goo blog サービス終了のお知らせ 

クッキングこめぞうの井戸端日記

こめぞう長屋の井戸端で縁台に腰掛けながら、暫し四方山話に花を咲かせましょう!
美味しいコーヒー入りましたよ

OGUISS 荻須高徳 誕生110年記念 日本近代絵画の楽しみ方(Ⅱ)

2011-10-02 19:28:35 | 生涯学習




Y市博物館で日本近代絵画
のセミナーがありました。
稲沢市荻須記念美術館 

館長 山田 美佐子さんの
セミナーです。稲沢市とい
うとあの天下の奇祭国府宮

「裸祭り」で有名なところ
ですね。さて本題ですが、
略歴ー1901年(明治34年)

11月30日愛知県中島郡長谷
村大字井堀149番戸に生ま
れる。

1922年に(大正11年)20歳
東京美術学校(西洋画課)
に入学。実は一郎された。

デッサンで落ちたらしく、
本当は柳の木炭なのに炭で
練習していた。

1927年(昭和2年)9月フラ
ンス留学。

戦争画はなくて中国の山野
の風景画である。

1986年(昭和61年)10月14日
パリのアトリエで制作中に
死去する。その3日位前に

岸恵子さんと大相撲パリ場所
を観戦していたとか。

~~~~~~~~~~~~~

この日は来年の絵画展
柚子の会)の予約に相棒と
博物館で待ち合わせ近くの
画廊へ行ってきました。

従来の公共の会場と比べて少
し広いようです。その分作品
の展示に余裕が出来たようで

す。それに来年の10月ですか
ら制作にも焦らずゆっくりと
打ち込めそうです。ひとまず

安堵しました。
平成24年10月25日~28日まで
 こめぞう

今日の歩数 9848歩

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。