Konemyのベル

『毎日を特別なものにする為』
その日の総括、思う事、省察……
ここは「のべる」場です。

言語という名の呼吸

2020年01月06日 22時15分12秒 | 日記
おはようございます。

私は毎回、このブログの始まりが同じですね。

「おはようございます」

漢字を含めて表すと少し意味が分かりやすくなりますかね。

「御早う御座います」

前座は挨拶の話でも。

まずは常識の確認から。

朝の挨拶「おはよう」

昼の挨拶「こんにちは」

夜の挨拶「こんばんは」

よろしいですよね。

私は投稿するのが夜である事が多いので

「こんばんは」で始めるのが適当ですね。

しかし、投稿後有り難いことに昼夜問わず読んで頂けているので

始めの挨拶として「‎おはようございます」としています。

私のこだわりです。

話を戻しまして。

以下、諸説ありますが

「おはよう」とは「お早くから、ご苦労様」の略とされ

朝から働いている人に対してのねぎらいの言葉です。

「こんにちは」とは「今日は、ご機嫌いかがでしょうか」の略

「こんばんは」とは「今晩は、とても良い晩です」の略とされます。

覚えたところで何もありませんが

毎日使っている言葉の意味くらいは知っていて損はないでしょう。

毎日使っている言葉。

多くの方が「日本語」ですかね。

では「日本語」とは何でしょうか。

まぁ、日本で用いられている言語なわけですが

ならば海外で「おはよう」と言えばこれは「日本語」ではないのでしょうか。

逆に、日本で"Hello"と言えばこれは「日本語」なのでしょうか。

そんな訳がありません。

定義付けは困難ですが

取り敢えず

「日本国内と日本人間で主に用いられる、日本国の公用語」

としておきましょう。

正しいとは言っていませんが、異議は聞くだけです。

言語学の範疇に入ってくると専門外な訳ですが

ある方にこんな話をされた事を覚えています。

「”日本語”は”二本語”である!」

ただのダジャレではありません。

至って真面目です。

「日本語」は二本の柱によって支えられて形を成しているというのです。

一柱は和文。

一柱は漢文。

待て、待て。

漢文は中国語だろう。

ご尤も。正しいです。

しかし、文科省の掌の上ですね。

日本最古の歴史書とされる『古事記』

そして、本年記念すべき編纂1,300年を迎えたとされる『日本書紀』

通称『記紀』

原文を皆さんは読んだ事がないでしょう。

私も写本しか見た事がありませんが、日本語で書かれているんですよ。

漢文で。

日本人の知る上代文学は何者かの手が加えられ、現代日本語化された物です。

話し言葉たる和文と書き言葉たる漢文の

和漢混淆文。

これが現代日本語の正体です。

当たり前にある物は気にしようなどと思わない。

無意識の中、呼吸をする様に

私たちは日本語という言語を口にしてしまっているのです。

複雑な気分です。

              それでは bye! Konemy