今日の一品 2013-03-04 19:57:53 | 料理・お菓子・食べる・飲む 切り昆布の煮物 くらこん きざみ昆布 昨日のちくわの残り2本を加 えて切り昆布の煮物を作りま した。ちくわも入って具だく さんになりました。丼に2杯 になりました。ニンジンの千 切りが簡単にできるようにな りました。料理教室のお蔭で しょうか。 三重県明日の天気 / 13℃/4℃ 降水確率 0パーセント « 9缶収拾! | トップ | 仏の座 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (kazuyoo60) 2013-03-05 10:25:37 手際良くおなりでしょう。綺麗に切られてます。チャングムの誓いで均一にしないと味が変わってしまう(見た目もですが)という場面があったのを思い出しました。 返信する Unknown (ビオラ) 2013-03-05 13:48:10 竹輪と刻み昆布の煮物は私も時々しますお料理教室で着々と腕を上げていらっしゃいますね我が家でも夫が料理に目覚めてくれたらいいのですが・・・ 返信する ☆・_・☆ チャングム (クッキングこめぞう) 2013-03-05 23:05:03 kazuyoo60さん懐かしいですね。「チャングム」外で炊事をやっていましたね。よく見ましたよ。ニンジンの千切り練習しました。少しは良くなったと思います。料理教室は良い刺激になります。 こめぞう 返信する ☆・_・☆ (クッキングこめぞう) 2013-03-05 23:11:13 ビオラさん何時の間にやら一年たってしまいました。早いものです。ようやく教室の全体が見渡せるようになって気持ちにゆとりができてきたようです。ほとんどの方が辞めずに今年も一年続けます。料理ができるようになってうれしいのと、食べて美味しいのでやめられないのかもしれません。この間ある班は恵方巻きが時間に間に合わず、おなかの中でお寿司にしたようなことでした。そういうのもありなんですね。 こめぞう 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お料理教室で着々と腕を上げていらっしゃいますね
我が家でも夫が料理に目覚めてくれたらいいのですが・・・
懐かしいですね。「チャングム」外で炊事をやっていましたね。よく見ましたよ。
ニンジンの千切り練習しました。少しは良くなったと思います。料理教室は良い刺激になります。
何時の間にやら一年たってしまいました。早いものです。ようやく教室の全体が見渡せるようになって気持ちにゆとりができてきたようです。
ほとんどの方が辞めずに今年も一年続けます。
料理ができるようになってうれしいのと、食べて
美味しいのでやめられないのかもしれません。
この間ある班は恵方巻きが時間に間に合わず、おなかの中でお寿司にしたようなことでした。そういうのもありなんですね。