよね。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

水野和夫『人はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか』(1)世界史的転換を描こうとしていることと、デフレ下での経済成長という「近代の常識」の破れの指摘 - 史読む月日―ふみよむつきひ― toki.hatenablog.com/entry/2014/02/… ブログ書きました。


畑違いのものを読むのは大変だが、ブログにまとめながらちょっと読んでみようと思っている。


ローリングストーンズ、最初から最後まで完璧だった^_^

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

はてなブログに投稿しました
水野和夫『人はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか』(1)世界史的転換を描こうとしていることと、デフレ下での経済成長という「近代の常識」の破れの指摘 - 史読む月日―ふみよむつきひ―
htn.to/MczyA9j


「小山田浩子 わからない」でググると、私のエントリが出てくることが分かった。


【書きました】ゲアリー・ケラー『ワン・シング』は、的を絞ることの重要性を再認識させてくれた。 buff.ly/MsVrLD 【Feel in my bones】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日(水)のつぶやき その2

2014-02-27 01:38:39 | 私の考えていること

まあ日本だってアメリカが同盟国でなければもっと言いたいことを言ってるだろうけど。

1 件 リツイートされました

嫌われる勇気でふと思ったが、僕は常々嫌われたくないなあと思ってるが、嫌われるのがディフォルト状態なのでそう思うのだが、多くの人はそうでもないんかもしれないなあ。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

iPadで見るとヘッダ画像も悪くない気も。わざとぼかしたようにもみえる。


人が本当に信じられるか以前に、孤独というものに耐えられない人は弱いから、いつでも多数に迎合する。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

ということで画像の件は、ま、とりあえずいっか、ということになっている。


マジョリティを批判してる人が群れてるのを見るのは、耐え難いもんがある。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

長谷川明子って誰かと思ったら声優か…


自分はマイノリティだと主張する状況や立場は理解・共感できることが多いが、それが何か個人の孤独を超えた正義として主張されるときは、一歩あとずさる。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

全くそうで、障害者の援助活動に付き合った時、私にはは無理だと思った。


何様なんだシバキ隊はw いつも思うんだけど、この人たち、ヘイトスピーチのレイシストとネトウヨをどこまで一緒くたにしてるんだろう。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

私は、軽くて華奢だけど、本当は丈夫で強い、みたいなものが好きなんだなと思う。人間としてもそうあれかしと。


重厚なものより、軽薄に見えて強いとか、非力に見えるけど疲れ知らずとか。


ああそういうのって、時代性もあるけど自己アイデンティティに由来する部分もあるなこれは…


#ブログ書きました】私がしたいのは、私の「好き」を広げること。 buff.ly/1bKfTDF 【Feel in my bones】


ブログを更新しました。 『ふみふみこ『恋につきもの』を読みました!ふみふみこさんの作品世界の広がりが感じられる一冊でした!』 amba.to/NvJR3c


『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(その6)生の色彩を取り戻すことは、死すべき運命との引き換えでしか得られない - Eyes and Wind toki-eyes.hatenablog.com/entry/2014/02/… ブログ書きました


自分の好きなものについて書く時は、布教と批評のバランスが大切だなと。批評もまた私の「好き」の表現手段だから大事にしないと。

1 件 リツイートされました

【書きました】私がしたいのは、私の「好き」を広げること。 buff.ly/1pqNxlu 【Feel in my bones】


@amneris84 @aritayoshifu 現行憲法制定の過程または内容が大日本帝国憲法に違反している、というような意味なのでしょうか。

1 件 リツイートされました

そういえばストーンズ来てるんだね。


高校の同級生で何人か東大合格者を見てきたけど、彼らのノートは何色にも綺麗に色分けされて書かれているか、シャーペン1本で本人以外には判読不能な文字で殴り書きされているかの両極端に分かれていたように思う。ただどちらのノートも人に見せると「さすが東大生は違う」という反応が返ってくる。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日(水)のつぶやき その1

2014-02-27 01:38:38 | 私の考えていること

わたしの今日の運勢です 恋愛運 ★★★☆☆ 金運 ★★☆☆☆ 健康運 ★★★★★ 仕事運 ★★☆☆☆ 今日は告白に最適!!あなたからの告白はほぼうまくいくでしょう!!※ただし同性に限る
 ラッキーアイテム 『仮面』→uranaitter.com


(ニュースQ3)鉄子・山ガールに続け、私は宙ガール - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/e2ws 何かと思ったら宇宙観測乙女ということらしい。


けえ(3)芸術の世界でも、なんとか協会の理事とか、なんとかの会長とかいう「権力」は本当は余計なわけで、影響があればいい。最近も、寺山修司に影響を受けて今の仕事を始めたという若者に会った。寺山さんの影響は今も続いている。一方、寺山さんが生前に何らかの権力を持っていたか?

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

けえ(4)影響というのは、つまり、愛だから、強制するものではなく、自然にあふれ出るものである。よいもの、美しいもの、ぐっとくるものを創り出し、あるいは自分をそのような存在にすることができれば、自然に周囲の人が感化され、その影響力は広がっている。権力などいらない。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

以上、連続ツイート連続ツイート1178回「権力ではなく、影響を!(Influence, not power)」でした。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

Twitterのプロフィール画面がいきなりFaceBookみたいに仕様変更したんだが、いい写真がない…


「日米首脳部が激しい応酬、関係亀裂の真相」 News i - TBSの動画ニュースサイト news.tbs.co.jp/20140225/newse… いろいろだな


ある先輩に、「かっこつけるのやめたらもっといい男なんだけどね」って言われてから、さらけ出すよう努力しています。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

僕は貨幣は、内在的外部が生み出したもんだろうと思うな。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

浅田真央選手の記者会見での一問一答を見たけれど、なんで団体戦は負担だったかどうか、という点について、聞かないのかしらん。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

@Owl59 そうなんですか。料理をしない人でもしたくなるような感じかなと思いました。


東北大2次試験、受験生がバス乗れず 原因は「付き添いの親」 huff.to/1hmLhHF @HuffPostJapanさんから 馬鹿げてるがそんなもんだろう。

2 件 リツイートされました

反知性主義批判に知性を感じたことはないなあ。啓蒙主義に知性を感じたこともない。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

シンガポール陥落は歴史的な大事件なわけで RT @World @kingbiscuitSIU A map showing the 22 countries that Great Britain has not invaded pic.twitter.com/EABmNhrQwW

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

高度情報化社会とは、情報が“少ない”時代。 inkyodanshi21.com/lifestyle/4338/ @hirofumi21さんから 全くその通りでしょうねえ…

1 件 リツイートされました

今回の経験で思ったのは、世に片づけの本は多いが、片づけるとスッキリする事を説いていても、それに取り掛かると体調が乱れる人に対する方法まで説いてある本は聞いた事がないので、どなたかこの方面を書いた本があれば教えて頂きたいと思う。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

私なりに、何とか座敷童子をなだめつつ、片付けているので、明日の撮影には間に合わせられそうだが、書かなければならない原稿が背中を押してくるので、うっかりは出来ない。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

知性の根幹には、sense of wonder みたいなもんがあると思う。それに向きあって沈黙してるとき、知性が動き出す。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

韓国がアンネの日記事件に関心を見せる理由。「慰安婦連行はホロコーストのようなもの」、「アンネの日記(ホロコースト)事件は極右安倍内閣、最近の嫌韓勢力の影響」という二つのニュースをリンクさせ、「ホロコースト同様、慰安婦を否定してはならぬ」と主張したいのではないかと推測。

kous37(Kosuke Hotta)さんがリツイート | RT

中韓の主張がだんだんトンデモになってきた。


最もホロコーストに近い、つまり大量破壊兵器が実際に万単位の民間人を殺した事件は間違いなく原爆投下なんだけどね。


彼らは多分原爆投下は正当化したいんだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲアリー・ケラー『ワン・シング』を読んだ。的を絞ることの重要性を改めて感じた。

2014-02-26 17:44:51 | 自己啓発本など
ワン・シング 一点集中がもたらす驚きの効果
ゲアリー・ケラー
SBクリエイティブ


ゲアリー・ケラー『ワン・シング』(SBクリエイティブ、2014)読了。

簡単に言うと、仕事や人生において、一番気にかけるべきことは「的を絞ってそれに最大の時間とエネルギーを投入し、実現する」ことだという話、だと言っていいだろうか。

「それをすることで、他のすべてがもっと容易になるか不必要になるような、私にできるひとつのことは何か?」と自分に問いかけ、答えを探す。それは大きい目標に対してもそうだし、小さい目標に対してもそうだ。その大きな目標の立て方や小さい目標の実行の仕方、目標を絞り込んでそれに集中することで引き起こされる混乱にどう対処するかなど、さまざまな具体的な話に満ちている。

"What's the ONE THING I could do, such that by doing it everything else would be easier or unnecessary?"

的を絞った努力の重要性は、「一点突破・全面展開」という戦術論にも現れているけれども、日常のルーチンワークの中で仕事をしていると、ブレイクスルーのための方法は思いつきにくかったりするけれども、ブレイクスルーの先を目標においてそこに的を絞って考えれば、飛躍的な発想をせざるを得なくなり、そのための方法を思いつきやすくなる。的を絞ることこそがブレイクスルーのための最も有効な手段だ、ということだろう。

この本はいろいろな意味で考えさせられるところが多く、自分に適した内容なのかどうかも再三考えながら読んでいるのだが、何か実現させたいことがあり、そのためにはどういう方法があり得るか、ということを考えるには、おそらくどんな「実現させたいこと」でも何か方法は見出し得る、という姿勢で臨むことで、何かが見つかる可能性もあるのではないかと思った。

ということで自分自身についても考えて見た。

私がいま実現させたいことは、「私が居心地の良い世界にするために、私の「好き」を広げたい」というまあ自分本位と言えば自分本位のことなのだが、まあおそらくは自分が居心地が良ければわりと多くの人も居心地のよい社会になるんじゃないかとは思う。

それをするためにブログを書いているわけだけど、それが最もいい方法かどうかはまだ検討が甘いなと思う。ただ、書くということは好きだし、書くことによって時々刻々自分が自分であることを確認できるという面があるので、ただただ書くということになっている。

好きなものを紹介するときにその好きなものを「布教」するということも必要だし、またその「好きなもの」に対する見方、つまり批評を書くこともまた自分の見方を広げていく上では必要なことになるわけだ。

もっと効率の良いケースを考えると、つまり自分の好きな世界そのものを描く、物語や小説、マンガや映画、アニメーション、ないしは演劇などの作品にする、ということも考えられるし、あるいは自分の好きな世界を体験できる体験施設のようなものを作るという手もある。

表現はいろいろな方法があるので、その中で最も強力なものに的を絞れればいいということなのだろう。

とりあえず今日の思考はここまでだが、いろいろと検討していこうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする