遊適 創人 一人語り集

どう生きても一生は一生。
その中に どう自分を生かすか。
貴方次第です。

< 仕事ができすぎると嫌われる。そんな 馬鹿な。>事って 実際よくありますね。  能ある鷹は 爪を隠す。では。。。。

2023年07月17日 07時24分22秒 | 立身出世

 

 

職場の人間関係の中で 悩むこと多いですね。。。

仕事が出来過ぎ能力があると。。。

上司は無能で仕事できないので 下の部下は馬鹿を装う。

これは生きる知恵で賢いのかもしれない。

あまり直の上司より仕事ができても手柄は直の上司に取られる。

仕事の評価は上司があがっても 自分は霞んでしまう。

いいプランを提案しても採用されても正当に評価されればいいが。

課長・部長・常務・専務・社長 上になればなるほど

部下の能力を的確に見抜かないと

会社の組織の損失になる。何のためにエネルギーを使うのか。

負の遺産にエネルギーを使い過ぎても

人間関係から派閥から 複雑怪奇な世界が。

馬鹿になるのもなれるのも 優秀な社員だからこそ。

賢そうに見せたら 切れる鋭さなど見せたら警戒される。

馬鹿を装って 可愛がられるほうが いいのだろうか。。。

エリートで挫折するよりは 雑草のほうが気が楽かもね。。。

難しい問題過ぎて その場 その場のケースがあるので

間違いは許されないが 利口馬鹿になるのが。

失望感を少なくできるかも だから上司は 器が大きくないと。

下の部下は疲れてしまう。爪を隠してしまうようだ。

上が 能力ないと 下の部下は疲れますよ。。。

ジッと 我慢の運命かもね。

 

頭が上司が変わるまでは。

反対に能力ある上司の下に つくと。最高

自分が ドンドンひきあげられるから。。。

 

国家損失にならないように 能力のある人は

ドンドン伸ばさないと。足を引っ張るようでは 

企業も国家も発展しない。

皆 海外に流失してしまうようだと。。。。

 

日本は 何故 これほど国際的な分野に於いて

遅れてしまったのか。。。

皆と同じがいい。ある面 画一されて個性が伸びない環境が。

昔の 日本を取り戻すのは ハングリー精神も必要かも。

今の中国の様に 何年後には 何の目標達成と

国から高揚しないと発展しない。

老齢化は進むが 若者に希望が夢が ある日本に。

そして ハングリー精神教育を。

常に何かに飢えている心構えが。。

 

今考えて過去を振り返ると 若い時 20代前後 半世紀前の

サラリーマン時代は 土・日に遊ぶことしか考えてなかったな。

ほんと もっと発展的なことに 頭をを少し使ってればな。

小学校時代は IQ 180 あり 田舎の学校で 驚かれてたが。

20・30・40代で 遊び過ぎて 馬鹿になったようだ。

そして 60・70代になれば 痴呆症になるのか。

イヤ 80・90代になっても生きてれば 頭を使い

シャッキとした 若いカッコいい スーパー老人になりたいな。

そして常に頭を使い能力は 100%出し切る。

柔軟な能力と体力を

自営業人生は儲からなかったが 

好きなように自分のやり方でできたのは幸せかも。

只 若者には どうしても公務員を進めてしまう。

安定して年金が 最高にでて 老後は安泰かも。

どちらでも 自分の人生 自分で納得できるように

生きたらいいのかも。

どちらの道を選ぶのにも。。。。

 

 

    能ある鷹は 爪を隠す。

 

 このことわざは 何と言っていいやら。

  妬まれるのは 怖いのか。

  

  

   

 

 

 


線状降水帯の 国家損失は どの規模に。  カラスがゴミを食い漁ってる。カラス公害から アタマ来る事おおいよね。

2023年07月17日 07時01分18秒 | やる気

 

 カラスが ゴミ袋を破り 喰い散らかせる。

 道路が きたない 汚い。 臭い 臭い。

  何とかならんか。

 

書生なんかは カラスの食い散らかしを 毎日 掃除だぜ。

道路が汚いと 荒んで見える。 誰かがやらないと。

少しでも 犯罪の温床を 防がないと。

子供の 心理にも 整理整頓されてないと 教育によくないし。

意外と 無関心の方 多いんですね。

  何とかならんか。 カラス対策。

 

毎日 毎日 アタマ来ること多い。

 神様でないから 人間だから アタマ来る。

 自分の思うようにならない。よくある。

 我慢・我慢 辛抱・辛抱 と言うが。

    

  自然災害 きちがい 線状降水帯

    何もかも破壊してしまう。

         

        何とかならんか。

   悲惨な姿を見てらんない。

     何とかしないと。

  年々 被害が大きくなるよ。

国の力で国民総動員法を 河川工事国家プロジェクト。

国民全員が国の再建に義務として 後退で2年とか3年従事する。

国家防衛法を創設し 自然災害からの再建に防衛に尽くす。

自然との戦争に勝たねば。。。。

 

 

 自分の思惑と違うこと 相手との見解の相違。

 誰でも 自分を基準に中心に考える。

 こんなに 不景気 物価上昇 

 お金がない。足らない。

 入りが少なく 出が多い。どう見ても赤字。

 とっても生活できない。稼げない。

 老体になり 仕事は 出来ない。

 カラダは 不調だらけ。病院通い。

 先はない。

 

   あんまり アタマに来ると 脳血管切れるの怖い。

 脳溢血 やってるから アタマに血が上らないように。

 気を付けないと。

 

 

 財産あれば 貯金あれば いいか。

 これもいつかなくなるし カラダが不調では。

 

 稼げないと。  若い労働力が 足らないんだったら。

 お年寄りを ドンドン活用しないと。

 60代~70代・80代 元気な人多いですよ。

 真面目だし よく働くし 愚痴も少ない。

 年金は 自営業関係の人は 非常に少なく。

 これでは 食べられない。

 お年寄りに 稼いでもらう システムを考えて。

 政治家から 経済学者から 大学教授さんに。

 先が短いからと 思ってないで

 汗を流し 稼ぐ気持ちを カラダも健康に。

 

 介護保険も 健康保険も 物価も 上がるばかり。

 その分 稼がしてくれれば 

 若者に チャンスは 当然。

 お年寄りにも チャンスを ください。

 アタマ来ること多いが。

 それに エネルギーを使うのは もったいない。

 うまく活用しないと。

 ホント アタマに血が上ることが 多すぎる。

 暇があり過ぎるから ロクな事考えないのかな。

 イヤ 未来戦略を考えると 早急に行動しないと。

 地球は温暖化で もっと悲惨なことが起こるだろう。

 

 

 まだまだ 世の中の お役に立てることが

  出来るようだが。。。。。

 

  有効資源でっせ。

  素晴らしい 生きる知恵をたくさん持ってる。

  お年寄。 それを引き出し 残さないと。

  特に 開拓精神から エネルギーが凄い。

  強い肉体から 強い精神力を 学ばないと。

  素晴らしい 黄金の国 ジパングを。

  後進国にドンドン抜かれ 国力退化では。

  国土強靭化で 線状降水帯に強い河川をダムを。

  河川の決壊は 川が浅瀬になりスグ水があふれる。

  川底を掘り下げ水はけをよくする。

  その土壌で 強靭な土手を創る。日本中。

  これは国家 100年事業で 総動員で

  仕事ができ 若者は稼げて 収入も増え

  国は潤い 若者は健全に育ち そして安全が。

  一挙五徳の法則が。

  

  誰かが やらねば 自然災害の猛威には勝てない。

  国家損失は計り知れない規模に。