映像電伝虫発見!
最悪の世代も集結してるみたい!!??
wpp.jp/optw/ #トレクル pic.twitter.com/pYAJ2cTI05
移民入れりゃ当然あちこちで軋轢が生まれますわな。そりゃもう全く宇宙人とのコンタクトみたいなア然とする状態。その時に多文化共生をキーワードに指導的言説を振り回す日を夢見て今からうっとりしてる奴がいる。善意は怖いのう。
アイドルおたくがアニメおたくに対して「お前らとは次元が違う!」と言い放ったという話は面白い。お前らは二次元で俺らは三次元だと。よく知られたネタかもしれないが、さっき初めて知って新鮮だった。(笑)
脳科学者・中野信子「人間は実力のある人よりも、確信のある人のほうにひかれるのです」(週プレNEWS) - Y!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2014…
女性と話しているとなぜ無意識のうちに確信に満ちた話し方になってしまうのか謎だったが、理由がわかった。(笑)
フランスのデモは370万人が参加したと、東京新聞が伝えている。この数に驚く。表層的な表現の自由擁護というスローガンの背景で、ヨーロッパに何が起きているのか。トッドやピケティは何か言っているのかな。聞いてみたい。
ワンピース・尾田栄一郎先生が「好きな事を仕事にした方が楽しいに決まってる」と言ってますが、彼の平均睡眠時間をご覧ください・他 jin115.com/archives/52062…
速報:米ワシントンの地下鉄車両内に煙が充満、ワシントン・ポスト紙によると1人死亡80人以上が手当てを受けた。 bit.ly/17n4iz
悪魔の詩訳者殺人事件 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA… 1991年、もう24年も前の事件なのだなあ。この事件後に生まれた人でも、当時10歳未満くらいとかだったら知らないかもな。
+あの週刊誌にはたしかにスカトロジー(ウォランスキーが特に愛好した)を始めとする無数の欠陥があるが、同誌には次のような規則があったことは日本では知られているか、と。かれらの漫画は1)何よりも滑稽であること、2)対象について考えるきっかけを与えること、3)(表紙の)どこかに+
その知性が仏人に好まれたのだ、と。ムスリムへの差別はなかったか?預言者を漫画に表象したことがムスリムを傷つけたのは間違いない、現に国内には無数の訴訟があったし、と。だがそもそもあの漫画はデンマークのマホメッド・カリカチュア事件への国際的連帯として書かれたことは知られているか、と。
仏紙、今週号にも預言者風刺画 300万部発行へ - 47NEWS 47news.jp/CN/201501/CN20…
報復の連鎖になりそう。こんな意地になった表現はヘイトスピーチと何も変わらないのでは。宗教への冒涜という表現の暴力対テロによる暴力の報復合戦になりかねないのでは。
宗教を風刺やギャグでマンガにする時は、茶化し方に愛を込めないとダメだと思うんだよね。一切の茶化しを許さない宗教に関しては触らないようにする。最低限のマナーは持たないと、多くの他の表現の自由に迷惑をかけてしまう。フランスは世界の中心じゃないんだから。
フランス人はそう思ってる気がする。世界の中心で自由を叫んでいると。
東村アキコ「海月姫」最新巻買った。もう15巻、か、まだ15巻、か。
戦意高揚のために描かれたにも関わらず、どう見てもからかっているようにしか見えない画像は多数あり、この現象に名前をつけたいものだ。/『家の光』昭和13年10月号。画は梁川剛一画伯。 pic.twitter.com/xRxB1uuIKc
先生が韓国の出張土産で韓国海苔くれたんだけど製造元住所がどう考えてもおかしい…(笑) pic.twitter.com/KumsztLq8V