言の葉花壇

何度聞いても美しい日本語に、今日もマナ女とカナ女がにぎやかに呟きます。ぜひお気に入りを見つけてください。

雪寒み

2022年02月28日 | 万葉集

#雪寒み……★☆ 雪寒み 咲きには咲かぬ 梅の花 よしこのころは かくてもあるがね: 詠み人知らず : 歌意:雪が降って寒いので次々に咲こうとしない梅の花。それならばそのままでありたいようにしていればよい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ #万葉集 第十巻より■□■

みんなぁ、元気ぃ~?

いよいよ2月も終わりやでぇ。

読み方やでぇ~

ゆきさむみ さきにはさかぬ うめのはな よしこのころは かくてもあるがね

かくてもあるがね=はこのようであろうからとか、このようにするようにとか言う意味やで。

梅の花は咲きたくても寒い寒いと言うて咲けへんのや。

そんなに寒い寒い言うてるのやったら好きにしたらええやんってなげやりな言い方や。

もう、ほんま、わがままな梅の花や。

みんなのとこはもう咲いてるぅ~?


忘れむしだは

2022年02月23日 | 万葉集

#忘れむしだは……★☆ 面形の 忘れむしだは 大野ろに たなびく雲を 見つつ偲はむ: 詠み人知らず : 歌意:顔かたちを忘れそうになった時には広い野原に出て、たなびく雲をみては思い出すことにしよう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ #万葉集 第十四巻より■□■

みんなぁ、元気ぃ~?

読み方やでぇ~

おもかたの わすれむしだは おほのろに たなびくくもを みつつしのはむ

なぁんか、ステキやと思わへん?

ウチは好きな人から「会えない時は大空を見て君を思い出しているよ」

キャァァァー!こんなん言われたら・・・!!!

あっ、あっ、ちゃんと意味言うとくでぇ。

面形(おもかた)=は、顔かたちとか面影のことで、ウチのようなかわいい顔のことやでぇ~。

忘れむしだ(忘れむ時)=忘れそうになった時ちゅう意味やで。

おほの(大野)ろ=は広い大野やで。

さぁ~!ウチも大空見上げて好きな人のこと考えよ!

みなさん、お元気?

今日のマナちゃんは大いなる妄想にハマっていますね。

では、またね


あたりは春の

2022年02月20日 | 後拾遺和歌集

#あたりは春の……★☆ 埋火の あたりは春の 心地して ちりくる雪を 花とこそみれ: 素意法師 : 歌意:埋み火のあたりは暖かく春のような心地がしているので散ってくる雪を花と見よう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ #後拾遺和歌集 第六巻より■□■

みんなぁ、元気ぃ~?

読み方やでぇ~

うつみびの あたりははるの ここちして ちりくるゆきを はなとこそみれ

みなさん、お元気?

暖かい春が待ち遠しいですね。

埋火とは灰の中にうめた炭でまだ火種が残っている炭火のことよ。

昔は囲炉裏で暖を取っていたから、囲炉裏の灰の中に炭火が残っていて囲炉裏の周りは暖かかったんやね。

なるほど!

ウチは、寒い日には寝る時に、お布団の中に湯たんぽ入れる派や。

朝も、湯たんぽが暖かいから、お布団から出るのがいややと思う時があるわ。

そんな時は、降ってくる雪のことを風で花を散らせてるから、もう春で暖かいと思って起きなあかんのやな。

ん~ まぁ・・・そうやね。

家の中は暖かいけど、外はまだまだ雪が降っていて冬ってことやね。

 けど、そういわれてもまだまだお布団から出たないわ。

ウチはもうちょっとお布団の中で過ごすでぇ~!

えええ~?・・・それって、寒いとか暖かいとかより、まだ寝ていたいだけなんでは・・・


春やくる

2022年02月04日 | 後拾遺和歌集

#春やくる……★☆ 春やくる 人やとふとも またれけり けさ山里の 雪を眺めて: 赤染衛門 : 歌意:春は来ているのだろか?人は訪れてくれるのだろうか?本当に待たれるものだ。 今朝の山里の 雪を眺めていると。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ #後拾遺和歌集 第六巻より■□■

みんなぁ、元気ぃ~?

読み方やでぇ~

はるやくる ひとやとふとも またれけり けさやまさとの ゆきをなかめて

今日は立春やで。

昔の人は1年を24の季節にわけてたんや。

立春はその一番最初やで。

つまり、1年の最初の季節で、冬が終わって今日から春やねんで。

でも、まだまだ寒いし雪も積もってたら、ほんまに暖かい春が来るんかな、こんな雪積もってたら、誰も訪ねて来えへんかもって心細なるよな。

そやけど、大丈夫や!

立春過ぎたら徐々に暖かなってくるでぇ。

寒いのもあともうちょっとやで。


あしたは春の

2022年02月03日 | その他

#あしたは春の……★☆ なにとなく 心さやぎて いねられず あしたは春の はじめと思へば: 良寛 : 歌意:何となく心がざわめき、眠ることができない。明日が春の初めだと思うと。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ #良寛歌集 より■□■

みんなぁ、元気ぃ~?

読み方やでぇ~

なにとなく こころさやぎて いねられず あしたははるの はじめとおもへば

さやぎて=ざわめく、騒ぐとかと言う意味やでぇ。

なぁんや、良寛さん、まるで子供みたいやろ。

春の初めは新しい年の初め、つまり、新年のことやでぇ。

いよいよ春がやってきて、新しい年になる立春の前の晩、つまり、節分の日の夜に、さぁ、寝よと思ったけど、なんや知らんけど、気持ちがざわめいて嬉しくて、落ち着いて寝られへんwwwって言うてるんや。

ほんま、これって、みんなも覚えあると思うけど、遠足や運動会、お誕生日会とかの楽しいことの前の晩みたいやろ。

ウチも遠足とかの前の晩は、明日は晴れるかなぁ~とか、お弁当に卵焼き入ってるかなぁ~とか思うと、なかなか寝られへんわ。

良寛さんは暖かくなる春がものすご~く、待ち遠しかったんやなぁ。

ほんま!良寛さんって子供みたいやでぇ!かわいいいわぁ!