goo blog サービス終了のお知らせ 

遊適 創人 一人語り集

どう生きても一生は一生。
その中に どう自分を生かすか。
貴方次第です。

  器量の大きな度量の大きな人間は。。。

2017年12月29日 10時31分24秒 | 指導者
器量】 能力や性質からみた 人間の大きさ。器の大きさ。どのくらいまで飲み込めれるか。

【度量】 指導者としての器量の大きさ。 上に立つ者としての器量を備え抱えられる枠の大きさ。


  自分の嫌いな人も 反対するものも 一つの目標に向かって統一し邁進できるか。その枠が大きいほど大きな器量・度量が。。。
  今の時代は 規則・規律が あまりにも厳しすぎて。反対するものは疎外しようとする傾向が強すぎる。
  独裁主義ではないんだから もう少し緩やかに人情味がある人間性も必要かも。
  到着地点が同じなら多少 道は違っても 最後の同じ目標を目指すために志を大きく持ち 許す心構え。
 

   驕る平家は久しからず 【読み方】 おごるへいけはひさしからず
  
  【意味】  地位や財力を鼻にかける驕り高ぶった者は、長くその身を保つ事はできずいずれ滅びるであろうという。
       独断と偏見で自分を冷静にみられないと あとで大きなシッペ返しを食う。
       どんな世界でも 毎日起こってる。
       最近も政治からスポーツから経済から いろんな分野で起こってますね。


  こんな理想な人間は 今の時代にはほとんどいないかもしれないが
  多少の事は人間を許すことができる器量・度量の大きさはないよりあったほうが魅力がある。。
  
  話の例え方が ちょっと違うかもしれぬが アイスクリームを若いものに買って来いと 10000円札を出し。
                      100円のアイスを買ってきても おつりは小遣いに挙げてしまう。。。
                      おつりを返してとっとけと。。。

                      まあ稼ぎがいいんでしょうが 普通人では そんな無理だわですね。。
                      大きな心が 大きな遊びを持ってる 深海の世界のように。。。


    そうゆう時代 そうゆう人に巡り合えるのも いい好機だし時だったのかも。。。

最近は  狭量 意味(狭い考えや見方しかできぬ)の方も おおいようで もっと世間を広く見てもらいたい。。。

    上に 狭量の方がいると下の人間は苦しむな。どこかに最近いますね。。。
  

さあ~~~日曜日だ! 【陸王】を見よう。夜9時 TBSで。。。

2017年12月03日 16時23分57秒 | 指導者




今は これが あるから 毎日が充実してる。。。

いいドラマは 生きる張り合いが そして からだの充実感が。。。

感無量だ。。。まだ終わらないでくれよ。。。

役所さん いい味が出てますね。。。

 日曜日が楽しみだ!日曜劇場 【陸王】に 何かが凝縮されている。夜9時 TBSで。

2017年11月26日 07時05分55秒 | 指導者



足袋屋さんの苦闘が まさに人生を商売道を

何かを教えてくれる。

実際にテレビを見れば 日曜9時 TBSテレビで。

感動できて同感もできて 生きざまに 思わず涙が出る。。。

もがき苦しむ中から 何かが生まれる。 最高だ!

今週も見ないと。新しいシューズの結果は。。。

どうなるか。。。

久しぶりの骨太番組のドラマだ。。。

中小企業・零細企業の苦しみが資金繰りから新製品にかける意気込みからにじみ出てる。

一つのものに賭ける情熱が伝わる。皆過去を持ちながらも。

失敗しても 失敗しても やり続ける。

成功が その先に 手が届くまでに。。。。

「 台風が 運ぶ未来は どんなかな 」嵐川柳

2017年10月22日 11時25分50秒 | 指導者
台風が この時期に直撃 しかも選挙の投票日と一緒に

何の 因縁か。 


   『嵐来る 日本の未来 明日からは』

   『台風が 運ぶ未来は どんなかな』


            薔薇騎  麻衣  著



   明日からは どうゆう風に変わるのか。
   この 季節外れの台風と一緒に運ばれる。
   結果は 自ずと出る。どうでるか。

   楽しみだ。そして災難さって 青空がでるか。。。

< やれる時期なんて あっという間に過ぎる。>

2017年10月15日 16時38分17秒 | 指導者
      





気が付くのが 遅かった。
タイム・イズ・マネー 時はすぐ過ぎ去る。
この間 青春の志で燃えていた 20代も
今は もう 半世紀たつが。。。
そして 今振り返ると 遊びに仕事に
あっという間だった。「どっちかと言えば 遊びばっかだった。」
エネルギーを使うのを間違えていた。
今に なって 気が付いても遅くないと 言う人が
だが 先の寿命は 10年か20年か。
そうでなくても 老体になると アチコチ故障だらけに
活動できる好機に 自分を活かしきれないと。
人生にチャンスは そんなにない。。。。

コタツで 100歳になる バーバが 笑ってる。
食欲はあるし大食いの男食いで 馬鹿笑いはするし 
いったいどうなってんの。
バーバのほうが まだ長生きすんじゃないの。
こっちが 先逝きそうだよ。

また笑った大声で あの声の迫力は
男笑いの50代だ バケモンかね。。。。
もう少し 弱って 元気すぎて困ったよ。。。。

介護は 大変だ。こっちが介護されたいよ。。。
その位 昔の年寄りは 元気ですね。
100歳ですよ。。。。

<『己棄て 民に使える 器持ち』器川柳>

2017年09月09日 08時09分32秒 | 指導者
人間の器は 大きいほうがいい。

何もかも 大きな心で 包み込む。

度量が器量が

そして 常に弱い者の味方でないと
大きな傘で守ってくれる。
強気を挫き 弱気を助けないと

これだけ 超少子・超高齢化社会では
団塊世代から上は もう30%を超えてるんじゃ。

お年寄りの知恵を活かさないと
そして働いてもらわないと。。。。

リーダーは 国民の為に私見は入れないで
冷静に世界の動向を見て判断しないと。
宇宙から地球の目で自分を判断し決断しないと。

  

    『己棄て 民に使える 器もち』

         薔薇騎 麻衣  著


世が必要とするモノを活かし活躍させないと
時は走馬灯のように流れてゆく。
今の考えは もう通用しなくなるかも。
人間は 見てないようで よく見ている。
必要性がなくなったら 素早く退散しないと。

そして 今の時に必要ある人を 応援する大きな器を。。。。。