科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 自分に自信がなくなり成績低迷 参考用

2024-02-29 07:42:23 | 日記

昨日わが子は個別指導塾で、

学年末範囲、積分を三関数で解く問題をしました。

この個別指導塾、毎回親は講師の評価をしますが、

講師も授業を詳細に報告されます。

数学などは、式や図などもアップされる講師もいます。

 

今回の講師、実は高校の先輩という、

何たる偶然となりました。

わが子は、嬉々洋々として、

「高校の先輩でびっくりした。

今、春休みだから、

短期で教えているんだって」

と、嬉しそうでした。

先輩もわが子に見覚えがあったそうです。

 

先輩は現役で他県の医学部を合格された才女。

ごくたまに、エセ進学校でも

こんな先輩はいます。

ただし、学校の勉強だけで、

合格したとは限りません( ´∀` )

 

授業報告に、

「本人は自信なさそうですが、

三角関数完璧です

もっと自信を持って取り組みましょう」

と、書かれてありました。

そういえば、物理も同じことが書かれていたことがありました。

自信がないから、間違えるのかもしれません。

 

以前このブログにコメントを下さった方も、

「もっと自信を持ちましょう」

と書いて下さいました。

なぜ自信がなくなったのか?

 

もう推測でしかありませんが、

テストの点が取れない。

それで自信を無くしていったのでしょう。

 

わが子の通学する私立中高一貫校は、

県内一テストが難しいです。

問題も、45分のテストに、

100問ぐらい出題されます。

1問1点計算です。

ですから、スピードもないと、解けない。

段々テストは難しくなる。

問題数は多い。

点は取れなくなる。

負のスパイラルから抜け出せなくなったのでしょう。

 

国語も、家や塾では解ける問題も、

学校や共通テストでは解けなくなっていました。

恐らく自信がないから解けないのだと思います。

一体どうしたものなのか、

今後の大きな課題となっていくことでしょう。

 



コメントを投稿