やはり前言を一部撤回したい。こうゆうのとかJe suis Charlieの大合唱とかは嫌だ、要らない。僕にとって表現とは個の問題ーーただそれだけ。取り急ぎ直感のみ。◆数十万人パリ大行進、反テロへ結束 各国首脳らも参加 asahi.com/articles/ASH1C…
「他で代替可能な汎用的能力の高い人」と「他に代替不可能な能力が高い人」をいまの世の中でケンカさせると必ず前者が勝つんですが、そういう世の中に住みたいのか貴様ら、進んで取り替え可能な人間になりたいならそうしてろや、という気がいたします
パリのテロは「イエメンの」アル=カーイダの広めたローン・ウルフ型ジハードの実践例 chutoislam.blog.fc2.com/blog-entry-253… なるほど。イエメンのアルカーイダは「一匹狼型ジハード」を主唱しているわけか。それに、日本社会に対する批判も本質を突いていると思った。
AQAP(Al-Qaeda in the Arabian Peninsula) に対する認識をちゃんと持っている日本のジャーナリストが不足している、と言うことなんだな。それにしても一匹狼型テロリストが推奨されてるとなると、手の打ち方は今までとは違う形になってくるんだろうな。
楳図さんをさがせ! RT @erikomri: これはシャーリーではなくウォーリーw “@luxsure: Si quelqu'un avait encore un doute.... La france est pic.twitter.com/7yka11RfQZ
婉容さんのことはブログ記事の方で書いた通りだが、ともかく可哀想な人である。「皇后」という一国の最高位にあったが、確たる罪を犯したわけでもないのに中共に逮捕され、通化事件に巻き込まれ、孤独の内に世を去った。遺体がどこに埋葬されたのかもわからないし、後世人々の話題にのぼることも少ない
なんだ、もう一時回ってるじゃないか。また時計が止まってた。風呂入って寝ます。
いちいち相手にしないが10000回に一回はやり返す。だから削除しない。傍観して。あちら様はお顔も名前も誰も知らないわけだから晒し者にしたとは思わない。でもあんまり荒れてきたらめんどくさいからTwitterやめて逃げる。応援してくれてる方には他の方法でコミュニケーションをとるから。
日本エレキテル連合、ずいぶんYouTubeに動画上げてるんだなあ…笑
もし婉容さんの埋葬された場所が発見され、立派な墓を作ってもらえていたとしても、文革の時に暴かれて破壊された可能性が高い。長生きしていても、その後の中共のことを考えると、平穏無事に余生を過ごすのは難しかったのではないか。早逝して埋葬場所が不明なのは、良いことなのかも知れない。
ハフィントンポストも時々良い仕事するw 例の新聞社は「全方位的に喧嘩売ってるから平等」と言ってるが、当然日本にも…風刺というより因縁と侮蔑だわな 【『シャルリー・エブド』が日本について書いた記事...捕鯨・イルカ漁・ペット置き去り】 huffingtonpost.jp/2015/01/09/cha…
まあシャルリ=エブドがどういう新聞なのかということは、自分たちが批判されてみればよくわかると思うんだよね。
こういうのが彼らのいう「言論の自由」なんだよな。ザイトクカイより彼らの方が頭が良さげなだけ辛辣さがシドイ。
「頭イイ」やつが自分たちの基準で見て「変なことする奴ら」をどれだけ徹底的にバカに出来るか、みたいな感じ。「最も変なこと」は「神を信じること」と「動物を(彼らの基準で)いじめること」って感じか。確信犯なだけにえげつない。
あと、これも良く聞かれる「日本のポルノ文化の暴力性云々」について。フランスでこれを聞かれたとき、「え、でも私が影響を受けたのは、貴方の国のマルキ・ド・サドやギョーム・アポリネールやポーリーヌ・レアージュなんですけど???」と答えたけど、掲載誌ではカットされた模様w
臨場感のある映像。パリのデモ。 bbc.com/news/live/worl…
「Twitter運営チーム」から不正アクセスの可能性があるというメールが来たのだが、自分の見た限りそんな形跡がないし、今までと同じパスワードでアクセス出来る。なんだかよくわからない。
【LIVE】パリで100万人規模の巨大デモが発生中wwwwwwwwwwwwwwwwww bit.ly/14IRht1 #2chmatome #news #newsjp pic.twitter.com/uypzZx6ARj
明日のニュースなんかは安倍政権への不支持の表れが云々…って分析がおどると思いますが、今回の知事選はぜんっぜん関係ないです。どっちかっていうと、県民の敵は、あの元市長を表面だけ見て誉めそやしして持ち上げていた首都圏のマスコミでしたよ。 #佐賀県知事選
ポートはこんなちっちゃなものひとつで過去のものになる : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2015/01/post_1… @gizmodojapanさんから ポートの穴がなくなるとデザインはかなり革命的に変化する、とは言えるなあ。
錦織選手のドキュメンタリー、面白そう。録画してあとで見よう。